最新更新日:2024/11/25 | |
本日:101
昨日:71 総数:105182 |
一年生 たこあげ3学期 クラブ活動 No.23学期 クラブ活動寒さに負けず、運動場は、子どもたちのかけ声がそこかしこにありました。 「今日のクラブは、すべて子どもたちで考えて動いています!」とサッカークラブの先生から紹介があったり、図工クラブでは、色画用紙でカラフルな球体を作るために作成動画を何度も繰り返しみてつくったり、それぞれが集中して、各クラブの時間をすごしていました。 R6年度 教員業務支援員登録が始まっています!以下、枚方市教育委員会から 令和6年度の登録はスタートしています!! ご質問等あれば、お気軽にお問合せください。 メール:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp 電話 :050-7105-8040(電話受付は平日となります) 白ご飯をおく場所和食では白ご飯を左におきますが、その理由を知っていますか?昔の人は、右よりも左の方が位が高いと考えられていたそうです。 ほぅ〜。 和食の基本となるお米を、何よりも大事にしていたことから、白ご飯を左においていたそうです。 給食カレンダーは、市内の栄養教諭のみなさんがたで考えられているそうです。本当に、勉強になります。お家でも配膳で意識したいと思います。 4年生 外国語活動今日は、えびフライやデー! お正月はおもちをジャンジャン食べようJanuary! 今日のめあては、 「野菜などのピザの具材の言い方になれしたしもう。」 なんて具体的なめあて! 外国旅行に行ったらまず食べものですね。 トマトやgreen pepper(ピーマン)、マッシュルーム 思わず食べたくなりました! なわとび週間クイズ チンゲンサイここで クイズ チンゲンサイ! チンゲンサイは、中国で生まれた野菜です。日本に伝わったのは次のうちどれでしょうか? 1. パンダが日本に来るより前 2. パンダと同じころ(1972年ごろ) 3. パンダより20年以上あと 答えは、2のパンダと同じころだそうです。 もう少し調べてみると チンゲンサイは、中国名「青梗菜」と書いて「青い茎の菜っ葉」を意味するそうです。日本にやってきたのは、約50年前のこと。そのきっかけは、1972年の日中国交だと言われています。パンダと共にやってきたのですね。 火災避難訓練「今日は、29年前に兵庫県を震源地として起きた阪神淡路大震災が発生した日です。そのとき地震とともに火災がおき、多くの方が犠牲となりました。先日の能登半島の震災もそうですが、地震とともに火事がおきました。 また冬は寒いから火は起きないだろうと思うかもしれませんが、空気が乾燥していることからあっという間に火は燃え広がります。 火事で恐ろしいのは、火より『煙』といわれています。火災で亡くなる原因をみても、火傷によるものよりも、煙により命を落とすことが少なくありません。 煙が上に昇る速さは 1秒で約3〜5m(かけ足の速さ) 横へ拡がる速さは 1秒で約0.3〜0.8m(歩く速さ) だそうです。 だからこそ姿勢を低くしてハンカチで煙を吸わないように素早く避難することが大切と言われています。そして、地震や火事はいつどこで起こるかわからないので日頃から訓練をしておくことが重要です。 自分自身の今日の行動をふりかえったりお家でこんなときはどうしようかと話してみてください。」 全児童が、真剣な表情でお話を聞いていました。写真は、避難訓練後の二年生の子の振り返りの一つです。複数の子が自主的に書いたそうです。 給食「かがみ開き」メニューお正月の間、年神様をお迎えするために、かがみもちをかざります。 お正月が終わると、今年も家族みんなが元気にすごせるように願って、かがみもちをいただきます。給食では、かがみ開きにあわせて、あずきもちがメニューとしてでました。 季節の行事をかんじながら楽しく食べることができる給食は、まさに「食育」です。本当に素晴らしいですね!日々栄養教諭の先生も工夫いただき、ありがとうございます。 今日は、個人的におもちが大好きなので、最後にとっておいて、一つひとつ楽しみながら食べました。 3年生学年集会「もうじゅうがりにいこうよ」 「ホワイトタイガー」 「8だ 8人集まろ」 と、3年生がレクリエーションをしていました。2月の参観に向けて、話し合いをした後にみんなでチームワークを高めるねらいがあったようです。 撮影していると 「次は、教頭先生もきてくれたので協力してもらいまっす」と、「人間チエノワ」の見本を先生たちと一緒にしました。 