最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:39
総数:70194
そこに在る桜丘中学校【ー社会に開かれた教育課程ー】 ここに在る桜丘中学校【ー自律的な学校運営ー】

茶道部の納涼茶会2

納涼茶会の順番になり、教室に入ると茶室のように設えてありました。掛け軸、お花、茶器、お道具の説明などしていただき、運んでいただいたお菓子とお茶をいただきました。茶道部の皆さんの所作振る舞いの丁寧さに感心しました。心の和むひと時をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶道部の納涼茶会1

本日放課後は本校茶道部の納涼茶会にご招待いただきました。時間制ですので前のお客様がまだおられました。茶道部の生徒は楚々とした様子で素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

3年生の学年集会では学級代表の生徒からの振り返りや、生活、学習に関してそれぞれ先生方からお話がありました。この夏休みは家庭学習に向き合うという気持ちが高まるような集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

2年生の学年集会でも学級代表の生徒がクラスの振り返りをしていました。分かりやすく伝える工夫が見られました。先生や司会の生徒からの話も簡潔に。スマートに集会を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1年生 学年集会

明日は1学期終業式。前日の今日は各学年が学年集会を行います。1年生は生徒会活動の報告、学級代表の「メリハリキャンペーン」(授業中の切り替えの良さを点数化する取り組み)の表彰に続き、学級代表の生徒が自作のスライドを使ってクラスの成果と課題の発表をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 ホームページ作成

1時間目3年生技術の授業は前回と異なるクラスがライフイズテックさんのサポートでwebページ作成に取り組んでいます。講義は1時間だけで、後は自分で作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 専門家のアドバイス

今日の午前中、大学教授の先生に2年生の英語、音楽などの授業を見ていただき、アドバイスをいただきました。今年度本校に5回お越しいただくことになり、次回は全教員に講義をしていただき、次々回からは学年単位で教員に生徒理解、生徒支援についてアドバイスをしていただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 オープンスクール2日目

今日も原則保護者対象ですが、オープンスクールを行なっています。1時間目1年生水泳授業では平泳ぎの蹴りを練習していました。はじめに蹴伸びをして体をほぐしています。コロナ禍で水泳授業ができない時期もありましたが、昨年度から再開。毎時間無駄なく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育のサポートをお願いしました

3時間目4時間目の3年生技術は「ライフイズテック」さんに授業のサポートをお願いして、リモートで教えていただきました。また、プログラミング授業のモデル校ということで枚方市教育委員会の先生にも見に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路講話を新聞にしました

先月6月14日15日の進路講話を聞いた3年生の生徒が新聞にまとめました。3年生廊下に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 本日保護者対象オープンスクールです

今日、明日は保護者の皆様に授業や部活動を見ていただくオープンスクールです。授業は午前中4時間行い、午後に部活動を行います。1時間目の3年生数学の授業はペアで確認しながら多くの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習

1年生の「総合的な学習の時間」では平和学習に取り組みます。図書室で調べて、夏休みにスライドにまとめ、2学期発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 今日の学び

1時間目3年生英語は少人数で行われています。ICTの活用でゲーム感覚で英文や単語の確認をして、ペアでも確認。先生は解説中に指名することもあるので集中して話を聞きます。振り返りの時には暗唱テストも受け付けます。先生が生徒の学びに寄り添っているので生徒も生き生きアクティブに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5万回達成

桜丘中学校ブログを見ていただいた回数が5万回を超えました。ありがとうございます。今後も教育活動の質の向上、その様子の発信を心がけてまいりますので、引き続き学校ブログをよろしくお願いします。
画像1 画像1

5時間目の学びは

本日5時間目3年生社会科は「高度経済成長の影響を考える」。班の形で進めています。タブレット端末を使い自分で調べたり、班のメンバーと確認しあったりするので先生に当てられてもなんとか答えられそうです。クラス一丸となっての学びの雰囲気で眠気も起こりません。余談ですが高度経済成長の時期を知っているのでこんな最近のこと(と自分が思っているが実は半世紀も前のこと)が歴史教科書に載っているのが軽いショックでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間 英語の学び

2時間目2年生の英語の学びは「動名詞」動詞にingをつけるといってもいろいろ気をつけないといけないことがあり、、、。
画像1 画像1

7月5日の学び

1時間目の3年1組理科の授業ではタブレット端末が大活躍。酸、アルカリの強さについてシミュレーションして考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の読書祭りと学校図書館での授業

昨日から「夏の読書祭り」として図書委員会があれこれ工夫をしています。学校図書館は授業でも使用します。今日の6時間目は調べ学習で図書、タブレット端末、レポート用プリントが机の上に所狭しと並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目の数学も 集中

2年生5時間目の数学も集中できています。外は暑いですが、教室はエアコンのおかげで快適です。タブレット端末では「ミライシード」が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 勉強モード

3年生1時間目の数学は二次方程式。朝から学びのスイッチ入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立桜丘中学校
〒573-0018
住所:大阪府枚方市桜丘町65-1
TEL:050-7102-9255
FAX:072-848-4830