最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:194
総数:124484
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由研究の結果発表を行なっていました。それぞれの興味に応じて実験をしたので、電磁石の実験、スライムの実験、砂糖やミョウバンを使った実験など、たくさんの実験結果を聞くことができました。
今日は、友だちの実験結果を聞く活動をしていて、友だちの興味あるものの話に触れ、その良さに気づいていました。子どもたちのキラキラした表情が印象的な授業でした。

2年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「はこ」を作りました。はこを作りながら「はこ」の特徴を確認していました。気づいたことをタブレットに入力して、発表していました。「へん」「ちょうてん」「めん」の数について気づいたことを発表していました。体験を通して気づくことは大切だと思います。これからもたくさん体験しましょうね。

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
方眼紙に展開図を描き、円柱を作っています。縁の部分をなめらかに切るのが難しそうですが、楽しそうに作業しています。作りながら円柱の特徴について考えることができていました。

6年生、卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業証書授与の練習です。動きを確認してスムーズにできるようにしていました。堂々とキリッとしまった練習でした。

1年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習です。大きな声で元気よく歌っています。6年生を送る会に歌うのかな。これまでの感謝の気持ちがこもっているね。

3年生、書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こう筆で横書きの練習です。筆圧にも注意しながらバランスよく書いていました。

4年生、アイマスク体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がアイマスク体験を通して、障がいについて考えています。このような体験から、自分にできることはないかを考え、行動できるようになってくれればと思います。
今回はアイマスクを使っての体験ですが、障がいなどによって、さまざまなサポートが必要と考えます。常に周りや相手を思っての行動ができる人へと成長してくれればと思います。お互いの支え合いやサポートで、みんながいきいきと過ごすことのできる世の中になってほしいですね。

噛ミング30について

画像1 画像1
画像2 画像2
よく噛んで食べることは非常に重要です。学校の給食時間においてもよく噛むことを伝えていますが、家庭の食事時間でも伝えていただければと考えます。噛ミング30をご覧いただき、子どもたちの食事で気になることは無いかチェックしてみてください。

5年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて合唱の練習です。大きな声で、気持ちのこもった歌声です。歌や呼びかけで6年生にお祝いの気持ちとこれから任せてとのバトンタッチの気持ちを伝えてくれればと思います。

6年生、卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習が始まりました。まずは、みんなの気持ちが合うように先生から話がありました。キリッとしまった空気に変わりました。

5年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ひな祭りのメニューです。ちらし寿司にお吸い物、ひなあられもあります。美味しくいただきながら、ひな祭りをお祝いしましょう。

6年生、給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては、今日を含めてあと10回になった給食です。給食当番としての配膳も終わりです。たくさんの経験ができた給食にあらためて感謝をしましょう。

卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育館にシートを敷いて、会場準備をしてくれました。このあと、いすを並べて会場を作っていきます。5年生の子どもたちの協力はすごくありがたいです。きちんと隅々まで丁寧に準備してくれました。5年生、ありがとうございます。

3年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画を使って作成した作品の仕上げです。思いおもいに作品を仕上げていますので、個性が出ていて楽しい作品となっています。

6年生、卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業文集の清書をしていました。卒業式まであと少しですね。一つひとつが卒業に向けての大切な取り組みです。気持ちを込めて作り上げてほしいと思います。

5年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「平面だけで囲まれていない立体の性質を調べよう」というめあてで学習を進めています。円柱などの性質のようです。身の回りにある円柱について探しているようです。

4年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水の3つのすがたについて学習しています。固体、液体、気体の変化についてです。よく知っているようでわからない不思議なことですね。モヤっとわかっていないところをはっきりさせましょう。

給食調理場にて

画像1 画像1
画像2 画像2
給食室の出入り口に卒業のお祝いとひな人形が登場。卒業のお祝い掲示は、担任の先生の子どもバージョンです。では、ひな人形は誰でしょう。みんなわかるかな?
お祝いのために一生懸命作ってくれた調理員さん、ありがとうございました。子どもたちは、大喜びです。

1年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こいぬのマーチ」の合奏をしていました。鉄琴、鍵盤ハーモニカ、トライアングル、すず、カスタネットで演奏していました。はじめ、音を鳴らすタイミングも先生が合図していましたが、練習を重ねて自分でできるようになっていました。とっても迫力があって上手でしたよ。

1年生、チューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一鉢育てているチューリップですが、かなり芽が大きくなってきました。子どもたちは、毎日、せっせと水やりをして成長を確認しています。ぐんぐん大きくなっていくことが楽しみなようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会活動
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555