最新更新日:2024/11/10
本日:count up4
昨日:203
総数:102753
学校教育目標 「自立・協働・創造」【お知らせ】本校の電話対応時間は、平日:午前8時30分〜午後5時30分です。

申請は明日11月30日までです!!〜大阪府子ども食費支援事業 第2弾!〜

画像1 画像1
*本事業の申請期間は終わりました*


申請は、明日(30日)までです。
インターネットでの申請は30日 〜23:59、
郵送の場合は、当日消印有効です。

まだ申請されておられない保護者の皆様は、明日までに是非申請を。


申請に関する詳細は、本ブログ右側「配布文書」のコーナーの「枚方市・枚方市教育委員会からのお知らせ」からも参照出来ます。

11月29日(水)職員室前に「お知らせモニター」を設置しました!

画像1 画像1
管理棟1F職員室前にモニターを設置しました。
(新たに購入したのではなく、校内にあるテレビの移設によるより効果的な活用です)


今後、本モニターを通じて、子どもたちへの情報発信、そして本ブログ同様、保護者の方、地域の方、お客様に、本校の日々の様子、子どもたちの学びの様子、教職員の頑張り等を発信していきたいと考えています(^^♪

11月29日(水)長尾西中学校満喫Dayがありました!〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間めは、西長尾小学校と本校の6年生が長尾西中学校に集まり、長尾西中学校を満喫してきました。

まずは、体育館に集合し、
中学校の校長先生、生徒会役員、生徒会長からの挨拶。

続いて、生徒会の皆さんが、スライドを使いながら中学校生活への質問に対する答えを丁寧に話してくれました。(さすが中学生!と感じる立派な姿でした)


部活動の上下関係ってどんな感じ?やっぱり敬語って大切?
定期考査について?
先生は怖い?…1つ1つの答えから、6年生の皆さんも少しずつ中学校生活へのイメージができてきたのではないかな、と感じました。

最後に計画的に何事も進めていくことの大切さ、特にゴールから逆算する思考や習慣の大切さについて話がありました。(授業づくりも全く同じ!!)


後半は、お楽しみの部活動の見学。
既に意中の部がある子もそうでない子も、実際の練習や活動の様子を見ることで、こちらもイメージがより膨らんだのではないかな。


長尾西中学校の生徒会の皆さん、部活動中の皆さん、陰で支え指導していただいた教職員の皆さん、今日はこのような日を企画・運営していただき、ありがとうございました!

11月29日(水)おいしい給食〜ブロッコリー〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・コッペパン
・たまごとコーンのスープ
・ローストチキン
・ブロッコリー
・ノンエッグマヨネーズ
・牛乳

でした。

ブロッコリーが苦手な子も結構いるかもしれないけれど、ノンエッグマヨネーズをかけて食べると、とても食べやすかったのではないかな(^^)/

さて、ここでブロッコリーに関する問題。
ブロッコリーのつぶつぶ部分は、植物のどの部分を食べているでしょうか。

1)根
2)茎
3)花のつぼみ

正解は…、









3)花のつぼみ
でした。




ブロッコリーは、栄養満点!
アレルギー対応食も含め、今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

11月29日(水)今日の授業の一コマから〜4年生理科「ものの温度と体積」〜

画像1 画像1
今日は4年生が続きます。
4年生の理科では、今「ものの温度と体積」の学習をしています。

空気・水・金属をあたためたり、冷やしたりしたときの体積の変化に着目して、それらと温度の変化とを関係づけるという学習です。

空気をあたためたときの変化を確かめるときには、ガラス管に押し込んだ羊羹の動きを観察するという工夫があり、なるほど!と感じました。

水をあたためたときの変化を確かめるときには、ガラス管の中の水の高さの現在位置にテープを貼り、変化を観察します。

羊羹も水も子どもたちから歓声があがる位に変化が見られ、一部変化が小さかった班もあったものの実験はおおおむね成功でした!


水と空気の実験のまとめの段階で、「一緒や!」「共通!」といった言葉が出てきて、「そういう気づきってとっても大事ですね!}と指導者はしっかり子どもたちのつぶやきを見逃しませんでした!


次の時間は、金属の体積の変化を実験だっ!

