最新更新日:2024/06/18
本日:count up272
昨日:245
総数:210959
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

5月25日 放課後

 放課後は、部活動に勤しみます。
 本校は、生徒数・部活動数が多いので、活動場所の確保が課題です。
 特に運動部は、体育館やグラウンドの割り当てに応じて、活動が制限されることがあるので、工夫して活動しています。

 構内の空きスペースはもちろん、廊下までものが活動場所となります。
 ケガや事故には十分注意しながら、できることに精一杯取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 研究授業

 現在教育実習中の実習生による研究授業が、順次行われています。
 実習終了が今週末に迫り、まさに実習の集大成として行われるものです。
 指導案を、職員室のすべての教員に配布。授業見学を行った教員から指導を請います。
 
 緊張しながも、時折笑顔も見せながら授業を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習に向けて

 今度は、2年生が今週金曜日(26日)に校外学習に出かけます。
 
 クラスでは、しおり綴じの作業が行われていました。
 しおりの表紙は、クラスごとにデザインされています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行 振り返り

 3年生は、修学旅行を振り返って、新聞を作成します。
 先に、担任が作成した学級通信や写真を見ながら楽しかった2泊3日を思いかえし、体験を通した学びや仲間との絆を、「新聞」で見える化して共有します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 終了

 参加者全員、帰校しました。
 生徒らは、たくさんのお土産と思い出を持ち帰るとおもいます。
 ブログの記録とあわせて、思い返してもらえたら、幸いです。
 生徒のみなさん、お疲れさまでした。

 学校では、この修学旅行の成果や課題をこれからの学校生活にいかしていきます。

修学旅行 5月19日 9(黒丸PA)

 最後の休憩地、黒丸PAに到着しました。
 順調に進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 5月19日 8(関SA)

 帰路、1回目の休憩で関SAに着きました。
 ほぼ、予定どおりに進んでいます。

 雨が強く降っています。
画像1 画像1

修学旅行 5月19日 7(市内散策終了)

 雨のせいで、「満喫」とまではいかなかったようですが、それぞれ思い思いに高山市内を散策しました。
 
 続々と、お土産を片手にバスに戻ってきています。
 この後、12時頃から順次、大阪にバスを走らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5月19日 6(高山市内散策)

 皆、傘をさしながら、散策中。
 食べ歩きしている人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5月19日 5(高山到着)

 高山市内散策のスタート場所「高山別院」に到着しました。
 今から、班別行動開始です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5月19日 4(雨)

 高山市内へは、約1時間半の道のりです。
 あいにくの雨で、やや雨足も強い感じです。
 
 バス内は、音楽を聞きながら、おしゃべりをする人もいれば、寝ている人も。

画像1 画像1

修学旅行 5月19日 3(退館式)

 高山へは、2隊に分かれて時間差で向かいます。
 第1便が、宿を出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 5月19日 2(朝食)

 今日は、6時起床、6時30分朝食、8時出発です。
 
 朝ごはんをしっかり食べて、修学旅行最終日に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 5月19日 1 (雨)

 残念ながら、雨の朝を迎えました。
 今日、訪れる高山市も雨のようです。
 
 残す時間を最後まで、堪能して欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 最後の夜

 夕食後は、クラスの時間です。
 活動内容によって、スペースを確保するため、外で行なっているクラスもありました。

 クラスミーティングでは、さまざまな考えを述べ合い、中には自分の悩みを打ち明けたりする生徒もおり、そういった時間も、クラスの絆をさらに強めたことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 5月18日(夕食)

 2日目の夕食です。
 毎食ボリュームがあり、食べ応えがあります。
 今日のメニューは、信州・長野をほうふつとさせる献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 (お風呂)

 乗鞍高原に宿泊していますが、どのお宿も源泉掛け流しの温泉です。
 乳白色の硫黄泉ですので、少しにほいがしますが、湯は保湿効果があり肌に良いのが特長のようです。
 疲れた体をゆっくり癒します。
画像1 画像1 画像2 画像2

午後の上高地3

 撮影スポットでは班ごとに写真を撮っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の上高地2

 写真集などで見る風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 5月18日 14(午後の上高地)

 午前組と午後組ぬ分かれて、散策します。
 朝は、ずいぶん気温が高かったようですが、午後は、良い感じで薄曇りで、気持ち良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985