最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:64
総数:155729

10月27日 木曜日の学校の様子 明日は運動会

 明日は、枚方市立船橋小学校
 第45回 運動会です。その準備を
 5年生、6年生で行いました。
 雨が近づいている中での準備でした。
 みんな、一生懸命がんばりました。

 下  菊が咲き始めました。玄関前に
    あります。きれいに咲き始めている
    菊を、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 木曜日の学校の様子

 上 5年生の算数科の授業の様子
   「平均」を学習しました。
    平均=合計÷個数
   問 たまご6個の重さの平均は?
     54 52 57 55 50 56 単位はg

 中 下
   今日の給食には、さんまが出ました。
   先日、1年生には、栄養士の先生から
   お箸の使い方の授業を受けました。
   他学年も、DVDを見て、学習しました。
   骨付きのさんまを、お箸を使っていただきました。
   写真は、1年生の給食の時間の様子。
   今日の献立は、さんまのしょうが風味、ごはん
   じゃがいももちのおつゆ、きりぼしだいこんのにもの
   そして、ぎゅうにゅう でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 水曜日の学校の様子

 上  2年生の算数科の授業の様子
    「さらが増えたときの、おすしの数を求めよう」
    1さらにおすしが、2こずつのっています。
    6さら分の、おすしの数は、いくつでしょうか。
 中  1年生の運動会の練習の様子
    今日は、体育館で練習をしました。
    細かいところの確認をしました。
 下  掃除の時間の様子
    職員玄関周りも清掃します。
    マットの下なども、毎日、綺麗に
    しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 火曜日の学校の様子

    第2回目の運動会全体練習を行いました。
    今日も青空の下、全児童そろって前回練習をした
    開会式閉会式の流れ、校歌の練習など行い
    教室で練習していた応援の練習を、応援団のもと
    初めて全体で練習しました。
 上  準備体操の様子
 中  応援の練習で、応援団の合図で
    ウェーブの応援の練習の様子

 下  ますます菊のつぼみが膨らみ
    今日は「ひらかた菊花展に出展する
    菊の鉢を、市の職員の方が、荷台に
    砂をひいたトラックで大切に運んでもらいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 月曜日の学校の様子

 上 運動会の応援団が、2回目の朝の時間
   各ケラスに出向き、応援の練習をしました。
   朝の校舎に、応援の練習の声が、響き
   渡っていました。
   写真は、4年生の教室の様子です。
 中 5年生の外国語の授業の様子
   「世界の国でできることを伝える言い方を知ろう」
    紹介したい国で visit see eat drink buy
    タブレットなどを使って考えました。
 下 2年生の運動会の練習の様子
   今日は、走競技の練習をしました。
   入退場の仕方、競技の方法やルールの説明を聞き
   練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招提北中学校区教育協議会のミニまつり

 今日は、招提北中学校区教育協議会主催の
 「和太鼓演奏とミニまつり」が、行われました。
 船小の児童や保護者の皆様も多数参加されていました。
 上 オープニングとして招提北中学校のブラスバンド部
  の演奏がありました。
 中 交野の和太鼓 鼓の羽 さんの
   和太鼓演奏の様子。演奏後には和太鼓の演奏の
   体験もさせて頂いていました。
 下 お店もありました。写真は、からあげ屋さんの
   キッチンカーの様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 金曜日の学校の様子 2

  いよいよ、来週の土曜日は、運動会です。
 上 校務員の先生が、運動場が使っていない時間に
   草刈りをしていただいています。運動会や運動場での遊びが
   気持ちよくできるようにと、今まで何回も
   草刈りをしていただいています。
 下 菊の花が膨らみ、花の色がわかるようになってきました。
   例年より花の咲くのが少し遅れているようです。
   今日は、樟葉の鏡伝池緑地(市民の森)に飾る
   3鉢が運ばれていきました。大きな菊の花が咲くのが
   待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 金曜日の学校の様子 1

 上 運動会の応援団が、二日に分けて、朝の時間
   各ケラスに出向き、応援の練習をします。
   写真は、1年生の教室の様子です。応援団は、
   わかりやすく、応援の方法を説明し練習をしていました。
 中 今日は、5年生、6年生に外部から、ストーリーテリングに
   きていただきました。写真は、5年生の様子です。集中して
   お話を聞いていました。
 下 1年生に栄養士の先生から
   「おはしのただしいもちかたをしろう」の
   授業がありました。実際に、おはしを使って
   もちかたやつかいかたを学習しました。
   たのしそうに、そしてすこしむずかしく、はしを
   動かしていました。家でも練習してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 木曜日の学校の様子

 上  5年生の算数科の授業の様子
    「45分は何時間ですか」
     分数で表しました。
     60分の‥‥ からはじまります。
 中  今週の給食には、枚方(北河内)の郷土料理が
    出ました。
    火曜日には「くるみもち」、水曜日には「ごんぼじる」
    そして、今日は、「じゃこ豆」が出ました。どれも
    おいしく、いただきました。今日の献立は、
    じゃこ豆、きつねうどん、はくさいのポンずふうみ
    わかめごはん、そして牛乳 でした。
 下  2年生の「おもちゃランド」の準備の様子
    運動会が終わって11月に1年生を招いて
    「おもちゃランド」を行います。その準備の
    様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 水曜日の学校の様子

 上 5年生の算数科の授業の様子
   帯分数どうしのひき算の方法を考えました。
   帯分数のまま過分するか。
   仮分数になおしてから過分するか。
   考えました。
 中 6年生、運動会の演技にまとうハッピを
   制作している様子です。墨を使用して
   文字を書いていました。
 下 今日は、市教研の日でした。
   船小では、4年生の社会科の研究授業があり
   他校からもたくさんの先生方が来られました。
   「枚方市平和の日」にする授業
    禁野火薬庫爆発について の
   授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 火曜日の学校の様子

