最新更新日:2024/11/22 | |
本日:7
昨日:58 総数:102974 |
1月16日(火) 掲示物2学期のブログでも紹介した「モチモチの木」です。 教室には、冬休みの宿題の書きぞめが掲示されています。 1月15日(月) 認知症フレンドリーキッズ授業
12月のブログで紹介しましたが、4年生が「認知症フレンドリーキッズ授業」を実施しました。
「認知症フレンドリーキッズ授業」は、朝日新聞厚生文化事業団が取り組む、未来を担う子どもたちに認知症のことを正しく理解してもらい、認知症に対する偏見や差別をなくすことをめざした授業です。 朝日新聞の方が取り組んだことを号外として新聞にしてくれました。資料と一緒に掲示しているので、興味・関心がある人はぜひ見に来てください。 1月15日(月) 5年理科水に溶けた食塩の重さはなくなるのだろうか? 先週、食塩を入れてすぐと食塩が解けた後と予想を立て、実験をしていました。 今日は、水の量を増やすと溶けるものの量はどうなるだろうか? の問いに、予想を立て実験をしていました。 1月15日(月) 5年算数これまで学習した表、棒グラフ、折れ線グラフ、割合などこれまで学習したことの理解の上で、問題を解決していかなければなりません。また、百分率は、日常生活でも活用することが多いです。日々の日常生活にも活かすことも意識してみるとよいですね。 1月13日(土) 防災センター見学
明倫校区自主防災会であべのタスカル(大阪市防災センター)に見学に行きました。
地震が発生したとき、火災が発生したときなど、どうしたらいいか、あべのタスカルは、南海・東南海地震や南海トラフ巨大地震などの大災害に備えるため、自分の住む地域の特性に応じた災害危険を認識することで、自分に必要な知識や技術を選択し、体験を通じて学ぶことができる、体験型防災施設です。 地震などの自然災害はいつ起こるかわかりません。地域の皆さまと一緒に地域の防災について考えることができた1日でした。今日、学んだことを活かしいきたいと思います。 1月13日(土) 防災センター見学
能登半島地震のパネルもありました。実際に想定されている南海トラフ地震等の体験もあり、この30年で起こる可能性が非常に高くなっているとの話もありました。
実際に地震を体験してみて、わかっているから手すりにつかまり、こけることはなかったですが、突然起こったときに対応できるのか不安に感じました。色々考えさせられることが多かったです。 この1月に学校で避難訓練を実施します。また、2月には地域の防災訓練も実施されます。 いつ自然災害が起こっても、対応できる備えをしっかりとしていきたいと思います。 1月12日(金) 新聞コーナー
今週のテーマは「はしる」です。新聞では、箱根駅伝が特集されていました。
「いま、山の神 ここに君臨」 「その1秒をけずりだせ」 「おまえの花道だぞ」 箱根駅伝の歴史を彩った名言の数々、ドラマ性に満ちた大会で、毎年、テレビで見ています。興味・関心がある人はぜひ見に来てください。 1月12日(金) 4年社会柏原市は、「ぶどう」の産地で、調べたことを教えてくれました。 みんなに紹介できるよう、ロイロノートにまとめていました。 1月12日(金) 5年国語
「古文のえがく四季」の学習に取り組んでいました。
冬はイベント 夏は誕生日 など 清少納言になり切って、一人一人が自分の好きな季節について考えていました。 1月12日(金) 1年国語ぴん ぴこ ぴいん 詩「みみずのたいそう」の音読をしていました。様子を想像しながら、教室いっぱい使って、体いっぱい使って音読していました。 1月11日(木) 3年算数学習の目標は、「□を使って式に表したり、□にあてはまる数を調べられるようにする。」「学習したことを活用する。」です。 算数でも単元計画を示し、ゴールを明確にして、取り組んでいました。 今日は、お話を式に表していました。「わからない数があるときは、□を使って表せる。」でしたね。 1月11日(木) 二測定「一人ひとりが大切な存在であることを学ぶ」すべては人権ベースです。明倫小学校の「人権教育 集団作り 3つの視点」の一つ「自分のことを大切に! 相手のことも大切に!」にもつながります。 ご家庭でもお手紙が配付されましたら、一度、話をしていただければと思います。よろしくお願いいします。 1月10日(水) 給食開始!!今日のメニューは、雑煮、黒豆、ぶりが給食です。「お正月料理」でした。新年を祝うお正月には、人々の願いがたくさんこめられた食べ物が出てきます。この正月、ご家庭でも食べられたのではないでしょうか。 放送委員から、 「お正月の三が日の間は、料理を作らずゆっくりと過ごせる様に、保存がきく料理を重箱につめて食べました。これが、お節料理です。一つ一つの料理に、家族の健康や幸せを願う思いが込められてています。今日の黒豆には、今年も一年元気で過ごせますようにという願いが込められています。」 と紹介がありました。その放送を聞きながら、みんなおいしそうに食べていました。 1月10日(水) 大谷翔平選手のグローブ「校長先生、グローブつけてもいいですか?」 「触っても、つけてもいいですよ。」 少し掲示した後、体育等でも活用していきたいと思います。楽しみにしていてください。 1月10日(水) 4年国語「百人一首の世界」について学習していました。「百人一首」は、昔の有名な短歌を百首集めたもので、今でも、かるたの形で多くの人々に親しまれています。 「短歌を覚えていると早くとることができるね。」と声が聞こえてきました。好きな一首、暗記するのもよいと思います。 1月10日(水) 2年算数10のまとまり、100のまとまり、1000のまとまりは何個できるか? まとまりを意識して、数を調べていました。 1月9日(火) 大谷翔平選手からのプレゼント
この冬休み、報道等でもありました大谷翔平選手からのグローブが届きました。子どもたちへのクリスマスプレゼントになりました。
始業式で大谷選手からのメッセージとあわせ紹介しました。 実際に見て触れるように、順番で各クラスにまわしていきたいと思います。大谷選手の思いを踏まえ、少しの間は掲示したいと思いますが、実際に体育の時間等で活用していきたいと思います。時期等、使用方法を検討中です。楽しみにしていてください。 1月9日(火) 3学期始業式
今日から3学期が始まりました。
元気に挨拶をしてくれている様子を見て、こうやって新しい年、みんながそろって始業式を迎えられることを心から嬉しく思いました。 始業式では、みんなも知っている「大谷翔平選手」の言葉を紹介し、目標について話をしました。 「『思い』からどうやってやればいいのかなって生まれてくる。」 「(目標などは)思うより書いた方が実行できると思う。」 「やれるかやれないかではなくて自分次第。」 大谷選手の言葉の思いを話をし、「それぞれの目標に向かって頑張る みんなで素敵な一年にしましょう。」と話をまとめました。 今年度残り3か月、笑顔あふれる 学ぶ喜びにあふれる 信頼される学校になるよう、教職員一同、日々の教育活動に取り組んでまいります。 1月8日(月) 枚方市「はたちのつどい」中宮中学校には明倫小学校の卒業生を含む129人の新成人が参加し、中宮中学校区の小中学校の校長も出席させていただきました。 地域の方々の和太鼓のオープニングでスタートしました。明倫小学校の児童も和太鼓で新成人をお祝いしていました。かっこよかったです。 新成人の皆さんのマナーも素晴らしかったです。しっかり話を聞いているだけでなく、来賓や主催者の紹介の時には、椅子を少し傾け、しっかり顔を見て挨拶をしていました。練習や声掛けなどしていません。本当に気持ちの良い姿でした。 晴れやかな顔の新成人をみんなでお祝いすることができ、素敵な「はたちのつどい」になりました。 1月5日(金) 明けましておめでとうございます。にがてなものも がんばって 一口はたべよう まいにち てあらい わずれずに げんきに うんどうしよう 元気が一番です! 3学期は、9日(火)から始まります。始業式、元気なみんなに会えるのを楽しみにしていますね。 |
枚方市立明倫小学校
〒573-0021 住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6 TEL:050-7102-9036 FAX:072-847-5135 |