最新更新日:2024/11/27 | |
本日:85
昨日:68 総数:83192 |
12/8(金) 今日の給食
〈基本食〉
豚肉の生姜焼き、ボイル野菜(もやし)、白菜の塩昆布炒め、お事汁 お事汁とは、12月8日の「事八日」に無病息災を祈って食べる、野菜たっぷりのみそ汁のことです。基本の食材として里芋、大根、人参、ごぼう、こんにゃく、小豆の6種類の具材が入っています。地方によって入れる具材は違いますが、小豆は必ず入っているそうです。 (栄養教諭より) 12/8(金)持久走 〜体育1年生〜
1年生の体育は、持久走です。
寒いとはいえ、日差しがある中での持久走は気持ちよく走ることができるようです。 自分の目標タイムをクリアできるようチャレンジしています。 12/7(木)島崎藤村「初恋」 〜国語3年生〜
『まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき ・・・』 3年生の国語では、島崎藤村の詩『初恋』を、自分たちなりに現代語訳して表現する取組みを行っていました。 その時に使ったペープサートや絵が廊下に掲示されています。 中には、タブレットを使って動画で紹介した班もあったようです。 12/7(木) 今日の給食
〈基本食〉
白身魚のフライ、コロコロソテー、チンゲン菜のソテー、スープ煮、チーズパン 〈アレルギー食〉 白身魚のフライ→白身魚のカリカリフライ チーズパン→ご飯 給食では、いろんな種類の白身魚を提供しています。今日の「白身魚のフライ」はメルルーサという魚を使っていました。脂の少ない淡白な味の白身魚で、フライ料理の他に焼き物や煮付けなど様々な味付けに合います。メルルーサは体長1mを超す大型のものもいて、口が大きく、ヒゲがないことが特徴です。 (栄養教諭より) 12/6(水)スマホ・ケータイ安全・人権教室
電気通信会社の方が講師となり、スマホ・ケータイ安全教室を実施しました。
オンラインでの講義でしたが、上手な情報活用とリスクやどのように対応するかをみんなで考えました。 情報技術の上手な活用とリスクは常に考えておくべき課題です。 また、後半は人権擁護委員さんに「人権を意識したインターネットの約束」を中心にお話しいただきました。 12/6(水) 今日の給食
〈基本食〉
冬野菜の米粉カレー、かぶとツナの和風マヨサラダ、ミニゼリー 今日の給食では新メニューの「かぶとツナの和風マヨサラダ」を提供しました。かぶは普段、煮物や汁物に使うことが多いですが、今回は初めてサラダにしました。 春の七草の「なずな」とも呼ばれ、奈良時代に作られた歴史書「日本書紀」にも記録されているほど歴史のある野菜です。 (栄養教諭より) 12/5(火)性教育<命の教育> 〜1年生〜
本日の5,6時間目は、助産師の方に来ていただき命の誕生についてお話いただきました。
自分が誕生してこの場にいることは奇跡であることを知り、自分を大切にしなければ…という気持ちを持った生徒もたくさんいました。 自分の好きなところや良いところ、友達の良いところや素敵なところをたくさん見つけられるようになると良いですね。 12/5(火)今日の給食
〈基本食〉
鰆の柚子みそかけ、キャベツの炒め物、豆苗の炒め物、豚肉と大根の煮物 今日の「鰆の柚子みそかけ」は、焼いた鰆に柚子果汁を使った味噌だれをかけて提供しています。柚子は奈良時代から栽培されている、歴史の古い果物です。柚子の実はとても香りがよく、果汁をしぼって調味料にしたり、皮を料理やお菓子に使ったりします。また、柚子の香り成分の一つである「リモネン」には、リラックス効果があります。 (栄養教諭より) 12/4(月)スポーツ大会 〜3年生〜
3年生は、6時間目にスポーツ大会を実施しました。
生徒が考えた種目で盛り上がっていました。 学園祭で着用したTシャツを身にまとい、楽しいひと時でした。 12/4(月) 今日の給食
〈基本食〉
ちくわの磯辺揚げ、小松菜の炒め物、さつまいもとりんごの甘煮、野菜のすまし 今日の給食の「さつまいもとりんごの甘煮」では、薄く切って甘く煮たりんごと蒸したさつまいもを和えて提供しています。りんごには、高血圧などの生活習慣病の予防に効果がある食物繊維やカリウムが多く含まれています。りんごとさつまいもは、皮にも栄養が含まれているので、今日の給食のように、皮ごと食べるのがおすすめです。 (栄養教諭より) 12/1(金) 今日の給食
