最新更新日:2024/06/25
本日:count up136
昨日:173
総数:166171
自らの考えをもち、違いを楽しみ、探求する子どもの育成
TOP

5年生宿泊学習(43)

どの班もルーを投入して、後は完成を待つばかり!楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(42)

こういう体験学習に取り組む際、調理をしたり火をおこしたりする活動にばかり目がいきますが、実はその裏方でこまめに片付けをしてくれている子がいます。私はこういうところに気がついて行動できる力は、大人になってからもきっと多くの人の信頼を得ることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(41)

こちらは調理のための火おこしを担当するかまど班。想定していたよりも随分上手に火をおこしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(40)

役割を分担し、協力して作業を進めます。こちらは材料を切る調理班。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生校外学習(39)

今回の宿泊学習では、活動の始まりと終わりに必ず担当の児童からひと言ずつコメントを述べています。何かの役割を担う、全体がうまく進行するように促す、ともにとても大切な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(38)

調理場へ向かう道すがら、鳥居を発見。「美味しいカレーが作れますように!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(37)

昨日に引き続き食事中も「写真撮って」リクエストの嵐です。この後部屋を撤収してカレー作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(36)

クラス写真の後は朝食です。みんなそろっていただきます!パンのおかわりに集まるみんなが頼もしい!いっぱい食べて、今日も元気に学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(35)

大きな怪我や病気もなく二日目がスタート。朝食前に湖畔でクラス写真を撮影しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(34)

キャンドルファイヤーの後は室長会議。明日も全力で楽しめるよう、今夜から準備が始まります。この楽しさと真剣さの切り替えが、宿泊学習の大きな目標のひとつになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生宿泊学習(33)

全てのプログラムを終了する頃にはみんな朝びっしょり。「楽しかった〜」の笑顔が輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(32)

「力を出し切る」というのはこういう姿なんだな、と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(31)

ずっと練習してきたダンスやゲームの数々。120%楽しんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(30)

火が灯った後は歌や踊りに大興奮。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(29)

無事、火の神様を呼び出し、キャンドルに火が灯りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(28)

天候とサイトコンディションを考慮して、キャンプファイヤーはキャンドルファイヤーに変更しました。全員が声を揃えて「火の神様」を召喚しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(27)

みんなそろってごちそうさま。楽しくて気持ちの切り替えが少し緩んできている様子が見られたので、食後に先生から「ただ楽しいだけで帰るのではなく、楽しみながら成長しよう」とエールが送られました。精一杯楽しむ場面と人の話を落ち着いて聞いたり、考えて行動する場面をうまく切り替えていこうと改めて全員で確認できました。先生方の熱意、その気持ちに応えようとするみんなの心がひとつになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(26)

今日の夕食はこんなメニューでした。食後には「校長先生が自撮りして、そこに一緒に写らせてください!」とこだわりのあるリクエストをもらいました。「こういう風に撮って」というリクエストも多く、楽しめている「今」をイメージ通りに残したいのかな、と思いました。素敵なリクエストですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(25)

「絶対おかわりすんねん!」と張り切っています。運動後だし、友達と一緒で楽しくて、いつもより美味しく感じるのかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習(24)

夕食の風景より。たっぷり体を動かした後にお風呂でさっぱり汗を流し、みんなお腹ペコペコです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 班長会(新班長) 銀行引き落とし2回目
3/13 お話会(最終 2年) 渚西中卒業式
3/14 現金徴収日
枚方市立磯島小学校
〒573-1188
住所:大阪府枚方市磯島北町3-1
TEL:050-7102-9100
FAX:072-849-2214