最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:62
総数:67811
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月25日 1年生と6年生

なかよし学年行事として、陣取りゲームをしていました。

じゃんけんをして負けたらその場に座ります。オレンジ色のゼッケンをつけた人が王様役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 2年生

中休みの様子

一番先に運動場に駆け出して行ったのは2年生でした。

おにごっこをみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 掲示委員会の活動

中休みに廊下の掲示物を取り外してくれていました。
今日は廊下にも風が吹き抜けています。
丁寧な作業に、掲示物を大切にあつかおうとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 生活委員会の活動

朝の生活委員の活動

一人ひとりが自分で後ろのロッカーに荷物を入れて学習の準備ができているかを確認に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 1年生

道徳

『みんなのボール』
みんなが使うものを大事にすることについて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 4年生

授業後の次の準備までのひとコマです。
先生の所に、ノートの確認をしてもらいに行ったり、質問に行ったり、このような光景はよく見られます。
画像1 画像1

1月24日 5年生

テストを終えた直後です。それぞれ自主的に本を読んだり、タブレットでタイピングやドリルをしたりしていました。

家庭科
玄米についてのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 6年生

構成と使う資料を考えて、プレゼンテーションをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 2年生

授業が終わって……
給食の準備の前の様子です。
教材について何かやりとりしています。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3年生

体育
両手を使ってのパスの練習をしていました。
からだを自分の意志で自由に動かせるように、様々な運動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 体育委員会

給食の時間に、体育委員の代表が放送で呼びかけをしています。
体育館を大切に使うため、
入口での体育館シューズへの履き替え方について、
3人で分担してわかりやすく話してくれました。
画像1 画像1

1月23日 1年生

国語
『こどもをまもるどうぶつたち』
全文シートを使い、説明文の構造も学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 1年生

タブレットのロイロノートの使い方を練習しています。
少しずつ文房具のように使えるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 6年生

算数

様々なデータの分析のしかたを学びました。話し合いでは、どのようなデータを集めたいのかについて、様々なアイディアを出しあっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 5年生

社会科
「日本では、これまでどれぐらいの自然災害が発生しているのだろう」という問いに対して、資料をもとに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 4年生

お昼の放送の時に行う、
「ともだちしょうかい」の原稿を
一人ひとりが書ています。
友だちの素敵な所やかっこいいところを、
聴いている人に伝わるように書きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 3年生

道徳
『ジャガイモの歌』
自分の良いところを知り、伸ばしていこうとする心情を育てます。
読み物教材を読んで、主人公がどのようなことを考えているのかを考え、交流し合います。

下は算数。
かける数やかけられる数が10倍になるとどうなるかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 2年生

「わたしのえほんづくり」
の取組です。
自分が生まれる前と生まれたときのことを家族にインタビューしてまとめました。
その内容を交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 1年生

「おもいではっぴょう」の呼びかけの練習をしていました。
自分の担当の箇所が言えたことにみんなから拍手が沸きました。

下は漢字の学習です。丁寧に練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日 3年生

四人一組ぐらいのグループに分かれて、ドリブルのリレーをしていました。
足だけでボールは扱う運動の面白さを体験しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/7 「地球と仲よくする生き方」教育講演会[4〜6年](5h)
3/8 6年生を送る会 口座振替(2)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400