最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:194
総数:124482
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

2年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳びの練習です。風が強くて跳びにくいほどですが、がんばって練習しています。かなり上手になった子もいます。おうちでも聞いてあげてください。

ひらかたの小中学生が選ぶおすすめ本投票2023

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年11月から12月までの期間、枚方市立小中学校の児童生徒を対象に、令和5年度に読んだ本の中からおすすめする本についての投票がありました。
その結果についてお知らせいたします。まだ読んでいない本の紹介がありましたら、ぜひ、読んでみてください。

幼稚園との交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生との交流の様子です。2年生がおもちゃを作ってお出迎えしていました。

幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清香学園幼稚園の皆さんが学校見学に来てくれました。
1年生、2年生の児童と交流したり、3年生から6年生の教室を見学しました。
1年生、2年生の皆さんが先輩として、幼稚園の皆さんに丁寧に話しかけたり、教えたりしていました。

2年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業でキャッチボールの練習をしたあと、大谷選手のグローブを使って、野球の体験をしました。キャッチボールの始まりでは、上手に投げる、キャッチするができない子がいましたが、10分ほど練習するとかなり上手になりました。

3年生、クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度最後のクラブ活動の日です。来年度に向け、3年生がクラブ見学を行いました。3年生からは、「このクラブ楽しそう」「「このクラブに入りたい」との声が聞こえてきました。

まなび学級参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まなび学級全員で6年生とのお別れ会がありました。合奏や合唱、お手紙のプレゼントやクイズなど、さまざまな取り組みを通して、6年生に卒業のお祝いとこれまでの感謝を伝えていました。
一生懸命に準備や練習を積み重ね、取り組んでいる姿をみると、自然に涙が・・・
とっても気持ちのいい、あたたかい時間でした。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の給食の様子です。洋風炒り卵がふわふわしていて美味しいです。野菜もたっぷり入っているので、免疫力があがりそうです。しっかりと食べて、ウイルスから身を守りましょう。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パフェ作りをしています。アイスやクッキー、ホイップや缶詰など盛り付けています。盛り付け方に個性が出ていて、見ているだけで楽しいです。友だちと、盛り付けや使う材料など相談しています。すっごく楽しい家庭科になりましたね。

4年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水を冷やす実験に取り組んでいます。時間を測る役、温度計をセットする役、氷を準備する役など、役割分担がしっかりとできています。実験の時の、子どもたちのめの輝きが良いですね。何か新しいことを発見してほしいです。

3年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画に取り組んでいます。思うようにいかないこともあるようですが、結果として面白い作品ができる時もあり、楽しいようでした。

感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも子どもたちを見守っていただいている地域の方にお越しいただき、感謝の会を開催しました。平野小校区はたくさんの地域の方にボランティアとして協力いただいていますが、今日は代表として10名の方にお越しいただきました。
なぜ、こんなにもたくさんの方がみんなを見守ってくれるのか子どもたちに聞いてみると、「やさしいから」「安全にすごしてほしいから」と言ってくれました。
そして、感謝の気持ちの表し方を聞いてみると、「あいさつをする」と答えてくれました。
子どもたちは、地域の方の気持ちをすごく理解できていると思います。これからも、元気なあいさつがあふれる学校になってほしいと願っています。地域の皆さま、本当にありがとうございます。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の給食の様子です。今日のおすすめは、「手作りなめ茸」です。ご飯と一緒に食べると、ご飯がすすみますね。

4年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年全員で縄跳びの練習です。クラスでの取り組みに比べて、たくさんの友だちから刺激を受けてがんばっています。

2年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍵盤ハーモニカの練習です。「どこかで」という曲の練習を進めていました。

1年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「子どもをまもるどうぶつたち」の音読を一斉に行なっていました。大きな声でしっかりと読めていました。

平野地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場の訓練だけでなく、体育館では車椅子体験が行われていました。マットで段差を作り、段差を超える体験もされていました。少しの段差でもかなり超えるのが難しいので、非常時のでこぼこ道ではかなりの苦労があると思います。このような体験を通して、障がいのある方々へ少しでも寄り添えるようになりたいと思いました。

平野地区防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝早くから平野地区防災訓練が開催されています。消化訓練や土のう体験、煙道体験など、災害を想定した対応力を上げるための訓練です。
今日は、招提中学校の生徒さんも来てくれて、地域の皆さんと一緒に体験をしてくれました。実際に災害が起こったときは、中学生が頼りになることがたくさんあると思います。中学生がたくさん参加してくれることが非常にありがたいと思いました。

4年生、参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「調べたことをほうこくしよう」という単元の発表を見ていただきました。この単元では、班で協力して調べたことをタブレット等にまとめ、それを分担して報告するというものです。この単元の最終段階である、発表の場面を保護者の皆さまに見ていただきました。いつもは、先生や友だちの前で発表していますが、今日はたくさんのお家の方にも見ていただいたので、緊張もしたと思いますが、張り合いもあったのではないでしょうか。がんばった子どもたちを褒めてあげてください。

6年生、参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの演奏から始まり、保護者の方を交えてのクイズを楽しみました。お忙しい中、また、お疲れのところ一緒に参加いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会活動
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555