最新更新日:2024/11/05 | |
本日:71
昨日:139 総数:549435 |
6月28日(水)5年生 家庭科私にとっては、この時間は修行でした。しかし、自分のものができるという喜びは今でも覚えています。基礎の基礎である玉結びなど大変ですが、がんばってください。 こういう時に、ボランティアの方々に来て欲しいです。担任の先生も頑張ってください。 6月28日(水)ひまわり学級 合科
今日は、合科の時間がありました。
ピアノに合わせてみんなで活動しました。音をしっかり聞きながら、止まったり動いたりできましたか? 6月28日(水)3年生 図工・クリスタルファンタジーと校長室に飛び込んでこられた、3年生の図工の先生。 急いで図工室にいきますと、何と理科室に案内されました。 部屋に入ると、見事な海底に辿り着きました。 何て素敵な空間!と思いました。 驚きです。このような作品になったのですね。 つくったものに命がふきこまれたみたいです。 天井を見てもとても美しい。オーロラのようですね。 クリエイティブって一人ひとりが持っていますね。 6月28日(水)1年生 生活科何て、可愛いんでしょうか。 「先生、このアイスなあ、ダブルにしたるわ!」 と言ってくれた人もいました。 砂遊び、ほんとに楽しそうでした。やっぱり、こういう遊びって大事ですね。 6月27日(水)教職員 校内研修・一ネタ会ロイロノートを使用して、それぞれのクラスで行われてきた三か月の子ども達の軌跡、そして先生のノート支援がよく分りました。どれも子ども達にとっては有効だと思います。 終業式直前の頃に4月に書いたノートを見比べることで子ども達もその成長に驚くと思います。 家でもぜひ、ほめてあげてください。 6月27日(火)4年生 体育子ども達も元気に泳ぐ姿が見えました。4年生は水泳の経験が非常に少ないと思われます。泳力別に分かれて練習をしていました。 6月27日(火)3年生 給食(パクパク週間)今週は、パクパク週間実施の一週間。改めて、給食を頑張って食べることができるとこの賞状が貰えます。 「〇〇さんのせいで貰えなかった。」なんてことがないように給食委員の方も先日の児童朝会で伝えてくれました。 大切な食事、たくさん食べたり、嫌いなものをなくしたりしていきましょうね。 6月27日(火)3年生 図工
さて、この図工はここ最近では見ない取り組みでした。
子ども達の作品が日に日に形を成してきて、楽しい作品になってきました。 組み合わせでこんな素晴らしい作品ができるのですね。 私達も一緒ですね。組み合わせで、とてもいいものができあがる! そんなことを教えてもらいました。 6月27日(火)枚方市教育委員会の学校訪問これは、3ヶ月を経た子ども達の様子を参観されるためです。 たくさんのクラスを一度にご見学されますので、これもまた大変です。しかし、今年も頑張っている挨拶を自分からしてくれるクラスもあり、とても頼もしかったです。6年生のあるクラスの振り返っての挨拶が気持ちよかったので載せてみました。 6月27日(火)おいしい給食(かりんあげ)6月27日(火)5年生 朝学習「問題づくり」「解き方の過程をかく」単に問題を解いたり、機械的に問題を解いたりしがちになることを、いつでも解き方を引き出せるように力をつけてほしいです。 6月27日(火)4年生 朝学習「なりきり作文」
火曜日の朝学習は全校一斉で本校の課題に取り組んでいます。
全校一斉に取り組むことで、子ども達の課題が少しでも克服され、力になればと考えています。 主に、国語の書くことや算数での考え方をかくことに主題をおいています。 6月26日(月)スクールソーシャルワーカー活用研修本校は、子ども達・保護者の福祉的な支援について3年前からSSWの拠点校となっています。そのお陰で週に2〜3日間、本校にSSWが来校して、様々な家庭支援のために保護者、枚方市の福祉行政との橋渡し役を担ってもらっています。教員では抱えきれない課題を、教員では生まれないアイデアを駆使しながら今後もSSWの力を借りていきたいと考えています。 6月26日(月)おいしい給食(ビーフン)さて、このビーフンの中華いために使われているビーフンは何からできているのでしょうか。 実は、米粉だそうですよ。 6月26日(月)理科 5年生
今日は、赤ちゃんの誕生について、まとめたことを発表していました。
大切な内容でした。感心して聞かせてもらいました。 6月26日(月)算数 6年生この線分図は、とても問題を解くのに有効です。しかし、間違ってかいてしまうと答えが違うものになってしまいます。 一人で少しでもかけるようになりますように。 ヘビ類に注意みなさんで、つぎのことに きを つけてください。 1.ヘビを見(み)かけたら、騒(さわ)がない、絶対(ぜったい)に近(ちか)づかないこと。 2.4月(がつ)から10月にかけてはヘビの活動時期(かつどうじき)になるので草(くさ)むらに近づかないこと。 3.ヘビにかまれた場合(ばあい)はすぐに大人(おとな)に伝(つた)えること。 ※しっているおとなのひとには、いつもあいさつをしよう。 4.登下校(とうげこう)は通学路(つうがくろ)を守(まも)ること。 5.登校班(とうこうはん)は、決(き)められた班(はん)でみんなと一緒(いっしょ)に登校(とうこう)する。 6.校区内(こうくない)で遊(あそ)ぶこと。 👉枚方市教育委員会のhp https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... 👉枚方市環境部環境政策課 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000032759.html 👉環境省 https://kinki.env.go.jp/blog/2017/05/post-57.html 6月23日(金)おいしい給食(ゴーヤチャンプル)安心で安全な学校づくりは、わたし達一人ひとりがつくっていくものです。さあ、沖縄料理を食べて、よりその雰囲気を高めていきましょう。 調理員さんによる説明動画もあります。 6月23日(金)音楽会 番外編 4年生6月23日(金)生活委員会の活動(「Hirakataルールメイキング S 2023」参加中)
ルールを守らされる他律的な児童から、ルールの意義を知りルールを守る自律的な児童を目指す子ども達。
今日も生活委員会は、走ってしまう子ども達に声をかけてくれています。 休み時間が終わって、生活委員会の様子を見てみると、何と、走った児童のクラスの担任の先生に「走ると危ないですと子ども達に伝えてください。」と話しているではありませんか。 最近、少しだけ走る人がいなくなったのはこのためだった(?)のですね。かなり感動しました。指導してくださっている先生にも感謝です。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |