最新更新日:2024/11/23 | |
本日:28
昨日:167 総数:554964 |
12月7日(木)おいしい給食(大根)血液さらさらの大根続きで、健康に一直線です。さて、ささみとにんじんの甘酢あえも、ひじきが入っていました。これで、食物繊維もたっぷりですね。 さて、「流れ行く 大根の葉の 早さかな 」(作:高浜虚子)の俳句をご存知ですか。「あれ、川を大根の葉っぱが流れて行く。それにしても早いなあ。もう行ってしまった。」という内容を俳句にしています。 三日間連続の大根です。おいしかったです。 12月6日(水)おいしい給食今日は、赤魚においしく絡まって子ども達もおいしく頂いたのではないでしょうか。 さて、冬野菜のスープで心も身も温まりました。冬野菜といえば、大根、そして白菜ですね。今日はたくさん食べましたか?昨日は、大根がカレーにも入っていました。大根で血液もサラサラになりますね。 12月5日(火)2年生 国語
本校は、学校図書館司書の先生が配置されています。
まだ、市内では全校配置されていないため、「配置が必要です。」と言えるように、子ども達にも、その良さを学校で啓発しています。 そのために、色々な本との触れ合い企画も行いました。 (1)読書ビンゴ (2)朝日新聞の読書ノート (3)絵本の広場 以上の企画に子ども達も少しずつ本との親しみが出てきたことでしょう。 実は、これだけではなくて、本を通して得ることができることとして以下のことがあげられます。 (1)ものがたりに触れて、登場人物の言動から自分の心の中で思った事を擬似体験として、実際の友達との場面で活用できること。 (2)知らなかった世界(様々なジャンルのものがあります)を本を通して知ることができること。 (3)学校図書館員さん、高学年委員会さんなどと、本を通して交流したことで人間関係形成力が育まれること。 今日も図書館で待っています。 放課後を安全・安心に過ごすために改めて、放課後の子ども達の過ごし方についてご家庭で話し合ってください。 いつ、どこで、だれと、遊ぶのか、 何時に帰るのかなど 必ず確認し合ってください。 12月5日(火)じんけん しゅうかんじんけんしゅうかんが 始まっています。 それに合わせて、なぶだやあいさつについて子ども達にプリントを配布しました。 少しでも、学校でしていることの内容を伝えることができればと考えています。 12月5日(火)おいしい給食(冬野菜のチキンカレー)大根とれんこんには「ビタミンC」という栄養素が多く、かぜを引きにくくしてくれます。かぜを引きやすい今の時期にぴったりです。 今日はカレーを食べて、寒い季節でも元気に過ごせる体をつくりましょう。 カレーの中の野菜には、大根も入っていたことに気づきませんでした。調理員さんに言われて分かりました。大根さんごめんなさい。 12月5日(火)1年生 みんなで給食
1年生の給食の時間を訪問しました。
みなさんカレーは大好きなようでした。冬野菜の具に気づいたでしょうか。 大根には気づけましたか。 12月5日(火)2年生 体育今日は、跳び箱をしていました。きれいな開脚跳びが素晴らしかったです。 12月4日(月)5年生 理科
5年生の理科はふりこの学習をしていました。
振り子時計もすっかり見なくなりましたが、ふりこの長さ・重さを利用したものが他にもあるのをしっていますか。 班で、実験して結果を出し、そこからふむふむと考えて、考察が書けましたか? 12月4日(月)算数 3年生
3年生の教室でも算数の授業を見学しました。
なるほど、算数は、この時期に出てきているのですね。 分数、分母、分子という学習言語が出てきましたよ。 12月4日(月)6年生 音楽
言葉と音の旋律の美しさを味わいましょうという授業。まずは、みんなで聞いた曲を近くの人と交流しています。曲について感想を言い合うことって、新しい発見を相手からたくさん教えてもらえます。
12月4日(火)4年生 算数
いよいよまとめです。
分数の確かめをしていました。 4年生にもなると、学習内容もぐっと高学年に近付いてきているのが分かります。 すぐに手を挙げている人を見つけました。素晴らしいですね。更にどんどん挙手していきましょう。 12月4日(月)6年生 算数
劇団四季の鑑賞を金曜日に終え、今日は朝から算数の学習に取り組んでいました。細かいデータを見ながら、集中して予想を立てていました。
散らばり具合を見て、どのクラスが優勝するかを。 みなさん、散らばり具合の学習を覚えていますか? 12月4日(月)1年生 音楽
昔は、遊びながら歌を歌ったりしていました。その時の歌をわらべうたとも言います。
1年生の教室で、なわとびを使いながらみんなで歌を歌いながら遊びを体験していました。とってもたのしそうでした。意外とむずかしいですね。 12月4日(月)おいしい給食(チヂミのかきあげ)タイピーエンも体が温もりました。とりがらととんこつのスープのせいか、これまた美味しかったです。 12月2日(土)【ご参考】緊急時の対応について
本日、コミュニティ会議で防災訓練のための会合がありました。
今後のために、普段からできることをしておきたいと感じました。 ブログの右の欄に緊急時の対応について掲載しています。普段から家で掲示していただくようにしてください。一部9月から変更されています。 👉緊急時の対応 【津田南小版】台風の接近等による枚方市立幼稚園・小学校・中学校の臨時休園・臨時休業について(R5年9月改定版) 12月2日(土)障害者週間(2)ぜひ、これらの資料を生かせればと思います。 👉読みの困難がある方へ便利なデイジー教科書のご紹介 https://www8.cao.go.jp/shougai/kou-kei/r05shuka... 👉デイジー教科書のご紹介 https://wwwc.cao.go.jp/lib_004/shougai_r05semin... 12月2日(土)明日から障害者週間一人でも多くの人が使いやすくなるように工夫された「共用品」のおはなしです。家にあるもので全く気づいていないものもあるはずです。 👉 https://wwwc.cao.go.jp/lib_004/shougai_r05semin... 今月の本校は、人権月間としています。 ちなみに、明日からは障害者基本法に基づき、毎年12月3日から9日までの期間を、国は「障害者週間」と定めています。 「障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加すること等を促進するため、国及び地方公共団体が民間団体等と連携して、「障害者週間」の期間を中心に障害者の自立及び社会参加の支援のための様々な取組を実施します。」と内閣府のhpに書いてありました。 12月1日(金)5年生 社会を明るくする運動今年は、2人が入賞しました。それぞれに、社会を明るくするための工夫を見つけることができました。 12月2日(土)津田南校区自主防災推進委員会開催
津田南校区コミュニティ会議の後、津田南校区自主防災推進委員会が
開催されました。2月の避難所避難訓練の実施について話し合いました。 日頃学校では、子ども達の活動が主で、地域の活動にふれることは目にしませんが、土日、そして災害時における小学校の地域での役割は非常に大きいのです。 子ども達が住む地域、そして子ども達の安全基地である地域になるように学校をつくっていきましょう。 |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |