最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:190
総数:177446
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

おもちゃランドにご招待(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のどんぐり拾いでは、お兄さん・お姉さんとして、5歳児さんをリードしてしっかりした姿を見せていた1年生は、今日は「全力で遊んでいいんだ!!!」と笑顔で夢中になっていました。
自分の好きなおもちゃを選んで、満足するまで遊べるとあって、とっても楽しそうにしていました。

おもちゃランドにご招待(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)3・4時間目を使って、2年生がおもちゃランドに1年生を招待しました。
2年生が、1年生が楽しんでくれるおもちゃを考えて、制作し、キャストとして案内し、1年生がお客さんとしておもちゃで遊ぶ時間でした。
1年生が楽しめるように、全力で歓待している姿に2年生の心身の成長を感じました。

親子クッキングに向けて(ひまわり合科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)2時間目に17日の親子クッキングに向けた合科の時間がありました。
学習のめあてを確認したら、心のめあてを一人ひとり自分で設定して活動がスタートしました。
本番では、収穫したお芋を使いますが、今日は段取り等の確認がメインなので、小麦粉で行いました。
料理は、
役割を分担し、自分の役割(責任)を果たす力
レシピ(段取り)を把握し、それを実行する力
失敗なく、仕上げるためにチームで協力する力
など、様々な力を総合的に使う活動です。
子どもたちが合科で培ってきた力を親子クッキンで発揮できることを期待しています。

どんぐり拾い(保幼小交流)(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校に帰る前には、一番大きなどんぐりがあるところに案内してもらい、「ボス」探しをしました。
「先生、ボス5つも拾ったよ!」
と嬉しそうに大きなどんぐりを見せてくれる1年生がいました。
他にも、拾えたことを報告してくれる1年生や5歳児さんがたくさんいました。

小学校に戻ってから、解散式をして、5歳児さんからお礼を言われた1年生は誇らしそうに笑っていました。

どんぐり拾い(保幼小交流)(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児さんと一緒にいると、1年生は先輩として、相手を楽しませてあげたい・優しくしてあげたいという思うようで、5歳児さんに拾うスペースを先に譲ってあげたり、自分の拾ったどんぐりを分けてあげたりしている子が多かったです。
また、1年生が優しくリードしてくれるからか、5歳児さんがいつもより安定して活動できていると、保育園・幼稚園の先生からお聞きしました。

どんぐり拾い(保幼小交流)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と5歳児さんとでどんぐり拾いを始めました。
帽子を被っているどんぐり
小さいどんぐり
細いどんぐり
丸いどんぐり
などなど、子どもたちはペアで仲良く拾っていきました。

どんぐり拾い(保幼小交流)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(月)2時間目〜3時間目に、大阪府立いちりつ高校でどんぐり拾いをしました。
初めに、小学校にさだ幼稚園・さだ保育園の5歳児クラスの子どもたちと集合して、めあての確認をしました。
その後、1年生が今日ペアを組む5歳児さんに、どんぐりを入れるためのバッグをプレゼントしました。
出発式を終えて、ペアで手を繋いで、いちりつ高校に向けて出発しました。

いちりつ高校では、教頭先生が優しくどんぐりのあるところまで案内してくれました。

さだ幼稚園どんぐり拾い

画像1 画像1
11月2日(木)の2時間目に、さだ幼稚園の園児たちがどんぐり拾いのために来校しました。
年少の子どもたちが一生懸命にどんぐりを拾い、歩いている姿を見かけて、オープンスクールに来校していた保護者の方が微笑ましそうに様子を見守っている姿が印象的でした。
5歳児クラスの子どもたちとは、1年生とさだ保育園の5歳児クラスの園児とともに、11月6日(月)にいちりつ高校でどんぐり拾いをする予定です。

オープンスクール(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、1組が算数と音楽、2組が図工と国語の時間を公開しました。

どの学級も普段の子どもたちの学習の様子を見ていただけたことと思います。
また、保護者の方の参加型の時間をつくるなどの工夫をしている学級もありました。

オープンスクール後に出勤するために、スーツで参加されている保護者の方もいて、お忙しい中を時間をつくって、子どもたちの頑張りを見守ってくださったことに、改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
保護者の皆様に見ていただけるということで、いつも以上に意欲高く学習に取り組めた児童が多かったようです。ぜひ、ご家庭で今日の頑張りを褒めていただきますようにお願い申し上げます。