〈基本食〉
肉じゃが、さんまの生姜煮、キャベツのおひたし、みかん さんまは栄養価がとても高い食材なので、昔から健康のために重宝され、親しまれてきました。カルシウムを含んでいるだけでなく、カルシウムの吸収を助けるビタミンDや、血液の流れを良くするEPAも豊富に含まれています。 (栄養教諭より) 12/1(金)Peace×SDGs 〜総合的な学習の時間 2年生〜
2年生が総合的な学習の時間で取組んできた『Peace×SDGs』もまとめです。
様々な「World shift宣言」がでてきました。 「World shift」の上の四角には、自分たちが変えたい既存の世界(しくみ、生き方、考え方)を。そして、下の四角には、自分たちが実現したい世界(しくみ、生き方、考え方)を記入します。 この後、最も大切なのが、そのシフトを実現する「↓」ための方法を考えることです。 たくさんの学びを通して、シフトを実現する方法を考えていきましょう。 11/30(木)平面図形の移動 〜数学1年生〜
平面図形を移動させて作図する…プリント学習に取組んでいました。
11/30(木)多様なエネルギー 〜理科3年生〜
エネルギーには熱エネルギーや光エネルギー、化学エネルギー、弾力エネルギーなどがあり、他のエネルギーにも移り変わることを映像を通じて学んでいました。
11/30(木) 今日の給食
〈基本食〉
春菊のかき揚げ、小松菜の炒め物、がんもどきと大根の煮物、枚方生まれのほかほか粕汁 今日の給食は枚方産や大阪産の野菜をたくさん使いました。春菊、れんこん、大根、白菜、青ネギ、ほうれん草、小松菜、がんもどきの人参や椎茸、玄米ご飯の玄米などが地場産の野菜でした。この献立は「全国学校給食甲子園」にも応募しており、大阪代表となった献立です。この機会に、皆さんも普段から野菜を作っている地域の農家の方々に、感謝の気持ちを忘れずに食べましょう。 (栄養教諭より) 11/29(水)校内授業研究会
今年度、「一人も独りにしない、認め合い・学び合い・高め合う『学び』の創造」を研究主題として取組んでいます。
今日は、校内の授業研究として2年生の授業研究を行いました。 授業参観や研究協議には学習委員会の生徒も加わり活発な研究協議となりました。 最後には、講師の深沢幹彦先生から指導助言をいただきました。 これからどんな授業を作っていくか?じっくり考える1日となりました。 11/29(水) 今日の給食
〈基本食〉
焼きとり、ボイル野菜、チンゲン菜の炒め物、いも煮 今日は山形県の郷土料理「いも煮」を提供しました。とても歴史が深く、江戸時代に京都と文化交流を行った時から根付いたそうです。今でも一年に一回、稲刈りが終わる時期に大規模な芋煮会が山形県で行われています。とても大きな鍋を、専用の綺麗なクレーンを使ってかき混ぜています。 (栄養教諭より) 11/28(火)「自分らしく生きる」 〜人権講演会〜
シンガーソングライターの悠以さんをお迎えして、講演会を行いました。
今日のLGBTトーク&コンサートを通じ、「自分らしく生きる」ことについて考える機会になって欲しいと思います。 11/28(火) 今日の給食
〈基本食〉
揚げ鯖のみぞれ和え、五目豆、白菜の塩麹炒め、かきたま汁 〈アレルギー食〉 かきたま汁→玉ねぎのおつゆ 今日の給食は「揚げ鯖のみぞれ和え」が出ています。みぞれとは、大根やかぶをすりおろしたもののことを言います。(今回は大根を使用しています) すりおろした様子と白さを、空から降る「みぞれ」に見立てていることからこの名前がついています。すりおろした大根には辛味がありますが、加熱することで甘みが出て食べやすくなります。 (栄養教諭より) 11/27(月) 今日の給食
〈基本食〉
マーボー豆腐、春雨サラダ、フルーツ杏仁 今日の給食は中華料理がテーマになっています。春雨も中国から伝わった食材です。名前の由来は、日本に入ってきた時に、細長く透明で繊細な見た目を春の雨に見立てて「はるさめ」と呼んだのが定着したと言われています。 今日は甘酸っぱい味付けのサラダになっています。 (栄養教諭より) |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |