最新更新日:2024/06/25
本日:count up110
昨日:289
総数:189447

5月9日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は快晴で、外遊びが気持ち良いお天気でした。昼休みに中庭では、子どもたちが「だるまさんが転んだ」を全力で楽しんでいました。

5月9日(火) 1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3〜5年生が運動場でスポーツテストを行っていたため、1年生の体育を中庭でしていました。元気に体操です。

教室では、音楽の授業をしていました。歌に合わせて「じゃんけんポン」。楽しそうに先生たちとじゃんけんをしました。

5月8日(月) 先生たちの放課後

画像1 画像1
今日は校内研修として、枚方市のスクールソーシャルワーカー スーパーバイザーである関西外国語大学教授の新井先生をお招きして、「いじめの早期発見、組織対応」について研修を実施しました。
法の解釈からいじめの認知、早期発見、早期対応について、事例も交えて具体的なお話をいただくことができました。

5月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、キャベツと鶏団子のスープ、大豆と豚肉のトマト煮、ミニみかんゼリー」でした。

5月2日(火) 4年生 パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
2、3時間目に市の環境部の方を講師としてお招きし、出前授業を行いました。
ごみの分別やリサイクルについてのお話や、実際にプラごみをパッカー車で回収する体験を一人一人行いました。

5月2日(火) 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は快晴のお天気で、気温も過ごしやすい1日でした。
休み時間になると元気に外で遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

5月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「かやくごはん、牛乳、そぼろ煮、もやしのポン酢和え、かしわもち」でした。

*今日は、端午の節句の行事食で「柏餅」を提供しました。

5月1日(月) 3年生 4年生 音読

画像1 画像1
3年生は「すいせんのラッパ」、4年生は「こわれた千の楽器」の音読発表に取り組んでいます。
練習では、グループに分かれていろいろな場所で練習する姿も見られました。
画像2 画像2

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、鶏肉のマーマレード焼き、コロコロソテー」でした。

4月28日(金) 休み時間は「うりこ山」へGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は天気がよく、20分休みになると、子どもたちが「うりこ山」(裏山)へ駆け出しました。
特に、1年生には大人気です。遊歩道を歩いて探検して、たんぽぽの綿毛を見つけて吹いたり、虫を見つけたりして楽しんでいました。

4月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、豚じゃが、人参シリシリ、ミニフィッシュ」でした。

4月27日(木) 2年生 学校案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生が1年生を連れて学校の色々な場所を案内しました。2年生は、事前に案内する場所を下見し、場所の説明も考えるなど、準備万端で今日を迎えました。
1年前は、案内される側だった2年生が少し頼もしく見えた1日でした。

4月27日(木) 4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の社会では、生活と密接に関わる内容について学習しています。
今は「ごみ」について、ごみの種類や分別方法、処理などについて学習しています。
来週には、パッカー車体験も予定しています。

4月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、若竹汁、揚げ鰆のみそ味、切干大根とささみの甘酢和え」でした。

4月26日(水) 5年生の様子

画像1 画像1
国語では、「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を読んで、筆者の伝えたいことは何なのかを考えていきました。

社会では、日本の地形について、タブレットのマップを活用して調べていきました。

画像2 画像2

4月26日(水) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
説明文「自然のかくし絵」の学習を始めています。
文章に出てくる「コノハチョウ、トノサマバッタ、ゴマダラチョウの幼虫」がどのように敵から身を隠しているのかを考えていきました。

4月25日(火) 3年生 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から音楽でリコーダーを使用します。今日はリコーダーの先生に来ていただき、講習会を行いました。小学校ではソプラノリコーダーを使いますが、アルトリコーダーやテナーリコーダーの紹介もしていただき、音の違いなども丁寧に教えていただきました。
子どもたちがよく知っている曲も演奏していただいたので興味津々でした。

4月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「ごはん、牛乳、かきたま汁、焼き魚(ほっけ)、もやしのピリ辛炒め」でした。

4月24日(月) 2年生 学校案内の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(木)に2年生が1年生を連れて学校案内をします。しっかり場所の説明をできるよう、今日は下見をしながら場所の説明を考えていました。

4月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食のメニューは、「パーカーパン、牛乳、米粉のクリームスープ、ミートビーンズ、キャベツのソテー」でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学習支援

子どもを守る条例

いじめ関係

香里小PTA

PTA規約集

非常変災時の措置について

学校危機管理マニュアル

学校からの配布文書

枚方市立香里小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘10-5-2
TEL:050-7102-9012
FAX:072-854-0550