最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:107
総数:126988
めざす学校像:「あいさつ」と「ありがとう」の響きわたる学校

お楽しみ会2

7月19日(水)
4・5年生のお楽しみ会の様子です。
フルーツバスケットや意味がわかるとおもしろい話等を楽しんでいます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会3

7月19日(水)
6年生のお楽しみ会の様子です。
クイズゲームや手品を楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  道徳

7月18日(火)
道徳「ぼくのあさがお」の学習をしています。
2年生からプレゼントしてもらった朝顔の種で、生活の学習では朝顔を育て、観察してきたので、種を蒔いたときやしおれてしまったときのぼくの気持ちがとてもわかるようで、担任の先生からの発問に、一生懸命手を挙げて発表していました。

画像1 画像1

6年生  着衣泳

7月14日(金)
6年生が着衣泳の体験をしました。
服を着て、靴を履いて、水中の中を歩いてみたり、泳いでみたりしました。
水着の時と違い、「重たい。」「沈んじゃう。」「靴が途中で脱げた。」等と感想を述べていました。
また、溺れそうになった時は、バタバタと手足を動かすのではなく、浮いて待つことが大事だということを教えてもらいました。
「浮いて待て」ということをしっかりと覚えておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  外国語活動

7月12日(水)
4年生の外国語活動では、Unit4「What time is it?」の学習をしています。
今日は、「自分の好きな時刻について、尋ねたり答えたりして伝え合う」ことを目標に、自分の好きな時刻をタブレットに配信されたワークシートに書き込んだ後、班で尋ね合う練習をしたり、発表したりしながら、活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  体育

7月11日(火)
1年生の体育では水泳学習と並行して、マット運動や鉄棒をしています。
マット運動では、逆立ちの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  算数

7月10日(月)
1年生の算数では、「どちらがながい」という単元の学習で、「長さ」という量について見いだしています。長さを具体的な操作によって比較する方法を考え、鉛筆やテープなどの長さを、直接比較によって比べています。考える時間では、何で比べればいいか、たくさん意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後オープンスクエアの夏休みの利用について

枚方市教育委員会より、放課後オープンスクエアの夏休みの利用に関する案内文がきています。下記の場所より、ご確認をよろしくお願いします。


放課後オープンスクエアの夏休みの利用に関する案内文

七夕

7月7日(金)
今日は七夕です。
各教室では、七夕飾りが掲示されています。
みんなのお願い事が叶いますように‥⭐️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  図画工作

7月6日(木)
4年生の図画工作の時間では、マーブリングした画用紙に、フォト・コラージュをしています。
お菓子の箱や広告等、写真の部分をハサミで切り取り、組み合わせを考えながら、貼り絵をしています。子どもたちの発想が素敵で、出来上がる作品がとてもおもしろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の落とし物

7月5日(水)
本日より個人懇談会が始まります。
多少時間が前後することもあるかと思いますが、ご承知おきください。
来校時には、保護者証の着用のご協力をお願いします。

また、個人懇談会中、職員玄関に1学期の落とし物を並べて置いておりますので、お子様の物がないか、ご確認して頂ければと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月4日・火曜日・学校の様子

今日は、13時21分の時点ですでに枚方市の気温は34.6度に達しており、35度の猛暑日になるのも確実な状況です。水泳授業のあった学年、クラスの子どもたちは気持ちよさそうに水泳授業を行なっていました。しかし、お昼休みについては、体調面を考え屋外遊びを中止としました。子どもたちは我慢してクーラーの効いた教室で過ごしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日・火曜日・学校の様子

今日の4時間目授業において、6年生対象の出前授業「push命の授業」を枚方東消防署の方が来てくださり、簡易な心肺蘇生用具を使って実習しました。子どもたちは、真剣に説明を聞き、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を強く、速く、絶え間なくを合言葉に実習を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からの配布文書(7月号)

7月3日(月)

学校だより
学校だより 7月号

保健だより
保健だよりは、今月号はありません。次回、夏休み号と合併号です。

給食だより
給食だより 7月号

こころつうしん
こころつうしん 7月号

6年生と1年生

6月30日(金)
6年生が1年生のお掃除を手伝ってくれたり、お掃除の仕方を教えてくれたりしています。
1年生は6年生が大好きで、6年生も1年生に優しく関わってくれていて、とても嬉しく思います💓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日・木曜日・学校の様子

連日、蒸し暑い日が続いていますが、暑さに負けず、水分補給をしっかり摂りながら頑張っています。1階の渡り廊下の温度計は軽く30°を超えています。この時期の花、紫陽花も綺麗に咲いています。体育館では4年生がマット運動授業を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校ブログアクセス集中時における簡易ページの見え方と操作について

令和5年6月2日(金)午前10時半頃、台風2号の影響で枚方市を含む近畿圏内に大雨洪水警報が発表されたことにより、枚方市立小中学校で利用している学校ブログへのアクセスが短時間に集中し、トップページが一時的に簡易ページに自動で切り替わり、通常の見え方と異なる見え方になりました。

そのときの操作方法について、下記のところでご説明していますのでご覧ください。

→学校ブログアクセス集中時における簡易ページの見え方と操作について

6年生  理科

6月28日(水)
理科の授業では、「植物の養分と水の通り道」の学習をしています。
根のついたホウセンカを青色の色水に入れ、茎の中の様子を観察しています。
グループごとに分かれ、タブレットで記録しています。
色が変わり、根から吸い上げられた水が茎を通って、葉まで通っていることがよくわかりますね!                                                                                           
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日・火曜日・学校の様子

本日の2限目に初任者研究授業を4年生のクラスにおいて行いました。算数の授業で「小数のしくみを調べよう」の単元を学習しました。たくさんの先生方が見に来る中、子どもたちは積極的に挙手し発言をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽

6月26日(月)
1年生の音楽の授業では、ピアニカの学習をしています。
「いろいろな音を見つけよう!」をめあてに、低い音から高い音を順番に出しています。
リコーダーのタンギングの練習につながる練習もしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立牧野小学校
〒573-1126
住所:大阪府枚方市上島東町4-18
TEL:050-7102-9072
FAX:072-857-2566