オープンスクール(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、算数と図工(1組)理科(2組)の授業を公開しました。
ひまわり(5)は個別学習の時間を公開しました。

オープンスクール(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、算数と図工の時間を公開しました。
ひまわり(4)は個別学習の時間を公開しました。

オープンスクール(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、算数と書写(1組)理科(2組)の授業を公開しました。
ひまわり(3)は個別学習の時間を公開しました。

オープンスクール(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数と図工(1組)・生活(2組)の授業を公開しました。
ひまわり(2)は個別学習の時間を公開しました。

オープンスクール(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日(木)の2・3時間目にオープンスクールを行いました。
1年生は、人権教育の出前授業と算数の授業を公開しました。
ひまわり(1)は、個別学習の様子を公開しました。

11月度 さだ幼稚園5歳児来校

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(水)のお昼に、11月にお誕生日を迎える、さだ幼稚園の5歳児クラスの園児さんが園便りと学校便りや学年頼りとを交換するために来校しました。
幼稚園生を見ると、1年生たちがお兄さん・お姉さんとしてちょっと背伸びをして頑張るので、とても微笑ましくなりました。
帰りに、ほっとるうむで1年生と遊んでから、園児さんたちはさだ幼稚園へと帰りました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(水)3時間目に、不審者対応避難訓練を行いました。
管理棟に不審者が侵入したことを想定して行いました。
子どもたちには、臨機応変な対応をするとともに真剣みを持って行動してほしいということから、何時間目にどこに不審者が出るかは伝えないで行いました。
咄嗟の対応が必要な訓練でしたが、緊張感を持って行えたと思います。
前回の火災避難訓練で見えた「放送のチャイムが聞こえたら、全員静かにして集中して放送を聞く」という課題を、今回は達成できていたように感じました。
物騒なニュースを見聞きすることが増え、訓練が生きるようなことが起きることが全くないとは言い切れない社会状況です。
安全に生活するために、今日学んだことを忘れず、安全・安心な行動を常日頃から意識したいものです。

ひまわり合科(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
その後も、
一緒に行うグループメンバーを知り合うために、自己紹介としてのクラス会議をしたり
役割分担を決めたり
ランチョンマットを作ったりしました。

今日からの合科の時間を使って、11月17日の親子クッキングに向けて準備を進めていきます。
美味しく・楽しく・和やかにクッキングができるよう、それぞれの課題と向き合って頑張ってほしいです。

ひまわり合科(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(火)2時間目に、全支援学級で合科の時間が行われ、11月に全支援学級合同で行うクッキングに向けての話し合いや準備を行いました。
まずは、クッキングの活動のめあてと心のめあてを確認しました。
みんなで美味しく作ることで、協力したり・仲良くしたりする活動のめあてに合わせて、自分が頑張る心のめあてを考えました。
次に、めあての仲良くするを達成するために、まずはお互いを知るため、ゲームをしていました。

児童朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に、退場の曲を4年生が合奏してくれ、その曲に合わせて子どもたちは体育館から退場しました。
4年生の「オブラディ・オブラダ」に合わせて、行進で1年生から順に退場していきました。
普段音楽科で取り組んでいる曲を皆に聞いてもらい、その曲に役割ができるというのは、子どもたちにとってやりがいや自己有用感・達成感を感じられるものになったと思います。
退場曲を児童が演奏するという取り組みは子どもたちのために続けていきたいものです。

児童朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、児童会から9・10月の生活目標の振り返りと、11月・12月の生活目標の確認がありました。
11月・12月の生活目標は「探そう 気付こう 自分の役割」です。
自分から、自分の果たすべき役割を見付けて、全うする二ヶ月にしていきたいものです。

次に、図書委員会の発表、「学校図書館クイズ」がありました。
学校図書館の使い方について、⚪︎×クイズを通して考える時間でした。
本の整理の仕方や、学校図書館の開館時間など身近な話題ながら、ついつい勘違いしてしまいがちなことをクイズ形式で紹介していました。
答えの発表で、歓声やどよめきが上がって、子どもたちの関心の高さが伺えました。
図書委員会さんたちの「学校図書館について知ってもらう」というめあてはしっかり達成されたようでした。

その次に、6年生から「服のチカラプロジェクト」の協力に対する感謝の言葉がありました。
皆の協力のおかげで、目標を達成することができたと感謝の言葉を述べる6年生への子どもたちの視線には憧憬が込められていて、大きなプロジェクトを成し遂げた6年生が頼れる最高学年に成長していることを教えてくれていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600