最新更新日:2024/11/27
本日:count up183
昨日:85
総数:77100
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月10日 演劇を生かした授業の必要性を学ぶ研究協議(教職員研修)

公開授業後の研究協議では、
教職員からのたくさんの質問に対して
平田オリザ先生から丁寧なご指導をいただきました。
大変有意義な学びの場となりました。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日 全学年(1・2年生)演劇を生かしたコミュニケーション授業(公開授業)

1年生は何をやっているの? あてっこゲーム を行いました。
グループで考えたジェスチャーをし、自分の考えが受容される体験を通じて自己肯定感や自己有用感を向上させます。

2年生は何をしているところ? シーンあてっこゲーム でした。
グループでジェスチャーをつくるときに集団の中での合意形成の過程を体験させます。また、「はじめに」「次に」「終わりに」という3段階で答えさせ、最後にお題を当てるようにします。
のびのびと取り組む中にも、一定の約束ごとを守りなら楽しむという姿勢ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 全学年(3・4年生)400字戯曲創作(公開授業)

3・4年生は400字戯曲創作に取り組みました。
原稿用紙1枚に登場人物二人の台詞だけの台本をつくります。
今回は手引きとなる「前ばなし」が3題用意されていて、その中から一つを選び、その後に続けて作品を作ります。
午前中に執筆の時間をひとコマとり、5時限目の公開授業は2コマ目でした。担任の先生が丁寧に読み聞かせていました。できた作品が周りの人に伝わった喜びや、達成感で子どもたちはとてもいい顔をしていました。
平田オリザ先生にも授業観察をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 全学年(5・6年生) 演劇を生かしたコミュニケーション授業(公開授業)

5・6年生はグループ創作に取り組みました。
6月に行った平田オリザ先生の授業を基にして、校内で教材(台本のひな型)を用意しました。
本日も平田オリザ先生に授業を観察していただきました。
子どもたちは4人〜3人一組でその中の台詞をグループで自由に変えていき、最後は自分たちで演じます。限られた時間の中で折り合いをつける力を育みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 始業式

6年生が、どの学年よりも早く体育館で整列して待ってくれていました。
気持ちの良い態度が、入場してくる下の学年に波及し、全学年がそろうとすぐに静かになり、開始することができました。
大谷選手から届いたグローブを紹介しました。
自分は将来どんなことで、社会に役に立ちたいのかを考えるきっかけになればとの思いでお話をさせていただきました(式が終わった後の、礼をした瞬間を撮りましたが、上手く撮影できませんでした)。
画像1 画像1

12月28日 大谷翔平選手からグローブが届きました。

10時30分ごろ、職員室の入口に、毎日の学校教育関係文書を運んできてくださる業者の方が、小ぶりの段ボール箱も携えて現われました。
「大谷選手からのグローブです」
とひと言。
日直の担当の先生が受け取りました。
直後に出勤していた先生方が集まって、段ボールを見つめてしみじみとしていました。
大谷選手の気持ちが箱からにじみ出ているようでした。
机の上に置かれた段ボール箱を見ているだけで感動したのは初めてです。
「すごい人だなあ……」
日本中の小学校でこのような心が伝わっているのかと思うと、
大谷選手の子どもたちへの思いの美しさを感じました。

本当は、始業式の日に、子どもたちと一緒に箱を開けたいという気持ちが強かったのですが、届いた荷物に間違いがないことは確認しなければなりません。
出勤していた先生に囲まれ、箱を開けました。

右利き用が二つと左利き用が一つ、計三つ、保護のための柔らかい紙にはさまれて入っていました。いずれも大谷選手のサインがプリントされていました。ぜんぶ子ども用で、右利き用の二つのうち一つはさらに小さく、その小ささを見ただけでさらに思いの深さを感じ涙が出そうになりました。
 箱には大谷選手のメッセージも同封されていました。「私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます」とつづられていました。
私たち教職員も、子どもたちが夢を素直に育むことのできるようなかかわりを心掛けたいと決意を新たにしました。
大谷翔平選手、本当にありがとうございました。心から御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 6年生

「あゆみ」を手渡しする前に、宿題や、学校だより、テストなども返却されていました。
健康管理や交通安全などに気をつけて、
楽しく充実した昼休みを、無事故で元気に過ごしてください。
それぞれの先生方からのプレゼントは、「一人ひとりの良いところ」という「ほめ言葉」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 5年生

こちらでも宿題が配られていました。
下は、冬休み明けの予定について、学年便りなどで確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 4年生

今日も褒め言葉のシャワーを行っていました。
司会の人が時間を設定して、右端の人にマイクを渡し、マイクがバトンのように全員に継がれます。マイクをもらった人は、前で座っている人の良いところを伝えます。
司会の人が上手に進行しており、担任の先生から褒められていました。
下はいよいよ通知表「あゆみ」を一人ひとりにお話をしながら手渡す直前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 3年生

学級便りをみんなで読んでいます。
下は、タブレットやスマホなどの通信機器を使って情報を扱う上での注意や、身体への影響などについて、専門の先生からのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2年生

終業式後の教室です。
配布物が順番に配られます。
下は宿題の説明を受けているところです。
毎日こつこつがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日 1年生

2学期の頑張りを一人一人が褒められています。
自分の順番が回ってくるのをドキドキと待っていました。
下は、プリントを配布された時に、受け取った人は「ありがとうございます」とお礼をはっきりと伝わる表現で伝えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうだより12月号を配付しました。

がっこうだより12月号を配付しました。
リンクはこちらです。⇒がっこうだより12月号
画像1 画像1

12月22日 終業式

時間の前に集まり、チャイムの直後に落ち着いて始められました。
みなさん一人一人ののきりりとした瞳を感じながら、自己肯定感が高まりますようにと祈りながらお話をさせていただきました。
学校だよりでおすすめした、山本有三作『路傍の石』を紹介しました。冬休みに読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 3年生

クリスマスのお楽しみ会
でした。
画像1 画像1

12月21日 大掃除4

声をかけあって、分担をその場で決めて取り組むところもありました。

12月21日 大掃除4

声をかけあって、分担をその場で決めて取り組むところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 大掃除3

自分たちの教室を徹底的にきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 大掃除2 こどもサポーターのみなさん

今学期も大変にお世話になりました。
毎週毎週、子どもたちの自己肯定感を高めに来ていただきました。
褒めていただくたびの、その一言が、子どもたちの自信に,確実につながっているのを感じます。
大変にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月21日 大掃除

率先して、少しでもきれいにしようと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/7 「地球と仲よくする生き方」教育講演会[4〜6年](5h)
3/8 6年生を送る会 口座振替(2)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400