最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:62
総数:67874
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

11月24日 2年生

今日もスピーチ活動が行われていました。
一生懸命お話をしてくれています。
聞いている人も一生懸命聞いてくれています。
下の写真はブンブンゴマを作っている様子です。
四角い紙の真ん中付近に開けた2つの穴に
紐を通す作業が難しそうでした。
回し方のお手本をを担任の先生が示すと、
「これ、昔からあるの?」
担任の先生が「あるよ」と伝えると、
「じゃぁおうちでお母さんに回し方教えてもらおう」
大事そうにカバンにしまっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月23日 6年生 修学旅行2日目9

 17時45分、無事に学校まで帰着できました。
 体育館で、修学旅行の終わりの会を行いました。
 この二日間、子供たちは、この修学旅行の行動を、他者理解力を育む取組としてとらえ、意識してきました。とてもとても一生懸命頑張っていたと思います。
 昨日のブログにも載せましたが、最も素晴らしいと思ったのが、平和を誓うセレモニーでの一人ひとりの態度でした。ご家庭でもご本人からのいろいろな話に耳を傾けていただき、子どもたちの振る舞いを褒めてくださいますようにお願いいたします。
 他にも、修学旅行中はグループでの活動が多かったため、いろいろ学ぶことが多かったと思います。
これからの学校での学習や日常生活に必ず生きてくることと思います。
保護者の皆様、さまざまなところで、ご理解とご協力をくださいまして大変にありがとうございました。
画像1 画像1

11月23日 6年生 修学旅行2日目8

みんなと一緒にジェットコースターにも乗りました。
コーヒーカップを回しすぎ、へとへとになったグループもありました。
バスは、15:35に姫路セントラルパークを発ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月23日 6年生 修学旅行2日目7

同じ学級の仲間とたっぷり楽しんでいました。
特別な思い出の瞬間を一人一人がつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 6年生 修学旅行2日目6

昼食は、姫路セントラルパーク遊園地内キャッスルにてカレーをいただきました。
ここからもグループ活動が続きます。
自分たちで計画的に乗り物を選び楽しみます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 6年生 修学旅行2日目5

姫路セントラルパークのウォーキングサファリに入っていく様子です。
先ほどアップした写真の直前の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 6年生 修学旅行2日目4

姫路セントラルパークのウォーキングサファリを体験しました。
ホワイトタイガー、レッサーパンダなどの動物たちをかなり近くで観察できました。キリンの餌やりなどの体験ができた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 6年生 修学旅行2日目3

バス内でのレクリエーション。
係の人たちが、知恵を絞って準備をしたクイズや
みんなで楽しむために工夫をしたゲームが行われました。
上手に進行してくれました。
終わりに、みんなで係りの人を拍手で讃えました。
画像1 画像1

11月23日 6年生 修学旅行2日目2

朝食も美味しくいただいていました。
この修学旅行期間中、子どもたちの笑顔がずっと続いているのを見ていて、
こちらも元気になるのを感じています。
出発までのスケジュールは少しタイトでしたが、
一人一人が協力しあって少し早めに出発できました。
下は退館式でお世話になったホテルの方々に
お礼の挨拶をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日 6年生 修学旅行2日目

おはようございます。
6時に起床し、日の出直前の薄明かりのなか、ホテルの庭で朝の集会を行いました。
日の出とともに西長尾体操をしました。
みんな元気です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行7

レクリエーションの様子です。
全員そろっての記念撮影は、大変に心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行6

みんな元気に夕食を共にしました。
夜のレクリエーションでは、6年生にまつわるこれまでのエピソードに関するクイズが出されていました。
とても難しかったですが、皆さん楽しんでいました。
1日目は、無事、元気に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行5

セレモニーの後、代表の児童が、西長尾小学校の児童全員で作った千羽鶴を吊してくれました。
平和記念資料館では、広島で起こった現実について真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行4

路面電車で平和記念公園まで移動し、原爆ドームの前で記念撮影。
その後「原爆の子の像」の前で平和を誓うセレモニーを行いました。
児童代表の凛々しく決意あふれる第一声から始まったセレモニーは、大変素晴らしく、未来の社会を創る決意みなぎるものでした。
心を込めた合唱を終えた瞬間、足を止めて見守っていた周りの人々から拍手が湧き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行3

予定通り広島に着きました。お昼はお好み村で、できたてのお好み焼きを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行2

新大阪駅から新幹線さくらに乗車、
予定通り出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 修学旅行

みなさんおはようございます。
全員無事に集合し、予定通り元気に出発しました。
出発式の司会進行の担当の児童も、全体の様子を考えながら、
落ち着いて役割を果たしていました。
良い出発ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 6年生

いよいよ明日が修学旅行の出発です。
「原爆の子の像」の前で歌う、平和を誓う合唱の
最後の練習です。
心を合わせて、
真剣に、思いを込めて発する歌声に
早いですが、胸が熱くなりました。

最後にもう一度、現地の人々に思いを届けるための気持ちについて、お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 6年生

外国語活動
一人ひとりのスピーチにも、英語を使う楽しさが伝わってきます。
コミュニケーションを楽しもう、という雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5年生

社会科
先日、校外学習で見学した自動車工場等を思い出しながら、
学びを深めていきます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事等
2/28 心の教室  2年 コミュニケーション授業
3/1 口座振替(1)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400