 上  第1回目の運動会全体練習を行いました。
    朝の青空の下、全児童そろっての開会式の流れ、校歌の練習
    準備体操、そして閉会式の練習をしました。
 中  6年生の外国語の授業の様子
    「有名人をしょうかいしょう」
    名前、職業など英文にし、それを言葉にして
    タブレットに入れ、先生に提出しました。
 下  今日の午後は、来年度入学予定の子どもたちの
    就学時健診が行われました。いろいろな健診を
    保護者の方と一緒に順番に受けていました。
    船橋小の入学を、お待ちしています。
    
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 月曜日の学校の様子

 上  1年生の音楽科の授業の様子
    鍵盤ハーモニカの学習をしました。
   「どれみ の ばしょを おぼえましょう」
    鍵盤ハーモニカで
    どれみ みれど 
    れどれみ どみど
    をひきました。
 中  3年生の運動会の練習の様子
    運動場のトラックの中、広くをつかって、
    演技のたいけいや動きの練習をしました。
 下  5年生の社会科の校外学習の様子
    校区の方に、稲刈りの様子を見せていただきました。
    手際よく、コンバインで稲刈りをされる様子を
    見学させていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 日曜日学校の様子

 本日、船橋小学校で
 第37回 船橋校区スポーツフェスタ(区民体育祭)が行われました。
 従来の区民体育祭の形を変えた新しい大会でした。
 昨日の雨のため体育館、その周りだけの開催でしたが、多数来られれて
 運動等楽しんでおられました。子どもたちも多数参加していました。
 上  大会会長の挨拶の後、オープニングでジャンケン大会が行われ
    ジャンケンにがんばっていました。
 中  体育館では、カーリング、体力測定が行われていました。
 下  体育館周りでは、受付や大縄とびが行われていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 金曜日の学校の様子

 上  2年生の算数科の授業の様子
    「ぜんぶの数を求めるにはどんなことが
     分かればよいか考えよう」
     まとめ
     「1つ分の数といくつ分がわかればぜんぶの
      数をもとめることができる」
 中  3年生の運動会の練習の様子
    青空の下、運動場で団体競技の練習をしました。
    はじめての取組みなどで、先生からルールや競技方法等
    説明を聞きました。その後、練習で競技を行いました。
 下  5年生の理科の授業の様子。
    「ふりこの何の条件を変えると1往復する時間が
     変わるか?」
     条件とは、「お守りの重さ」「ふれはば」「ふりこの長さ」
     実験をして見つけ出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 木曜日の学校の様子

 上  4年生の音楽の授業の様子
    ソプラノリコーダコーダのテストでした。
    教室での授業ですが、タブレットを
    使って練習し、ひとりずつ、先生に
    聞いてもらいテストを受けていました。
    曲目は「風の置き手紙」です。
 中  1年生の校外学習の様子
    学校の近くの中の池公園に出かけ
    秋探しをしました。落ち葉やどんぐりを
    みつけました。
 下  児童が帰った後、先生方で運動会の
    準備をしました。入退場門の設置、
    ラインを引いたり、運動場の整備を
    しました。明日からの練習も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 水曜日の学校の様子

 上 今日は児童集会がありました。
   集会の中で、図書委員会からの話があり
   図書についてことをクイズを通して
   伝えていました。図書の本は大切に
   しましょう。など
 中 4年生の運動会の練習の様子
   運動場で団体演技の練習をしました。
   写真は、演技入場の練習をしている場面です。
   その後、演技の練習に入りました。
 下 今日はクラブ活動の日でした。
   写真は、サッカー部の様子です。
   卒業アルバムの写真撮影も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 火曜日の学校の様子

 上 今日は、1回目の5年、6年による
   運動会係活動がありました。
   写真は、運動場の活動の様子です。
 中下
   前回の委員会活動で、掲示委員会が制作した
   10月、11月の行事予定が図書室前の掲示板に
   掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 土曜日の学校

 今日は、校区コミュニティ協議会
  交通対策業議会、福祉委員会、子どもいきいき広場
  主催の「交通安全教室」が行われました。
  図書室で、交通安全の講和があり、運動場で
  交通安全実技指導がおこなわれました。子どもたちや
  地域の皆様も、熱心に安全教室を受けておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 金曜日の学校の様子

  今日は、すっかり秋の一日でした。
 上  玄関前の菊、小さなつぼみを
    つけています。これから、日に日に
    ふくらんで、大きな花を咲かせます。  
    たのしみです。
 中  6年生の運動会の練習の様子
    体育館で、団体演技の練習です。
    はじめに、ラジオ体操を行いました。
    運動会のプログラムにも入っています。
    皆の手本になるように練習していました。
 下  5年生の運動会の練習の様子
    体育館で、団体演技の練習です。
    5年生は、自分で製作した楽器を
    使います。練習は、はじまったところですが
    大きな声もでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 木曜日の学校の様子

 上 4年生の社会科の授業の様子
   「大阪府の文化財や年中行事について知ろう」
   たくさんある中から先生からは、岸和田の
   だんじり祭りについて話がありました。
 中 5年生に算数科の授業の様子
   分母が異なる2つの分数の計算、たし算、ひき算を
   学習しています。
 下 2年生の運動会の練習の様子
   体育館で団体演技の練習を、すこし曲に合わせて
   練習をしていました。
   


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251