最新更新日:2024/11/22 | |
本日:99
昨日:139 総数:193458 |
4/28(金)3年生 リコーダーの達人が来てくれました!
26日の5時間目にリコーダー講習会がありました。
3年生から始まる音楽のリコーダー。楽しみにしている子どもも多いようです。「リコーダーって、こんなにステキな楽器なんですよ。」ということを感じてもらうために、リコーダーの達人の先生をお迎えしました。 リコーダーの種類(たくさんあるんですよ!)や吹き方を教えていただき、子どもたちも知っているあの曲やこの曲の演奏も! すっかりリコーダーのとりこになった、さだ西小の3年生でした。 ちなみに、校長もリコーダーが大好き! クライネソプラニーノ(一番小さいリコーダー)もテナーリコーダーも持っているんですよ。 4/27(木)6年生 校外学習(奈良方面)その2
東大寺大仏殿の後は、平城宮跡へバスで移動しました。
まずは、遣唐使船に乗って、留学生の気持ちを感じたることができたかな。そして、お弁当タイムをはさんで、平城宮いざない館で歴史の学習です。奈良時代について詳しくなりましたか。 この6年生の素敵なところがグループ学習をするとき、友だちと上手に声をかけあい、課題に取り組むことができるところです。お手洗いのタイミングを気遣い合ったり、課題内容の確認をし合ったり・・・。さすが!ですね。 4/27(木)6年生 校外学習(奈良方面) その1
今年度、第1号の校外学習は、6年生です。
昨日の雨が信じられないほど、あたたかく、太陽が顔を出している今日。6年生の日頃の行いが良いのか、とっても校外学習日和の中、奈良へ行ってきました。 まずは、東大寺大仏殿へ行き、大仏様の大きさに圧倒! 初めて見るという児童も多かったようです。 それよりも神様のつかいだと言われている、奈良のシカに驚いていました。人間とシカが共存している奈良という土地。ある意味、不思議ですよね。 4/26(水)2年生 1年生に学校を案内したよ! その2
1年生の手を優しくつないでゆっくり歩いていくグループや1年生がハイテンションでどんどん先に進んでいくグループとさまざまです。
そして、大特別サービス!ということで、校長室の中まで入っていいことに! さだ西小学校ができたときの写真(もちろん白黒です!)や歴代校長先生方の写真、おっきな金庫(お金は入っていませんよ。)に驚いたりと、いろいろな顔を見せてくれていました。 1年生は、今日の学校探検で、さだ西小のことがよくわかったと思いますよ。たくさんの教室を順番に案内する2年生は、本当に頼もしいおにいさん、おねえさんでした。2年生のみなさん、お疲れさまでした! 4/26(水)2年生 1年生に学校を案内したよ! その1
「さだ西小のことは、おまかせ!」という気持ちをもって、さだ西小の先輩として、学校の案内をしました。
まずは、体育館で自己紹介です。いつも元気いっぱいで、どちらかというとにぎやかな1年生もちょっと緊張気味。2年生が優しく「お名前、教えて。」と言うと、しっかり自分の名前を伝えます。 お互いの名前がわかったところで、グループに分かれて、体育館から出発です! 4/26(水)図書委員さんの読み聞かせ
雨の日の休み時間は、図書委員さんが大活躍です。
雨が降って、運動場で遊ぶことができない日は、図書委員さんが図書館で読み聞かせをしてくれています。 今日は、6年生の図書委員さんが大型絵本の「ともだちや」を読んでいました。1年生がたくさん図書館に来てくれて、静かにお話を聞いていましたよ。 図書委員のみなさん、これからもさだ西小の図書館を盛り立ててくださいね。 4/25(火)4年生 図工「まぼろしの花」を描こう!
