最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:39
総数:70183
そこに在る桜丘中学校【ー社会に開かれた教育課程ー】 ここに在る桜丘中学校【ー自律的な学校運営ー】

10月19日 交流予行

文化祭に向けて、学年縦割りでリハーサルを行なっています。体育祭のブロックを活用しての取り組みです。1時間目は赤ブロックのクラスが体育館で予行を行いました。生徒会役員生徒のわかりやすい説明を聞き、自分の立ち位置を確認しています。
画像1 画像1

3年生 模擬選挙4

模擬選挙の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 模擬選挙3

模擬選挙の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 模擬選挙2

模擬選挙の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 模擬選挙1

10月18日3年生社会科では模擬選挙を行なっています。枚方市選挙管理委員会の方などにお越しいただき、説明や投票の立会人をしていただきます。4時間目の3年3組の授業では、各班から推薦を受けた9名の枚方市長候補役の生徒がスライドを使って演説を行い、全員が模擬投票を行いました。本物の投票箱に班の番号を書いて投票するのですが、最初の生徒が投票箱の中に何も入っていないことを確認するなど本格的に行いました。9名の市長候補の生徒の演説には説得力があり「やってくれそう」「任せてみよう」と思わせる工夫がありました。普段の社会科の学びの成果だと思います。さすが3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋を見つけました

10月17日午後。学校の中や外で秋を見つけました。10月5日の体育祭の時には気が付かなかったグランド脇の金木犀が満開でいい香りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を観にこられました2

3時間目の授業の続きです。この時間の全ての授業をご覧いただきましたが一部の写真の紹介になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業を観にこられました1

10月16日。本日3時間目に枚方市教育委員会の先生方が授業を観にこられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の道徳の授業

2年生の道徳の授業では「挨拶」について考えていました。1学期に本校を訪問された市教委の先生に「桜丘中学校の生徒はいい挨拶ができる」と褒めていただいたと聞いています。素晴らしい。これからも続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 道徳の授業

本日1時間目は全学年「道徳」の授業です。1年生の授業にはスライドを使うなど生徒の考えを助ける工夫がありました。1年生廊下の図書紹介コーナーもまた新しくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪府子ども食費支援事業のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪府からのお知らせです。

10月11日 爽やかな秋の日

短い秋ですが、今日は気持ちよく体を動かせそうです。2時間目3年生体育の授業では形をイメージして体操していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて

10月25日の文化祭に向けて合唱の練習スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

15 閉会式

閉会式で、体育祭終了です。この思い出を次の飛躍に活かしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

14 ブロック対抗リレー

いよいよ本日最後の競技となりました。ブロック対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13 大縄跳び

今日が最高記録になることを願い練習していた大縄跳びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12 多脚リレー

今日までコツコツ練習してきた努力を信じて慌てず走る多脚リレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11 台風の目リレー

力の入れ具合が難しく団結力が試される台風の目リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10 玉入れ

カラフルな玉とカゴ。でも玉にもカゴにも点数の差があるので注意。勝負は最後までわからない玉入れです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9 3年学年リレー

貫禄の3年生の全員リレーです。コロナ禍を共に過ごした仲間と走る最後の体育祭。健闘を讃えあって有終の美を。

画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立桜丘中学校
〒573-0018
住所:大阪府枚方市桜丘町65-1
TEL:050-7102-9255
FAX:072-848-4830