11月29日(水)今日の授業の一コマから〜4年生算数科「分数」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間めの4年生の算数科の授業。
今日は、「真分数」「仮分数」を学びます。

リボンという具体物を使う、線分図で解決する、一人でじっくり考える、友達と対話して解決する…様々な選択肢の中から、自分にフィットする方法を選択し、問題解決を図っていきます。

1/4 4/5 5/5 7/5 13/10…仲間わけは頭の中でピピッと簡単にできるんだけれど、そのピピっとできた分け方を算数の用語や数等を使って説明するのに一苦労。
でも、その説明がとっても大切!

どの子も苦労しながらも一生懸命に説明をノートにまとめている姿が花マル!の今日の4年生の学びに向かう姿でした♪

11月29日(水)大地震を想定した避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20分休み、大地震を想定した避難訓練を行いました。
これまで避難訓練は、「2時間目授業中の10時頃に行う」というのが教職員も子どもたちも暗黙の了解のように実施してきていました。

しかし、地震や火事はいつ起こるか分かりません。
そこで、今回の訓練は、「20分休み中に大地震発生」という設定で行いました。

運動場で遊んでいる児童、教室で遊んでいる児童、図書室で本を読んでいる児童・・・休み時間の過ごし方はそれぞれです。そのような中で・・・「地震です!」の放送。


子どもたちは、想定以上に機敏に避難できていたように感じました。
一方で、課題も出てきました。

今回の成果と課題を速やかに職員全体で共有し、「いざという時」に備えたいと考えています。

わたしたちと一緒に、枚方の教育を創りませんか

画像1 画像1
来年度の講師登録は既にスタートしています!

新卒の学生の方だけでなく、他職経験者の皆さんやペーパーティーチャー(教員免許を有しながら教職に就いていない方)の皆さんのご登録も歓迎です!!


■■■詳しくはコチラから(枚方市WEBページへ)■■■
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

11月28日(火)インフルエンザが猛威をふるっています!

画像1 画像1
全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。
本市、本校も例外ではありません。

保健室前に掲示されてる「かぜよぼうレンジャー」の必殺技でウイルスを撃退し、
残り18日間の2学期を元気に乗り切っていこう!!

11月28日(火)今日の授業の一コマから〜1年生国語科 幼稚園の先生方の多数の参観がありました!〜〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間め。
1年生は、両学級とも国語の授業に取り組んでいました。

この授業には、田口山幼稚園の園長先生はじめ多数の先生方が、1年生のこの時期の学びの様子を知るために授業参観に来られました。

「幼保こ小架け橋プログラム」の一環として、幼稚園の先生方が小学校の授業を参観し、自らの保育にフィードバックしたいということで、いつも本当に熱心に学んでおられる姿勢に感銘を受けています。



テーマは「ことばで あそぼう」


1組では、折句(おりく)にチャレンジしていました。
折句とは、和歌や俳句、川柳などで、頭に物の名などを一字ずつ置いて詠んだものをいいます。


から衣
きつつなれにし
つましあれば
はるばる来ぬる
たびをしぞ思ふ

在原業平


五七五七七冒頭の文字をたどっていくと「かきつばた」がおり込まれていますね。
*「ば」の濁音については、「は」の清音を「ば」と解釈することが前提となっています。


でも、さすがにこれは高校レベルの国語。
1年生では、下のような感じで、折句もあくまでも「ことばあそび」として楽しみます。


「あついきせつに生まれた
 やんにょむチキンが大好きで
 からすとおはなしできる」
先生です。

ある先生の名前が見えてきます♪
(本当にカラスとコミュニケーションをとったことがあるんだとか!?・・・す、すごすぎる!!)


この例を自分の名前にあてはめて「折句」を考えていきます。
やや難易度の高い「ことばあそび」ですが(1年生の教科書に載っている内容なんです!)、子どもたちは、グループのメンバーとも協力しながら、頑張って考え、最後はタブレットの「提出箱」に提出していました。

幼稚園の先生方は、慣れた手つきでデータを「提出箱」に送信する姿にもとても感心されていました♪



2組のことばあそびは、漢字を使った「あそび」
めあては、
「はんの人と きょう力して おなじ かくすうの かん字を あつめよう」

教室に入ると、子どもたちは漢字ドリルをびっくりする位の速さでめくりながら、一つ一つの漢字の画数を確認し、ワークシートに記録していました♪

グループで協力しながら、楽しそうに漢字について調べる姿に幼稚園の先生方は微笑みながら参観されていました。



…ちなみに1年生で習う漢字の画数No.1は何だと思いますか?
答えは、









森(12画)
です。

その次が、
校(10画)
でした。

また、一番多くの漢字が該当する画数は、
4画(14文字)でした(日月火水木…など)。


両クラス、内容は違えど、こういった学習活動を通じて、子どもたちの言葉に対する興味・関心を高めていくことにつながります。

幼稚園の先生方にも少しでも学びある参観になっていれば嬉しいな、と思います。

11月28日(火)おいしい給食〜あげさばのみぞれ和え〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ごはん
・味噌汁
・あげさばのみぞれ和え
・もやしのポン酢風味
・牛乳