「まぼろしの花」って、どんな花かな? まずは、アイデアスケッチから始めます。
「どうしてまぼろしの花なのか」「咲く時期」「咲く場所」「大きさ」「花や葉の形」などを考えて、ひとりひとりが自分だけの「まぼろしの花」をイメージします。 さて、4年生の教室には、どんな「まぼろしの花」が咲き乱れるのでしょうか? 今から楽しみです。 4/25(火)3年生 道徳「一秒の言葉」
道徳の授業で「クラスで増やしていきたい言葉」について考えました。
「一秒の言葉」の詩を考えるところから始まった道徳の授業。子どもたちは、話をしっかり聞き、自分の考えを一生懸命発表します。 そして、「クラスで増やしていきたい言葉」をひとりひとりが考え、発表します。「ありがとう」「大丈夫」「いっしょにかえろう」など、黒板がいっぱいになる程のたくさんの言葉が出てきます。友だちの意見に対し、自然にうなずいたり、声を出す姿には、自分ごととして考え、それをより深めようとしていることが伝わってきました。 素敵な言葉があふれるクラスをつくっていってくださいね。 4/24(月)4年生 音楽「音楽で心の輪を広げよう」
今年度も「さあ、楽しい音楽の時間です!」が始まりました。
さだ西小学校では、3〜6年生は、音楽専科の矢島先生が音楽をを教えてくださっています。今日は「音楽で心の輪を広げよう」ということで、「花束をあなたに」と「さくら さくら」を歌いました。「この曲の山は、どこかな?」という、矢島先生の質問にもしっかり答え、その山の部分を意識して、歌うことができました。 今年度は、枚方市小学校合同音楽会が総合文化芸術センターで開催され、さだ西小では、4年生が学校の代表として出演します。期待しています! 4/24(月)2年生 鉄棒、上手くできるかな?
2年生の運動場での体育学習は、鉄棒です。
久しぶりの鉄棒運動。まずは、1年生の復習です。「つばめ」「ふとん」「前まわり」、全部覚えていましたか?(この名称は、今も昔も変わりませんね。) 最初に高橋先生がお手本を見せてくれたので、自信をもって取り組むことができました。 しかも、お手本を見せた高橋先生に対して、自然と拍手が! 感じたことを感じたままに、拍手という形で表現できることもステキだなぁと思わずにはいられませんでした。 4/21(金)3年生 さだ西小の屋上に上がっちゃったよ!
社会科の自分たちの校区を知る学習のひとつとして、さだ西小の屋上から、周囲の様子を見ました。
「特別だよ〜。」という校長の言葉とともに、ほとんどの人が立ち入ったことのないさだ西小の屋上へGo! すべての方角をしっかり見ることはできないのですが、光善寺保育園や病院、ひらかたパークの観覧車(上半分)などをは、しっかり確認することができました。 5月に入ったら、今度は実際に歩いて校区探検です。目と耳と頭をしっかり使って、さだ西小校区について、詳しくなってくださいね。 4/21(金)5年生 国語「音読の工夫を考えよう。」
5年生は、「だいじょうぶ だいじょうぶ」という教材で「音読の工夫」について考えています。
この単元では、「登場人物の相互関係や心情などについて、描写を基に捉え、人物の思いが聞き手に伝わるように工夫して音読する」という言語活動が位置付けられています。 今日は、教材文を深く考える前段階として、「だいじょうぶ だいじょうぶ」という言葉を10の場面設定に合わせてどのように読むか考えて、発表をしていました。 森島先生が用意した10の場面、例えば「おまじないのようにつぶやく」「ケガをした人を見つけて心配」「何も考えずに適当に言っているだけ」など、子どもたちが興味・関心を持たずにはいられない設定に、クラス全員が主体的に学習にむかう姿が見られました。 先生のちょっとしたアイデアって、すごいですね。 4/20(木)3年生 50メートル走をしました。
とてもいいお天気の中、全力で運動場を走りました。
今日は4月とは思えない陽気で、少し活動をしただけで汗が流れている児童もいました。そんな中、3年生は50メートル走に挑戦です。「2年生のときより、速く走れるといいな。」そんな声も聞こえてきます。 今年度は、3年生も体力テストに取り組みます。たくさん運動をして、どんどんたくましくなってくれることを願っています。 4/20(木)5・6年生「すくすくウォッチ」に取り組みました。
大阪府独自のテスト、「すくすくウォッチ」に取り組みました。
6年生は、先日の全国学力・学習状況調査に続いて、本日「すくすくウォッチ」に挑戦しています。理科とわくわく問題を解きます。今週2度目のテストですが、一生懸命、集中して問題に向かっていました。 5年生にとっては、こんなに長い時間、テストに取り組むのは初めてのことです。国語と算数、理科とわくわく問題を解きます。最後まであきらめずにがんばっていました。 「すくすくウォッチ」は・・・、 ・一人ひとりがもっている良いところや、がんばるところをあなた自身やお家の方、先生に知ってもらい、あなたを応援する取組みです。 ・そのため、いろいろな問題やアンケートに挑戦してもらいます。あなたの考えやアイデアをどんどん書いてください。 ・一人ひとりに結果(ウォッチシート)を届けますので、その後の道しるべにしてください。 (大阪府教育委員会のリーフレットから抜粋) ちょっと疲れてしまったかもしれないけれど、テストをやり切った達成感も味わってくださいね。 4/19(水)1年生児童への地域のみなさまによる学校支援
今年度も地域のみなさまによるご支援をいただいています!