まさに頭とカラダを使うゲームを通して、心も体もホカホカになりました。 3学期も委員会活動がんばっています!そのほか、日々学校をよくしていく活動(体育用具の整備、掲示物、図書室の整備等)の確認を各委員会で行われていました。また、放送委員会ではお昼の放送コンテンツの充実に向けて話し合われ、新コーナーとして「だじゃれ」の時間がスタートするようです。ちなみに「だじゃれ」は、国語の教科書内にもでてくるようです。 みなさんの提案、行動で田口山小がさらによくなっていきますね。楽しみですね! 今日から3学期です!田口山小では、書き初めならぬ投げ初めにより、スタートしました。 大谷選手から贈られたグローブを使って六年生代表3名に田口山小の健康や活躍を願って投げてもらいました。 投げてくれた児童からは 「(グローブが)こんなに軽いとはおもわなかった」 「とっても使いやすいです」 「大谷選手のように上手くなれそう」 という感想がありました。 始業式のあと、各クラスをまわり、子どもたちの元気な姿をみて、安心させられました。そして、保健室前に突如あらわれた「たのくちやま神社」&健康おみくじにおどろかされました。新たな人気スポットとなりそうです。 2024年がみなさんにとってよい一年になりますように心より願っております。 本年もよろしくお願いします。写真は、本校の学校図書館の整備等尽力いただいているボランティア団体「ブックファミリー」のみなさまによるものです。日頃から少しでも多くの子が読書に親しめるようにと、季節や行事によって、本を選んでいただいています。また、学年の調べ学習に関連した図書を取り揃えていただくこともあります。毎回の図書館の装飾には、驚かされるばかりです。本当にありがとうございます。 みなさんに支えていただきながらですが、本年もどうかよろしくお願いいたします。 大谷翔平選手からグローブが届きました!右手用のグローブ2つと左手用グローブ1つです。児童全員に使って(さわって)もらえたらと考えています。子どもたちには3学期の始業式にお披露目できればと思います。 大谷選手ありがとうございます! 創立10周年記念PTA寄贈「鳥小屋」の解体さて、跡地には、何ができるでしょうか。 現在、子どもたちにも、オンラインでリクエストを募っています。 来年度の50周年記念事業でのお披露目をお楽しみに。 学校だより「チーム田口山」冬休み1月号合併号アップロードしました第2学期 終業式凍えるような冬至の朝でしたが、 体育館にて集合形式で行いました。 みんなが集まるとなんだか暖かくなりますね。 スタートは、寒さ吹き飛ばす、大きな声量の校歌。 教頭からは、「今年の漢字 税、暑、球、虎」から、来年の干支である龍(辰)について話しました。途中、ドラゴンボールの神龍の紹介もしてしまいましたが、来年も龍のようにたくましく、元気なみなさんの活躍を祈っています、と伝えました。 地域、保護者のみなさま 2023年も、ありがとうございました。 2024年は、田口山小50周年の年、 みなさまと一緒に さらなる「チーム田口山」で一丸となってがんばりますので ご支援、ご協力よろしくおねがいします。 どうかよいお年をお迎えください。 ハッシュドポーク&セレクトデザート今日は、2学期最後の給食です。 まずは、ハッシュドポーク。 ハッシュは「こまかく切る」、 ポークは「ぶた」という意味です。 細かく切ったぶた肉と玉ねぎなどの野菜をよく炒めてから、 小麦粉と油を炒めて作ったルウを入れて、煮こんだ料理になります。 今日は、特に風も強く肌寒い一日、心もカラダもホクホクになりました。 そして、待ちに待ったセレクトデザート 子どもたちは、約1ヶ月前に選んでいます。 ・ガトーショコラ ・スイートポテト ・ぶどうゼリー みんなは何を選んだんでしょう。 「自分で選ぶ」 「選んだものを食す」 これも、大切な勉強ですね! 調理員のみなさん、2学期そして、2023年の給食もありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いします。 大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口大阪府インターネット誹謗中傷・トラブル相談窓口「ネットハーモニー」 インターネット上の誹謗中傷やトラブルに関する相談窓口です。 大阪府内に在住、在勤、在学されている方やその親族の方等であればどなたでも、LINEや話などで簡単に相談することができます。 |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |