最新更新日:2024/11/29 | |
本日:1
昨日:89 総数:208084 |
お別れ遠足(6)強火で炊き上げないといけないため、火柱が上がるまで起こしました。 お別れ遠足(5)にんじんとじゃがいもの皮を剥き、玉ねぎを切りました。 お別れ遠足(4)カレーライスのために、お米を炊くグループ•カレールーを作るグループ・火おこしグループに分かれます。 まずは、お米に給水をさせていきます。 お別れ遠足(3)早速、所長さんに注意事項と活動内容についてお話いただきました。 お別れ遠足(2)滑りやすくなっている山道に気を付けて、野外活動センターまで山登りです。 6年生お別れ遠足(1)快晴とまではいきませんでしたが、昨日の雨は上がりました。 飯盒炊爨とカレー作り、焼きマシュマロ、レクリエーションと盛りだくさんの1日になる予定です。 遅刻することなく、予定通りに出発しました。 卒業式会場準備見通しを持つための説明を受けてから、一斉に会場づくりに入りました。 まずは体育館をホウキとモップで掃除をしてから、シートを張りました。 その後、児童用の椅子を設置しました。 6年生から最高学年のバトンを受け取るべく、心の準備も進んでいます。 理科研究授業(3年2組)形を変えて、水に浮かぶようになった粘土の重さは変わったのかについて、実験で明らかにする時間でした。 子どもたちは目の前に起きた事象から不思議を受け取り、実験で真理を解き明かしていきました。 視覚、聴覚、嗅覚を使って、実験することで、質量保存の法則に気付く子どもたちを見て、オンラインやアーカイブ放送がどれだけ充実しても、実体験で得られるものには敵わないということを実感する時間でした。 大縄大会(6年生)休み時間に練習をして、相手のクラスに勝とうと気合十分で集いました。 卒業までいよいよ15日を切り、色々な取組が最後を迎える中で、子どもたちは、悔いなく、充実した時間を過ごしています。 中学校給食体験献立がハンバーグとジョアという組み合わせということもあり、美味しい!と子どもたちに好評でした。 体験に来られた保護者の方々にとっても、数年ぶりの給食体験は良い機会になったのではないかと思います。 幼稚園、保育園5歳児学校体験(1年生)2時間は、1年生がオペレッタの発表と学校紹介を行いました。 1年生のくじら雲の発表に、5歳児さんたちは圧倒されながら真剣に鑑賞していました。 また、1年生の学校紹介を集中して見聞きして、学校の楽しさに期待を高めてくれていました。 1年生も。伝えられた、伝わった!という体験に達成感を強く感じることができたようでした。 3時間目には、それぞれの園が2クラスに別れて名前を書くなどの授業体験がありました。 体験の後に、5歳児さんから、小学校が楽しみになったという声や、小学校のことがよく分かったという声を聞くことができました。 薬物乱用防止教室(6年生)薬物とは何をさすのか。 乱用とはどういうことか。 なぜ、薬物乱用はいけないのか。 ということは、スライド資料や動画を使って分かりやすく伝えていただきました。 情報が氾濫していて、先が見えない不安が広がる社会の中では、子どもたちも容易に薬物の誘惑と出会う可能性があります。 誘惑が近づく隙を作らないこと。 誘惑をはっきりと断り、その場を立ち去る勇気を持つこと。 これらを教えていただきながら、薬物に限ったことではないことも子どもたちは理解していたように思います。 名護市オンライン交流会(3年生)さだ小学校の子どもたちは、枚方観光大使として。 大宮小学校の子どもたちは、名護観光大使として。 自分たちが総合的な学習の時間などに調べた「我がまち」の魅力をスライド資料を使って発表し合いました。 様々な観光資源についてお互いに交流する中で、相手の市に対して興味・関心を覚えて、耳をしっかりと傾けている子どもたちばかりでした。 「修学旅行で、沖縄県に行きたいな〜。」とすっかり沖縄の魅力に引き込まれた子どもいました。 