学校運営協議会による「地域とともにある学校づくり」の取組として、令和元年度から学校運営協議会委員の方が中心となり、教育活動の支援をしてくださっています。名付けて「たんぽぽ」です。 4月10日から、当面の間、1年生の登校後の準備などの補助をしてくださいます。毎日、多くの方が来てくださり、給食のエプロン袋を廊下にかけたり、ランドセルから必要なものを出して、ロッカーに片づけたりすることなどを手伝っていただいています。 今年の1年生は、「朝の準備を覚えるのがとても早いです。」とお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございます! 4/19(水)5年生 Let's start English lesson!
5年生からは、外国語(英語)の授業になりました。
4年生までは外国語活動だったものが、外国語(英語)になり、週に2時間、そして、単元テストもしなければなりません。「難しい・・・。」と思ってしまう人もいるようです。 が、しかし! 外国語専科の前川先生の英語の授業は、ゲームや活動をいろいろとするので、大丈夫です。前川先生とたくさんコミュニケーションをとって、英語がもっと好きになってほしいなあと思います。 4/18(火)4年生 マット運動、がんばってます。
4年生の体育館での体育は、マット運動です。
担任の赤木先生から、マット運動を上手にできるようになるコツを丁寧に教えてもらい、ひとりひとりが自分の課題に向かって練習します。 4年生では、開脚前転・開脚後転・側転・倒立に新たにチャレンジです。友だちと自然にアドバイスをし合っている姿も見られました。これこそ、さだ西小が大切にしている「ともに」の姿ですね。素敵です。 ちなみに、校長は、マット運動が苦手です。上手にくるくるまわったり、かっこよく側転ができる人がとってもとってもうらやましいです・・・。 4/18(火)6年生 全国学力・学習状況調査の実施
6年生が全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
朝から国語と算数の問題、そして、質問紙(アンケート)に答えます。子どもたちにとっては、大変な1日かもしれませんが、この調査を実施することで、どんなことが定着しているか、どんなことに課題があるのかがわかります。それらを今後の学校での授業や教育活動に活かしていくことができます。 6年生は、真剣なまなざしで、一生懸命取り組んでいました。テストに向かう「一生懸命」もとてもカッコいいですね! 邪魔をしないように、廊下からこっそりと写真を撮らせてもらいました。 4/17(月)1年生、給食スタート!
楽しみにしていた給食が今日から始まりました!
「さだ西小の給食は、おいしいよー。」と、先週から校長が言いまくっていた給食です。みんなで、エプロンに着替えて、ナフキンの用意をして、自分の当番を確認して、調理場へGo!です。 今日のメニューは、「スープ煮」「チキンハンバーグ」「コッペパン」「フルーツポンチ」「牛乳」のみんなが大好きメニューです。一口目は、何から食べたのかなあ? 校長が「給食、どうですか?」と聞くと、1組さんも2組さんも「おいしい!」「うまい!」と、大きな声が返ってきましたよ。 明日からも食缶がからっぽになるように、しっかり食べてくださいね。 4/17(月)1年生に遊具の使い方を教えてあげたよ!
6年生が1年生に校庭の遊具の使い方を教えてあげました。
6年生はタブレット端末も活用して、遊具の正しい使い方をしっかり確認して、今日を迎えていました。「こんな使い方は危ないよ。」「この遊具は、こんなふうにして使ってね。」と、とても優しく声をかけていました。 1年生を目の前にすると、6年生の顔が本当にふにゃーと、何とも言えないものになるのは、なぜでしょう。みんなも5年前は、こんな1年生だったんだよ、と思わず言いたくなってしまいます。 1年生のみなさん、6年生に教わったように、正しく、楽しく遊具を使ってくださいね。 |
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065 住所:大阪府枚方市出口6-20-1 TEL:050-7102-9104 FAX:072-832-8222 |