最新更新日:2024/05/31
本日:count up77
昨日:259
総数:207474
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

R5.杉中だより(No,8)

「杉中だより」第8号を掲載しました。

 →こちらからご覧ください。

体育祭閉会式2

 今日で前期生徒会の任務が完了。
 「やり切りました!」

 保護者席も、「パチリ」。
 「素晴らしい体育祭でした!」

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭閉会式1

(校長挨拶抜粋)
 生徒会役員、体育委員のみなさん、準備から今日の運営、大変お疲れ様でした。
 また、今日の運営には、たくさんの係の人の力もありました。改めて、すべての人たちのかんばりによって、成し遂げられたものと実感します。
 実は、見えないところで、PTAの委員のみなさんにも、運営にお手伝いいただいています。ありがとうございます。そういう支えもあって、この体育祭が開催できたことに、改めて感謝してほしいともいます。

 こうして、みなさんの顔を見て見ると、達成感や充実感に満ち溢れています。
 文化祭・体育祭を通して身につけた力を、また次の「じりつ・共生・チャレンジ」に繋げてください。

 ご来場いただきましたご来賓・地域の皆様、また、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭8

(上)多脚リレー
(中)3年生全員リレー
(下)ブロック対抗リレー
 
 全競技、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭7

(上)2年生全員リレー
(中)1年生全員リレー
(下)台風の目
 
 残すところ、あと3競技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭6

 午後の部が始まっています。
 学年を越えて応援する風景は、心に染みるものがあります。

 保護者の方の観覧も多く、子どもたちの背を押します。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭5

(上)2年学年競技「綱引き」
(中)1年学年競技「大縄跳び」
(下)3年学年競技「棒引き」
 
 どの学年も、クラスの結束がうかがえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭4

 (上)「借り物競走」
 (中)「玉入れ」
 (下)「大玉転がし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭3

 昨年度は3年生お保護者だけの観覧でしたが、今年は、全学年の保護者、ご来賓・地域の方々をお迎えしての開催です。
 早朝からたくさんの保護者の方にご来校・ご観覧いただ気、あたたかい声援をいただいています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 開会式

(校長挨拶抜粋)

 生徒のみんさん。このようにたくさんの観覧・応援を得て盛大に体育祭が開会できることがどれほど素晴らしいことか、今日実感すると思います。周りへの感謝の気持ちを忘れず、今日の体育祭を精一杯楽しんでほしいと思います。その姿ことが全ての方への恩返しになると思います。
 今日は、自分の持てる力を十分に発揮し、練習の成果を見せてください。そして、すべての人にとって、誇れる体育祭、誇れる杉中学校になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 体育祭(10月12日)

 秋晴れに恵まれました。
 予定どおり、体育祭を開始します。
 多数のご来校をお待ちしております。
 
 近隣住民のみなさま、今日一日、放送・音楽等で賑やかにいたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は体育祭(10月11日)

 体育祭前日にあたる今日、グラウンドでは、準備を行っています。
 テントの設営、石拾い、ライン引など、会場を整備しています。
 
 天気は体育祭日和の予報なので、予定どおり開催できそうです。

 → 案内・プログラムはこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6組:グッジョブ!

(3年6組は、10月5日・6日に開催した文化祭で劇が披露できなかったので、今日、全校集会を開いて上演。全員で鑑賞しました。)

 役者の声がしっかり出ています。
 場面転換もスムーズです。
 
 別日で上演したことも、のちには、きっと良い思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭振り返り(10月10日)

 先週の文化祭の振り返りを行いました。

「1年生から3年生まですべての学年の人々が力を合わせて文化祭の2日間を終えることができた、楽しい文化祭になった。」
「クラスの歌と学年の歌のどちらもしっかり歌い切ることができた。」
「来年、中学生最後の演劇が楽しみ。」

 行事を通して、学校教育目標「じりつ・共生・チャレンジ」の力を身につけることができたかも、振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「目の愛護デー」

 今日は「目の愛護デー」です。
 給食では、「キャロットラペ」が献立されました。
 この料理は、人参をマリネにしたフランスの家庭料理です。人参には、目の健康を保つビタミンAが豊富に含まれています。また、ブルーベリーゼリーもつきました。
 大切な目を守るために、日頃から目を休め、目の健康に良い食品を食べるようにしましょう。

(今日の献立)
 ホキのきのこソース、キャベツの炒め煮、キャロット・ラぺ、ブルーベリーゼリー
画像1 画像1

教育実習生 研究授業1(10月10日)

 3年社会科で教育実習の研究授業が行われました。
 教育実習生にとって研究授業は、実習で学んだことの総まとめとして行うものです。

 比較的多くの参観者があったことから、実習生は緊張した面持ちでしたが、終始穏やかな雰囲気で、しっとりと授業が進みました。
 指導担当の先生の指導どおり、生徒主体の授業を展開していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度文化祭 終了

「個々の、さまざまな力が十分発揮された文化祭だったと誇らしく思います。また、杉中学校全体で、大きな行事を一つやり遂げたことは、『誇れる学校』としてまた一歩、歩みを進めたと総括します。」(校長挨拶抜粋)


保護者の皆さま
 ご来校・ご観覧、ありがとうございました。
 来週には、体育祭があります。観覧の時間制限等は設けてございませんので、ゆっくりと生徒たちの活躍の様子をご覧いただけます。
 ぜひ、お越しください。

画像1 画像1

2年生学年合唱:『時の旅人』

 令和5年度文化祭、最後のプログラムです。
「心を一つにして歌います。」(文化委員)
画像1 画像1

2年6組:合唱『地球星歌 ー 笑顔のためにー』

「難しいパートも力を合わせ練習しました。」文化委員

画像1 画像1

2年5組:合唱『HEIWAの鐘』

「パートごとに分かれて一生懸命練習しました。」文化委員
画像1 画像1
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985