最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:76
総数:112996
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

7月13日 技術の授業

1年3組の技術の授業です。まわりの物で、技術が利用されている例やどんな技術が使われているか。また、工夫されている点、改善できそうな点について調べてグループ内で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 英語の授業

1年5組の英語の授業です。英語の歌も大きな声で歌い、英単語などもペアでの音読ではしっかり受け答えをしていました。みんな積極的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 国語の授業

1年1組の国語の授業です。向田邦子さんの「字のない葉書」で、娘を送り出す両親の心情と娘の心情の変化をグループで読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日 家庭科の授業

3年2組の家庭科の授業です。こどもの成長・発達の特徴を課題プリントを使って取り組んでいました。個人だけでなくグループでも一緒に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 理科の授業

3年5組の理科の授業です。生物の多様性と進化についてダーウィンの進化論についても考えていました。グループで課題の作成に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 英語の授業

1年1組の英語の授業です。この時間は、人称代名詞学習です。音楽のリズムに合わせて人称を繰り返した後、英文で使い方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 社会の授業

1年2組の社会の授業です。夏休みのレポート課題の説明や内容決定のあと、前時から行っている気候についての課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 理科の授業

3年2組の理科の授業です。身近な液体の酸性・アルカリ性の強弱について学習していました。タブレットで配信された課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 薬物乱用防止教室(3年)

3年生は、薬物乱用防止教室として、枚方市保健所から講師の先生をお招きし、大麻などの薬物について話をいただき、違法薬物だけでなく市販の薬も使用方法次第で乱用にあたることなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 交通安全教室(1年)

1年生は、交通安全教室を実施しました。枚方警察署から講師として警察官の方をお招きし、自転車運転のマナーや自転車に関係する事故等についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 英語の授業

2年3組の英語の授業です。授業のはじめの英語の歌も大きな声で歌っていました。その後は英単語の学習の後、音読を行ってからプリントを使って教科書本文の内容理解をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 数学の授業2

2年3組の数学少人数授業です。この時間のめあては、一次関数の特徴を理解し、グラフを見分けることです。傾きや切片に着目してグラフにむかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 社会の授業

1年3組の社会の授業です。プリントや教科書を使って、日本列島の誕生と大陸との交流について、大王の時代について学習していました。提出するファイルもしっかり点検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 数学の授業1

1年5組の数学の少人数授業です。文字式の乗除について学習していました。タブレットを使いながら、プリント課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 ユニセフ募金

生徒会の取り組みのひとつに、ユニセフ募金運動があります。今日、明日の二日間、登校時に呼びかけています。皆さんのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 学年別研究授業

今日は、先生方が学年ごとに分かれて研究授業です。グループでの学習を中心に、生徒の皆さんがより主体的に学びができるように授業について研究をしています。放課後には協議会も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 生徒集会

生徒会長からは、6月にあった生徒総会の内容の報告がありました。また、生活委員長からは、「いいところを見つけよう」という取り組みについて報告がありました。その他の報告もみんなしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 数学の授業

1年4組の数学少人数の授業です。項が2つの項と数の乗除ができるように学習をしていました。タブレット端末を使って問題を行い、グループでも考えたり答え合わせをしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 社会の授業

3年1組の社会の授業です。今日から公民分野の始まりです。公民分野について思うことを考えたり、「もし、インターネットがなくなった場合」を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 英語の授業

2年1組の英語の授業です。動名詞の使い方を学習していました。ペア学習を中心にして、英語の歌の歌詞の理解や単語の音読、会話のやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/26 専門委員会
2/28 生徒集会
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331