最新更新日:2024/06/20
本日:count up52
昨日:194
総数:124480
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

LINEを使った相談窓口について

画像1 画像1
困ったことがあれば相談できる窓口の紹介です。一人で抱え込まず、困ったときは人に相談しましょう。
子どもたちにはできる限り多く相談できる窓口を知ってほしいと思っています。ご家庭でも、このLINE相談について話してあげてください。

自転車盗難被害防止の啓発について

画像1 画像1
大阪府内では、全刑法犯認知件数の約3割を自転車盗が占めており、発生も増加傾向にあるということです。被害にあわないためにも、施錠等をしっかりと行いましょう。

6年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「エネルギーの変化について考えよう」とのめあてに沿っての学習です。電球から光、モーターから回転運動など、変化をさせることで、欲しい力を発揮させるというもののようです。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「倍を表す数が1より小さい時の表し方を考えよう」というめあてに沿って学習を進めています。今までに習ったことを活かしつつ、新しい考え方に挑戦しています。

4年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「調べたことを報告しよう」という活動をしています。班でアンケートをとり、それをまとめて報告するようです。わかりやすく報告する方法を話し合っていました。

まなび学級でのお面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらでも、かえるくん・がまくんのお面を作っています。目の表情がいいですね。ハサミを使って上手に切り抜きます。

2年生、お面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会で使う、かえるくん・がまくんのお面を作っていました。

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト返しの様子です。返したテストを先生ともう一度見直して確認しています。間違えた問題も、確認することで理解できるようにしています。

豚汁をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防災の学習の後は、おいしい豚汁をいただきました。地域の皆さんの心のこもった豚汁です。あったかいものをいただくと、ホッとしますね。

防災すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごろくを楽しみながら、防災に対する意識を高めていきます。

「マイタイムライン」のせいさく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風が近づいてきた時、どんな準備をいつにするのかを考えています。やることカードに描かれた行動を、3日前、2日前、12時間前などに分けています。

防災小学校を実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いきいき広場と地域コミュニティの皆さんが中心となって、防災小学校を実施いただきました。ひらかた市民活動支援センターの職員の方にお越しいただき、水害の話や防災マップの説明をしていただきました。災害が発生した際、子どもたちが命を守る行動ができるようになって欲しいと願っています。

5年生、家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なみ縫いの練習中です。直線に縫う時も、幅を変えて縫うなどの練習を重ねています。練習布への練習が3本目となるとかなり慣れてきた様子が見られました。

3年生、音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーを使って「笛星人」という本に書かれた曲を演奏しています。みんなでリズムを合わせるのに苦労しているようです。気持ちを一つにがんばろうね。

2年生、オペレッタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お手紙」に登場する、がまくんとかえるくんの絵を描いています。かわいいかえるくんや心配そうながまくんを上手に表現していました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員会、給食委員会、安全委員会からお知らせやお願いが伝えられました。どの委員会も、子どもたちが内容を考え、動画を作るなどの工夫がありました。低学年にもわかりやすい内容でした。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童集会にて「上海市長寧区児童美術書画展」から感謝状が届いた児童の紹介をしました。このような取り組みで、枚方市と上海市長寧区との友好関係が深まることを願っています。

6年生、卒業文集

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業文集の最終仕上げに取り組んでいます。文章を読み直してわかりにくいところがないかチェックしたり、友だちに読んでもらってチェックしてもらったりするようです。いよいよ卒業まで少しになりましたね。

1年生、昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「できた」とあちらこちらから聞こえてきます。どの場所も笑い声が絶えません。

1年生、昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おてだまを楽しんでいます。順番にすべての遊びを体験します。子どもたちは地域の皆さまと遊ぶことを楽しみにしていました。笑顔いっぱいの時間になりました。ご協力いただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会活動
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555