最新更新日:2024/06/02
本日:count up23
昨日:62
総数:67832
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

12月8日 4年生

授業の最後は、協力し合ってあと片付けです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 2年生

6年生の作品を観た感想を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 5年生

中休みになったばかりなのに、音楽室にどんどん集まってきます。
各グループで構成を考え、演奏の練習をしてしています。
この後、自分たちで相談し、パート(楽器)ごとに集まって練習していました。
画像1 画像1

12月6日、4年生

算数
仮分数を帯分数にすると…。お隣と活発に自分の考えを交換しています。
授業の中に話し合いの場があるのが当たり前という感覚です。
画像1 画像1

12月6日 6年生

理科
地層のでき方を班ごとに仮説を立てて発表をしました。みんな「なるほど〜」の考えを披露していました。自由な発想を大切にします。
画像1 画像1

12月5日 3年生と自主学習ノート

掲示されている自主学習ノートの良いところを見ています。
一人ひとりの工夫を褒めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 6年生

小学校生活の一番の思い出を書き出し、それを英語で話します。
その準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 登校風景

今日は裏門から登校してくる子どもたちを迎えました。
「布団から抜け出してきました」
笑顔で話す姿がうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 3年生

きれいな音色に惹かれて教室に向かうと、3年生から始めたリコーダーもすっかり慣れたような姿がそこにありました。
画像1 画像1

12月1日 6年生 こころの劇場

オリックス劇場にて劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。
始まる直前のわくわくした様子です。

嵐に巻き込まれて遭難してしまった万次郎たちがアメリカの捕鯨船の船乗りたちと出会った場面がとても印象的でした。言葉は通じないけれども、勇気を出してつながろうとする万次郎の姿が子どもたちにとても響いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 4年生

外国語活動
What do you want?
欲しいものをたずねたり答えたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 2年生と こどもサポーターのみなさん

今日もこどもサポーターの方々が子どもたちの掃除を褒めに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 1年生と6年生

今日も6年生が1年生の掃除のお手伝いをしています。
いつも終わりにはハイタッチをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年生

社会
工場で働く人はどんなことに気を使っているのか考えます。

下は国語
モチモチの木
豆太はどんな子どもか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日 6年生 中学校満喫デー4

入りたいクラブを決めた人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年生 中学校満喫デー3

中学生の先輩方は、誰もが優しく、頼りがいを感じました。
どのクラブも楽しそうで魅力的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年生 中学校満喫デー2

様々なクラブを見学しました。
どのクラブもわかりやすく説明をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 6年生 中学校満喫デー1

午後、長尾西中学校に足を運びました。
中学校の学習や学校生活のようすについて、あらかじめ6年生から届けていた質問に、生徒会の方々が丁寧に回答してくれたのが印象的でした。映像を交えた説明には、優しさを感じました。
その後は部活動の見学です。それぞれのクラブの良さや特徴を知り、6年生の子どもたちは中学生に向かって、新しい楽しみが増えたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 2年生

図画工作
クリスマスの飾りを作っていました。
トイレットペーパーの芯を切って並べて形を工夫します。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうだより 11月28日号を配付しています。

本日、がっこうだより 11月28日号を配付しています。
リンクはこちら⇒がっこうだより 11月28日号

写真は、修学旅行での平和を誓うセレモニーの様子です。
下はその時歌った歌詞。
管理棟2階の日中友好コーナー横に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/7 「地球と仲よくする生き方」教育講演会[4〜6年](5h)
3/8 6年生を送る会 口座振替(2)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400