最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:62
総数:67811
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

12月22日 終業式

時間の前に集まり、チャイムの直後に落ち着いて始められました。
みなさん一人一人ののきりりとした瞳を感じながら、自己肯定感が高まりますようにと祈りながらお話をさせていただきました。
学校だよりでおすすめした、山本有三作『路傍の石』を紹介しました。冬休みに読んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日 3年生

クリスマスのお楽しみ会
でした。
画像1 画像1

12月21日 大掃除4

声をかけあって、分担をその場で決めて取り組むところもありました。

12月21日 大掃除4

声をかけあって、分担をその場で決めて取り組むところもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 大掃除3

自分たちの教室を徹底的にきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 大掃除2 こどもサポーターのみなさん

今学期も大変にお世話になりました。
毎週毎週、子どもたちの自己肯定感を高めに来ていただきました。
褒めていただくたびの、その一言が、子どもたちの自信に,確実につながっているのを感じます。
大変にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月21日 大掃除

率先して、少しでもきれいにしようと一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 1年生

体育の授業が終わりました。
後片付けを担当の児童が丁寧に行っていました。
体育館の鍵も自分たちで閉めて職員室に返しに行きます。
入室の際の挨拶は、はじけるような元気さです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 朝の放送集会

4、5、6年生の児童会の代表が、進行してくれました。
自分の話す内容を覚えてきてくれている人もいました。
堂々として自信を感じました。
画像1 画像1

12月19日 2年生

元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 1年生

算数
たし算と引き算の混じった式を立てて文章による問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 6年生

走り幅跳び

フォームをビデオで確認し、何度も練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 5年生

図工
「色水で表現しよう」
水彩絵の具を使って台紙に描きます。
自分のイメージを自分らしく表現します。
つくった作品を写真に撮って提出します。

下の写真は「プール」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 4年生

縄跳びを上手に跳びます。
いろいろな技に挑戦します。
持久力の向上にも効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 先週の様子 (12月14日 6年生 救急救命講習)

PUSHいのちの授業

12月14日(木)
体育館で救急救命講習を行いました。
胸骨圧迫やAEDの使い方を全員訓練しました。消防士の方からは、いざという時に、間違っていてもいいから、自分にできることをして下さいと教えていただきました。
大切なことを学びました。

聴く態度も素晴らしく、終了後、講師の消防士の方々に尋ねると「楽しく進められました」とお褒めの言葉をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 2年生

朝のスピーチ

日直さんが休みの日にスーパーで校長先生に出会った話をしてくれました。
みんなから日直さんにたくさんの質問が出ました。
どんな服装をしていたの?
どんな会話をしたの?
など、だいぶ盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 3年生 学年行事

親子でチェッコリ玉入れをしていました。
大人も子どもも音楽の変化に合わせて踊ったり玉入れをしたり。
ひと学級ごとに競技をしますが、見ている子どもたちも音楽にノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 6年生

朝の会
担任の先生が、絵本の読み聞かせをしていました。
中身を覚えている人が、先生の読む声に合わせて読む場面もありました。
画像1 画像1

12月15日 3年生

読み聞かせは想像力を刺激します。
また、新しい表現について、読む人をお手本とする機会となります。
新しい言葉との出会いの場となることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 2年生

楽しいお話をわくわくしながら聴いています。
思わぬ展開に、声を上げる人も。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/7 「地球と仲よくする生き方」教育講演会[4〜6年](5h)
3/8 6年生を送る会 口座振替(2)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400