最新更新日:2024/11/05 | |
本日:27
昨日:139 総数:549391 |
8月25日(金)1年生 学級活動
月曜日からは色々な活動がはじまります。
早速、係の活動を考えていました。過ごしやすい学級にするためには、係活動がとっても大切です。友達のことを気にかけて活動していきたいですね。 8月25日(金)1年生 学級活動
1年生の学級活動では、夏にしたことを出し合っていました。旅行にいったり、おじいちゃんの家にいったりと色んなことを聞いていました。もっともっと聞いてみたくなりました。
8月25日(金)学級活動 6年生夏の研修で行った修復的対話の手法を早速使っておられました。「対話によって、トラブルを平和的に解決する」という考え方に基づくものです。初めての取り組みでした。いくつかのルールがあって、対話するためのルールを守ることが初めての経験でしたので難しい面もありました。そのルールの根本は、相手が話している時は、聞いている側は話を遮らないというものです。 シーンとした場所で話すことはあまりないかもしれません。ただ、話す人にとってはとても安心できます。恥ずかしさもあったかもしれませんが、対話できる環境が少しずつできていました。 8月25日(金)学校だより8・9月号学校だより8・9月号を配付しました。 始業式で話した内容と関係するようにつくっています。 一人ひとりの子ども達が、2学期もつながることができますように、教職員でファシリテートしていきます! 同時に、運動会の前日9/29(金)テント立て、10/6(金)稲刈りの子ども達の往復の付き添いや道具使用等のサポートのボランティアを募集しています。 8月25日(金)始業式(2)
始業式に、校長先生からお話がありました。
1学期を過ごしてクラスの人にはどんな人がいることが分かりましたか?との質問に、 「やさしい人」「とっても頑張る人」などを答えてくれました。体育館の大勢の中で、しっかり挙手してくれた人、立って発表してくれた人ありがとうございました。 また、クラスで困っている人がいたら学校全員で「気にかけていこう!」とのお話もありました。校長先生が困っていても助けて下さい。この内容を全員で音読しました。 最後に、子ども達に合い言葉「もりもり にこにこ ふうむふむ」のどれを頑張るのかを立って表してもらいました。 校長先生の話は面白かったと言ってくれる人がありました。校長先生の「みんなで1人ひとりのことを気にかけていこうね。」という熱いメッセージをスライドで復習してください。 最後に、生活委員会から安心して安全に過ごすための、子ども達による動画の紹介がありました。とてもよく分かる動画でした。生活委員会のみなさん、これはなかなかいい作品でしたよ。 8月25日(金)2学期始業式ありがとうございました。 さあ、2学期もたくさん挨拶していきましょう。 8月24日(木)あしたは 2がっき しぎょうしき
いよいよ明日から二学期始業式です。
登校班で来てください。 暑いですし、ひさびさの登校になりますので、急がずあわてず来て下さい。 ねぼうしてしまった人、だいじょうぶです。おくれてでもいいのできてください。あいたいですから。 どうしてもこれなさそうな人、まずは、かならずでんわを ください。こえをききたいからです。ほうかごでも いいですよ。まっています。 8月24日(木)じんけん きょうか しゅうかん!8月24日(木)文部科学省から応援のメッセージ
夏休みが終わるにつき、文部科学省の大臣から子ども達にメッセージが届いています。
(1)👉しょうがくせいのみなさんへ (2)👉子どものSOSの相談窓口https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... (3)👉相談窓口の紹介動画 8月23日(水)校内研修
算数では、毎週火曜日に文章問題を読み、それを図式化してきました。また、国語では単元計画を作りながら言語活動を通して書くことについて昨年度から引き続き力を入れています。
今年度の本校の研究は算数科ですすめています。 研究テーマは「基礎・基本の定着を図り、自分の考えを表現する子を目指して〜基礎・基本の定着 つながりを意識した授業づくり〜」です。 2学期を前に、1学期に行った期末テストの振り返りを校内全体で行いました。子ども達の学びの軌跡を基に更に今回の研修の内容を授業に生かしていきます。 8月22日(火)5年生 うまうまう米この一束の稲の数が増えたこと増えたこと。 どうですか? 避難所開設の時に、防災担当の地域の方(田んぼを貸してくださっているお方です。)から、大変興味深いことを聞きました。 「稲の花が咲いた時に台風が来たら大変なんです。」 とのことでした。なぜ、大変だと思いますか?また5年生は調べておいてください。 ヒント:お花がさくと、おしべとめしべが出てきます。 8月22日(火)平和について考えよう(22)まずは、わたしたち津田南小のだれもが学校で暮らし続けられるように、みんなで話し合っていきましょう。 一人ひとりは小さな力かもしれませんが、全員が動くと大きな力になります。