自分の調べたことが相手に伝えられたという達成感と、同級生が作るスライドの出来の良さから与えられる刺激をしっかりと受け取った時間となりました。 図書ボランティアさん来校高学年の子どもたちの興味や関心、発達段階を考慮してヤングアダルト向けの図書を選んでくださっていました。 子どもたちは読み聞かせに集中して、聞き入っていました。 次回は3月に、今年度最後のボランティアとして、低学年に向けて読み聞かせをしていただく予定です。 校内音楽会(4〜6年生)高学年になった成長を感じさせる美しい歌声・ハーモニーを響かせて歌っていて、聴き惚れている子どもが何人もいました。 5年生は、合奏を披露しました。 ルパン3世のリズミカルな曲に、皆手拍子を合わせて聞いていました。これまでの練習の成果を見せているという自信が表れていました。 6年生は、合奏を披露しました。 難しい楽曲を皆を惹きつける余裕を持って演奏していて、「さすが6年生」と聞いている子どもたちが憧憬の瞳で見つめながら聞いていました。 感染症の状況などを見ながら、実施形態を2つ想定しながら準備していたので、司会の児童会メンバーは臨機応変な対応を求められていましたが、校内音楽発表会を成功に導く名司会ぶりを見せてくれました。 校内音楽発表会(1〜3年)1年生は、オペレッタ「くじらぐも」から合唱曲を歌いました。 軽快なリズムに合わせて跳ねるように歌う1年生のかわいらしさに、みんな惹き込まれていました。 2年生は、音楽物語「かさこ地蔵」から合唱曲を歌いました。 みんなで息を合わせて振り付けをしながら、全身で歌う力強さに、圧倒されている子どももいました。 3年生は、合奏と音楽物語「モチモチの木」から合唱曲を披露しました。 オープニングアクトでしたから、とても緊張したと思いますが、しっかりと自分のパートを演奏しきっていて、みんなの鑑賞への集中力を高めていました。 支援学級合科スポーツマンシップを守って体を動かすチームは、ドッジボールに取り組みました。 ボールを回しあったり、ボールの投げ方に気を使ったりと、めあての「スポーツマンシップを守る」ことができている子どもがたくさんいました。 ものづくりとして、「ピタゴラスイッチ」を作るチームは、トライアンドエラーを重ねながら、装置の作成に取り組んでいました。 たくさんの子どもたちが創意工夫を見せてくれていました。 動画編集のチームは、1年間の支援学級での学びをまとめていきながら、ものづくりのチームの取材をしていました。 内容に合うBGMを考えるなど、こちらも協力して創意工夫をして取り組んでいました。 土曜参観(6年生)修学旅行でダンスバトルをした6年生が、今度は保護者の皆様の前でダンスを披露しました。 司会も、曲も、振り付けも全て自分たちで考えて、選択して、決定して、今日を迎えました。 1グループが終わるごとに、保護者の方からの感想をいただくことができ、子どもたちは達成感を感じることができたことと思います。 卒業まであと19日。 1日1日を大切に、充実させながら悔いのない小学校生活を完成させてほしいと思います。 土曜参観(5年生)合奏「ルパン三世」「威風堂々」「生命のいぶき」の3曲では、子どもたちが今日までに一生懸命に練習をしてきた軌跡や真剣に今日の演奏に向き合う姿勢を見ることができました。 合唱では、6年生から「最高学年のバトン」を受け取る準備が始まっていることが伝わってきました。 残り20日ほどでまだひと伸び、成長していくだろう5年生への期待感が胸に響きました。 土曜参観(4年生)生まれてこられたこと・ここまで育ててもらったことへの感謝 次の10年を見据えて、自分の将来めざすことの宣言 呼びかけの中で1人ひとりがお腹から響かせる声で発表していく姿が素敵でした。 10歳を迎えること、10年間の命に感謝する気持ちを乗せた合唱に胸が熱くなりました。 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |