最新更新日:2024/11/25 | |
本日:17
昨日:154 総数:105252 |
5月17日(水)おいしいおいしい給食〜しそこんぶ〜・ごはん ・関東煮 ・もやしの炒め物 ・しそこんぶ ・牛乳 でした。 こんぶは、体内で作ることができないミネラル(カルシウム、鉄など)やビタミンが豊富。 低カロリー(これはかなり重要!)で食物繊維がたっぷり入っていることから、「海の野菜」と呼ばれています。 その昆布を使った今日の「しそ昆布」の味が本当に秀逸。 これは、ご飯が進みすぎる「魔物」です!! お家でも食べたい!! アレルギー対応食も含め、関東煮もとても美味しかったです♪ 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 5月17日(水) 暑さ指数(WBGT)とのにらめっこ ~大型モニタの活用~今後、秋口までこんな毎日が続きそうです。 ハッピークローバープロジェクト(笑顔の学校プロジェクト)始動中!朝から、教頭と綿密な打ち合わせ中です(^^)/ 教員業務支援員とは、教員が本来業務にかける時間を確保したり、残業時間を減らし心身の健康を保持することを目的に、枚方市教育委員会が進める「笑顔の学校プロジェクト」指定校に対して配置されるスタッフ。 週15時間、教員でなくてもできる業務を担っていただきます。 昨日の打ち合わせ段階から、前向きな話をいっぱいすることができました! 1年間、どうぞよろしくお願いします。 小さなことからコツコツと。 千里の道も一歩から。 5月17日(水) 気持ちのいい朝今日は、いつもの何倍もの児童が、元気いっぱいの挨拶をしてくれました。 立ち止まって、お辞儀までしてくれる児童もいっぱい。 …昨日のブログでも触れましたが、オンライン児童集会で、「挨拶の大切さ」について、改めて話をしました。 その翌日の今日の子どもたちのこの姿。 「集会の話、しっかり聞いてくれていたんだな!」 「やっぱり挨拶は気持ちいいな!」 「これからもずっと続けてね!」 朝からとっても清々しい気持ちになりました(^^♪ 5月16日(火) おいしい給食〜新ごぼう〜・食パン ・和風スパゲティ ・キャベツのソテー ・スライスチーズ ・牛乳 でした。 新ごぼう(新キャベツは知っていましたが、「新ごぼう」という言い方もするのですね)の旬は、春から初夏にかけて。 冬のごぼうより小さく、うす茶色をしているそう。 食感もやわらかく、香りもよいとのことです。 和風スパゲティで新ごぼうをしっかり味わいました。 …写真を見てみると…今日も「ラッキー野菜」がいっぱい♪ ♡にも見えるけれど…何か昨日の勾玉を想起させるようなものも! 今日も美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。 5月16日(火)久しぶりの「児童集会」各クラスでしっかり話が聴けること、体育館と教室との往復の移動時間がかからないことから、集合形式ではなく、オンラインで行っていくことにしました。 校長からは、入学式や始業式で一番に伝えた挨拶について、1ヶ月が経った今、しっかりできているかの振り返りと、今後暑い日が続くことが予想されるので、熱中症対策の話を、 生徒指導担当からは、下校時の安全な歩き方について、道路の状況ごとに(ガードレールがある場合、白線が引いてある場合、白線がない場合)写真を画面共有しながら、説明しました。 安全でマナーある下校(寄り道をしないことを含めて)については、家庭でも改めてご指導のほど、よろしくお願いします。 今後、オンライン児童集会は、月1回のペースで行っていきます。 児童からの積極的な情報発信も期待しています! 5月15日(月)救急救命講習会を行いました心肺蘇生法、AEDの使い方。 毎年同じことの繰り返しですが、繰り返すことに意義があると、自身が何度も受ければ受けるほど、そう思う研修です。 「想定にとらわれない」 「最善を尽くす」 「率先行動者になる」 この3つの言葉を忘れずに、「いざというときに動ける身体」になれるよう、これからも教職員1人ひとりの危機管理意識をより高めていかなければなりません。 5月15日(月) 今日の授業の一コマから〜6年2組 勾玉づくり〜聞いてみると、社会科の歴史の学習の一環で、勾玉づくりに取り組んでいるとのこと。 昆虫に、空に想いを馳せていた3年生。 その頃、6年生は、古代人の装身具から古代の人々の暮らしに想いを馳せていました! 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~最終回「ティッシュペーパーいっぱい使って、てるてる坊主作ったんやで!」 「シャワーいっぱい浴びながら、手を合わせて『明日晴れますように』って祈り続けた!」(滝行かっ!?) これらは、今日子どもたちが話していた昨日の夜の様子です。 我々教職員にとっては、1年間のたくさんの学校行事の中の一つ。 私自身、担任として、管理職として、もう数えきれないくらいの遠足の引率をしました。 でも子どもたちにとっては、「3年生の遠足」は一生に2回だけのかけがえのない思い出。 …子どもたちの言葉を聞いていて、改めてそのことに気づかされました。 