つまり、この大きな力は微力の積み重なり。ということは、一人ひとりの小さな力そのものが実は大きな力とも言えるのです。小さいけれど、大きいのです。 動画をみて、私たちもできることを行動していきましょう♪ 👉世界の人々とともに生きる https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da... 8月21日(月)平和について考えよう(22)一人ひとりは微力かもしれませんが、全員が動くと大きな力になります。つまり、この大きな力は微力の積み重なり。ということは、微力そのものが大きな力とも言えるのです。 動画をみて、私たちもできることを行動していきましょう♪ 👉 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da... 8月21日(月)玄関のスズムシから学べること
スズムシの問題はできましたか。
スズムシ以外にも本校の田んぼの周りには色々な虫の鳴き声が聞こえてきました。日中はうだるような暑さですが、ここで、涼しい虫の音を聞いてみましょう。 また、昆虫の見分け方もおさらいしましょう。 👉秋の森夏の虫 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i... 👉こん虫とそうでない虫 https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i... https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i... 8月21日(月)PTA会議
先週19日(土)にPTA会議がありました。
午後からは10月実施予定の津田南小祭についての各お店の案を伝え合っていました。 本部の皆様はじめ、委員の皆様ありがとうございました。 既に色々と動いてくださっています。楽しみですね♪ 8月21日(月)スズムシの答え1.この鈴虫の写真を撮りますと、羽を大きく広げているのですが、何をしているのでしょうか。 これは、鳴くために羽を大きくひろげてふるわせているのです。 2.鈴虫の足は何本だと思いますか。 6本でした。 ですから、昆虫の仲間です。 8月18日(金)玄関の昆虫わずか5mmぐらいだった鈴虫がなんとこんな大きくなりました。 さて、ここでクイズです。 1.この鈴虫の写真を撮りますと、羽を大きく広げているのですが、何をしているのでしょうか。 2.鈴虫の足は何本だと思いますか。 8月18日(金)来週8/25(金)に会いましょう!
いよいよ来週から2学期が始まります!
さあ、どんな2学期にしますか。 やっぱり、みんなで色々なことをつくっていきましょうね。 そのために、一人ひとりの力がとっても大切です。 夏休みに充電したものをみんなで見せ合いましょう。 8月17日(木)平和について考えよう(21)今日紹介した国際連合の目的は、戦争や紛争を防ぎ、世界の平和と安全を維持することです。 そして、この国際連合は、2015年に会議で「SDGs(エスディジーズ)」というものを採択しました。これは、世界中のだれもが、安定して地球で暮らし続けられるように考えられた国際的な目標です。 みなさんも最近よく耳にしませんか。 上の「SDGs(エスディジーズ)」の紹介動画を見てください。 これの16番にも挑戦してみてください。 👉https://www.nhk.or.jp/school/typing-sdgs// 8月16日(水)平和について考えよう(20)
日本では、安心して安全にくらすことができるために日本国憲法(https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... 5月にも紹介しました。)を基に色々な法律(ルール)があります。
そして、そのルールを破った場合、警察や消防署などが取り締まってくれます。ですから、わたしたちも、安心して安全にくらすことができます。 世界ではどうでしょうか。世界でも同じように、みんなが安心して安全にくらすことができるように国際連合(こくさいれんごう)というチームをたくさんの国々で組んでいます。そこには、国連憲章(ルール)というものがあり、それをもとに世界で安心して安全にクラスことができるようになっています。日本もここのチームに入っています。しかし、それぞれの国のルールが違いうまくいかないこともたくさんあります。 今日は、国際連合についての紹介動画を見てください。 また、津田南小学校の校区でも安心して安全に過ごせるように、地域の自治会の方々がとても協力してくださっています。 👉国際連合https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i... |
枚方市立津田南小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1 TEL:050-7102-9132 FAX:072-859-2000 |