最新更新日:2024/06/23
本日:count up2
昨日:59
総数:184383
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

音楽 11月13日

リコーダーを練習している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

話すこと・聞くことのテスト 11月13日

話すこと・聞くことのテストを実施している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

幅跳び 11月13日

幅跳びの踏み切った後の跳び方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年読み聞かせ 11月13日

5時間目は1年生です。
1年生には、次の本を読んでもらいました。
・さかなをたべたあとのほね
・あきちゃった!
・あしたうちにねこがくるの
・つきよのくじら
・パパ、お月さまとって(大型絵本)
幼稚園や保育園で読んだことのある本もあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年読み聞かせ 11月13日

今日から読み聞かせボランティア「かくれんぼ」さんによる読み聞かせが始まりました。
6年生はクラスごとでお話を聞きました。
読んでいただいた本は以下のとおりです。
・くらべるえほん(たべもの)
・おかあさんの木(朗読)
・バナナです
・なまえのないねこ
・ろくじいさんのゆずおふろ(紙芝居)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習 11月7日

お昼は安満遺跡跡公園で過ごし、午後からは関西ゲートウェイです。
ダイハツ同様、いろいろな荷物を丁寧に運ぶ工夫やオートメーション化の様子を学びました。
最後に全員でお仕事(ピック作業)をして、1人1セットのお土産をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習 11月7日

遅くなりましたが、5年生の校外学習の様子です。
ダイハツ大山崎工場と関西ゲートウェイ(クロネコヤマト)に行きました。
まずは、ダイハツへ。
オートメーション化した「地球や人にやさしいクルマづくり」を学びました。
実際の車を点検するゲームもあり、楽しみながら多くの工夫に気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員さんからのお知らせ 11月10日

みなさん、図書室に来てね😁
画像1 画像1

教育実習生の授業 11月10日

教育実習生は子どもたちにどう発問すればよいか色々考えながら授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スピーチスゴロク 11月10日

楽しそうにスピーチスゴロクをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱 11月10日

体育の授業の様子です.

画像1 画像1
画像2 画像2

単位量あたりの大きさ 11月10日

算数の授業の様子です。
画像1 画像1

今日の給食 11月10日

今日の献立は豆タコライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コリントゲーム  11月10日

あと少しでコリントゲームの完成です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宝物を紹介しよう 11月10日

宝物を紹介するために原稿をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミング 11月10日

ICTサポーターの坂倉さんにプログラミングの授業をしていただきました。
画像1 画像1

案内状  11月10日

Canvaというアプリで案内状を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き算 11月10日

算数の授業の様子です。
画像1 画像1

表彰 11月10日

計算カードの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 11月9日

各地でできることを考え、都道府県クイズをつくりました。

3つのヒントからどこの都道府県かを当てるクイズを作成し、班ごとに英語で発表して他の子どもたちがそれを当てるというクイズ大会をしました。
福島県や滋賀県を当てるのは難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 プログラミング授業3年
3/6 出前授業3から6年 心の教室 委員会活動
3/8 振替2 6年生を送る会 地区児童会・集団下校
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035