でした。


秋から冬にかけて捕れるサバは、特に脂がのっていて美味しいです。
さばの脂は、血液をサラサラにしたり、記憶力をよくしてくれたりする働き(EPAやDHA)があります。

今日は、揚げたさばに「みぞれ雪」のように見える大根おろしで作ったタレがかかっていました。

これもごはんが進みすぎてしまうよぅーーーーー!!






今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

11月28日(火)「修学旅行報告会」がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、月1回の児童集会の日。
移動時間短縮のため、アフターコロナの中であっても「On line 集会」を続けていますが、今日は、久しぶりに体育館で行いました。

というのも、今日は6年生が下級生に修学旅行で学んだことを報告してくれる日だからです。

6年生の立派な「報告」を聴いていると、真剣なまなざしで学んでくれていた修学旅行当日を思い出しました。

6年生が学び感じた「平和への想い」、
きっと下級生にしっかりと伝わったと思います!



↓↓↓6年生の修学旅行での学びの様子はコチラから↓↓↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2710064&optiondate=202311&no=4

11月27日(月)研究授業がありました!〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(27日)の5時間め。
2年2組で研究授業がありました。

国語科の「お手紙」。
2年生のポイントとなる物語教材の一つです。

いそがしい時間の合間を縫って、先生方も数多く参観してくれていました。



…授業を参観して思ったこと。
まず何より子どもたちの学習への意欲が素晴らしい!
チャイムがまだなっていないのに、何人かの児童から「先生!いいからもうはよ始めようよ!」
1分でも長く休み時間であって欲しいのでは、と勝手に「子ども心」を想像していた中でのこの発言!
すごいね♪…そして勝手な想像ごめんなさいm(__)m


さらに立ち歩きながら相手を見つけての考え方の交流の時間の姿。
2年生にしてこういう交流の仕方を既にしっかり習得できていて、しかもしっかり意見交流もできていて、子どもたちの成長の加速度って本当にすごいなって感じました!
すごいすごい♪

単元の最後には、一人一人がどんな「お手紙」を書くのだろう。
楽しみ♪


この授業には、枚方市教育委員会教育研修課から指導主事と教育推進プランナーの2名に参観していただくとともに、授業後には指導助言をいただきました。

もちろんいいところや成果ばかりではなく、今後の改善につながる忌憚のないご助言をいただきました。


先生にとっても、そして何より子どもたちにとって、多くの「お客さん」が参観する中で、しっかり学び合えたことは、何よりの成果だと感じた今日の研究授業でした!

11月27日(月)おいしい給食〜豆腐チゲ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のメニューは、

・食パン
・豆腐チゲ
・にんじんのナムル
・フルーツポンチ
・牛乳

でした。


「チゲ」とは韓国語で「鍋」のこと。
…「豆腐チゲ」「キムチチゲ」…理解できます。
…日本でよく使う「チゲ鍋」って、「なべなべ」!?

気になった田口山小学校の児童のみんな、是非「自主学習」で調べてみよう!!




今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

11月27日(月)ヴァイオリンで世界の音楽を楽しもう!〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日(27日)は、本校高学年を対象に「令和5年度 アウトリーチ事業」の一環で枚方ゆかりのヴァイオリニストの生演奏会が開催される日。

アウトリーチ事業とは、「枚方市こども夢基金活用事業」「文化庁 文化芸術創造拠点形成事業」として、

「多くの子どもたちに本物の文化芸術に触れる機会をつくるため、市内44小学校へ枚方市アーティストバンク登録アーティストを派遣する事業であり、枚方ゆかりの実力ある若手アーティストの講演や交流をとおして、子どもたちに多様な気づきの機会を提供していただける事業」のこと。


本校に来ていただいたのは、ヴァイオリニストの佐々木 美緒(ささき みを)さん。
市内小学校ご出身で、ドイツで学ばれているヴァイオリニストです。

途中、自己紹介や楽器紹介を挟んでいただきながら、4曲演奏していただきました。


高学年の子どもたちは、ランチタイム前のひととき、素敵な演奏を満喫しました♪





…余談ですが…、






なんと校長先生は、幼稚園年長時代に少しだけヴァイオリンを習っていたのです!
でもあごに挟んで演奏するのがとても痛くて嫌だったのと先生がすごく怖かっので、残念ながら長続きしなかったようです(^^;
だからドイツでヴァイオリンを学ぶなんて夢の夢のまた夢…腕前はしずかちゃんにも負けちゃいます!?


…こんな余談はさておき、
本日は、おいそがしい中、本校児童のために素敵な演奏を披露していただき、本当にありがとうございました♪

11月24日(金)おいしい給食〜おはなし給食の巻〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週中盤からブログの更新ができておりませんでした…。
今日(27日)から、また精力的に?更新していきます!


…去る24日(金)は、「おはなし給食」の日でした。
このお話給食の取組は、先日の摂南大学での栄養教諭からの講義
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2710064&type=1&column_id=235642&category_id=4096

で栄養教諭をめざす学生の皆さんが特に興味を示してくれた本市の食育におけるステキな取組の一つです♪


献立「みそおでん」と絵本「おでんさむらい」とのコラボ。
今回も栄養教諭力作の掲示物と読み聞かせ動画がこの日を彩ってくれています!


それにしても先日の「ラーメン対うどん」といい、「パンどろぼう vs. にせパンどろぼう」といい、食に関わる楽しい絵本がこんなにいっぱいあるなんて!

恥ずかしながら、今年度初めて知りました♪

11月20日(月)おいしい給食 6年生版 〜中学校給食試食会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生だけは、今日はメニューが違います。
実は、今日は6年生対象の中学校給食試食会の日。


メニューは、

・ごはん
・豚キムチ
・キャベツの炒め物
・豆乳味噌汁
・飲むヨーグルト

でした。

昨年度のブログでも紹介しましたが、中学校給食が運ばれてくるカートは、
機内食を保管するカートと同じくらい高い保温機能がある高機能カート。

6年生の子どもたちは、「めっちゃ熱々!」と、フーフーしながら美味しそうにいただいていました♪

11月20日(月)おいしい給食〜ミニフィッシュ〜

画像1 画像1
今日のメニューは、

・ごはん
・マーボー豆腐
・春雨とキャベツのさっぱり和え
・ミニフィッシュ
・牛乳

でした。


ミニフィッシュは、「カタクチイワシ」という魚です。
実は、カタクチイワシには、いろいろな食べ方があります。
だしによく使われる煮干しやしらす、ちりめんじゃこ、アンチョビなdもカタクチイワシから作られます。
小魚の王様みたい!


今日もおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

「ひらかた菊花展」 学校の部で「大阪府教育委員会賞」をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方市の市の花である菊。
毎年の菊花展出展に向けて、本校では、地域の菊づくりのスペシャリストの方が毎年手塩にかけて育ててくださっています。

今年度は、猛暑・酷暑で生育がいつになく遅れ気味だったのですが、「ひらかた菊花展」(〜11月13日)期間中には見事立派な花が開きました。



そして!!

見事、


「学校の部 大菊3本仕立て盆養 3鉢組」で、
「大阪府教育委員会賞」を
いただきました!!

昨年度の「副市長賞」に続き、大変光栄な賞をいただきました。
ここまで立派に育てていただいた地域の方に感謝です。



なお、菊は出展を終え、現在本校玄関前に展示しています。
フリー参観等で、ご来校の際は、こちらにも是非お立ち寄りください♪

「落としもの」が落とし主さんを探しています

画像1 画像1
例年よりは、減る傾向にありますが、現在の持ち主の見つからない落しものの状況は、写真のような感じです。

フリー参観でご来校の際は、教室棟1F中央出入口付近にある「落としものコーナー」にお立ち寄りください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/26 クラブ(3年クラブ見学予備日)
現金徴収日
2/27 児童集会
2/28 授業参観・懇談(3年・5年)
3/1 1年1組 給食後13:00頃下校
心の教室相談日
枚方市立田口山小学校
〒573-0001
住所:大阪府枚方市田口山3-10-1
TEL:050-7102-9112
FAX:072-851-0025