スカイパークでの自由時間がほとんどなかったけれど、そんな中でも本当に楽しそうに過ごしている子どもたちがとても微笑ましかったです♪ 写真は、スカイパークを後にする直前、ある児童がとてもうれしそうに見せてくれた四つ葉のクローバー♪ みんなのこれからの学校生活が一層楽しく、幸せなものになりますように(^_-)-☆ おしまい。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~飛行機編子どもたち以上にスカイパークを楽しんでいたかもしれません(^^; 写真1枚め:離陸するジェット機 写真2枚め:なんと「鬼滅の刃ジェット」が着陸! 写真3枚め:バス駐車場近くのレーダー施設(子どもたちも担任の先生もあんまり興味がないみたいですが…(^^;、校長先生は興味津々(@@) 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その9無事に学校に到着。 伊丹スカイパークでゆっくりできなかったのは、残念だったけれど、子どもたちはそれぞれに楽しい思い出ができたようです♪ 明日以降の授業で、今日の遠足を踏まえた「新聞づくり」をするそう。 また、授業の様子、見に行くね! 校長先生の解散式での常套句。 「遠足は、おうちに帰るまでが遠足だからね!」 *急な天気悪化に伴うスケジュール変更のため、予定していたところとは違う小規模なトイレで休憩をとったため、大変込み合い、到着が約20分間遅れてしまいました。申し訳ありませんでした。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その8
写真1枚め:昆虫館を出発するときの新緑と青空
写真2枚め:昼食開始のときの伊丹空港上空 写真3枚め:昼食後半の伊丹空港上空 3枚の写真でお分かりのように時間が経つごとに怪しい色の雲が。 そして、雷が鳴りました! 雨雲レーダを見ると箕面市を中心に局地的に発達した雨雲が伊丹空港に迫る感じで広がっていました。 急遽予定を前倒し、バスに戻ることにしました。 結果的に雨雲は弱くなり(晴れた空に戻ったのに雨が降るという不思議な天気でした)、雷もその後鳴ることはなかったのですが、「もしも」を想定し、仕方のない決断でした。 …3年生のみんな、スカイパークでゆっくり遊べなくてごめんね。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その7ここで昼食&休憩となります。 おうちの人の愛情いっぱいのお弁当。 子どもたちは、友達と談笑しながら嬉しそうに食べていました♪ …と、この頃までは、天気もいい感じだったのですが…。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その6小さな行き違いや揉めごとはいくつかあったようですが、大きなトラブルはなく、どのグループもルールを守り、時間いっぱい熱心に展示物をみていました!! 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その5「キャーっ」「ワーっ」「来たーっ」 と大騒ぎ。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その45月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~その3色とりどりの蝶が温室いっぱいに飛び回っていました。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~ その2天気もどんどん良くなっていて一安心です。 5月15日(月) 3年生 春の校外学習~伊丹市昆虫館・伊丹スカイパーク~欠席もなく3年生全員、元気にいってきまーす! 5月12日(金) 「非認知能力」について教職員・保護者・地域の皆さんそれぞれが学びを深める中学校へ行く途中、卒業生が、 「校長先生、会議頑張ってください!」 と声をかけてくれ、嬉しかったです♪ さて、今日のテーマは、「非認知能力」。 岡山大学教育推進機構 中山 芳一 准教授をお招きし、 15:00〜17:00までは、幼稚園、小学校、中学校の教職員を対象に、 「非認知能力といわれる力とその力を育成するための教育実践」 と題して、ご講演いただきました。 授業の中で、日々の生徒指導の中で…どうやって子どもたちの非認知能力を伸ばしていけばいいのか、具体例もたくさん紹介していただきながら、あっという間の2時間でした。 後半の18:30〜20:00までは、保護者・地域の皆さんを対象に、 「自分と相手の非認知能力を伸ばすコツ」 と題して、ご自身も3児のパパである中山先生の子育て経験のエピソードも交えながら、「見えない力」と言われる非認知能力を伸ばすための「親としての子どもへのほめ方・接し方」等、大変分かりやすくお話いただきました。 教職員・保護者・地域の皆様が健やかな子どもの育成に向けて同じテーマのもと専門家からお話を聴くことができたのは、大変有意義なことです。 また、そのご講演内容は、前半の教職員向けと後半の保護者・地域の方々向けでは、内容が大きく違っていて(ゴールは一緒)、中山先生の引き出しの多さに感服いたしました。 中山先生、今日は、2回にわたるご講演、本当にありがとうございました! |
枚方市立田口山小学校
〒573-0001 住所:大阪府枚方市田口山3-10-1 TEL:050-7102-9112 FAX:072-851-0025 |