最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:242
総数:517083
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月8日(水)3年生 校外学習(2)

明治なるほどファクトリーへ向かう移動の中で市内めぐりの学習です。
先生のガイドに耳を傾けながら、市役所やひらパーを確認!
バスは順調に走り、ただいま枚方大橋から高槻市に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)3年生 校外学習(1)

『きく』『みる』『切りかえる』
この3つの約束を胸に、3年生が校外学習へ出発しました‼️
目的地は、「明治なるほどファクトリー」「鍵屋資料館」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火)おいしい給食 (野菜スープ)

栄養満点の野菜スープの中に、星型の『ラッキーにんじん』を発見です!
調理員さんは、味や栄養のことだけでなく、見た目で楽しむことも考えてくれています。
型を抜いた外側の『裏ラッキーにんじん』もあるはずです。探してみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(月)6年生 修学旅行(最終・番外編 )

 雨が降っていた中でしたが、姫路セントラルパークでは、少ないながらのアトラクションにも子ども達はとても楽しんでいました。今年は、買い物も楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月6日(月)6年生 修学旅行(32 )

画像1 画像1
 予定通り学校に戻ってからは、帰校式を行いました。
 司会係の人、最後のお役目ありがとうございました。みんなも少しお疲れ気味でしたがしっかりと話を聞いてくれましたね。
 係の人が感想を言っていましたね。緊張したと思いますが、こうやってみんなの前で少しでも感想や意見が言えることが自分にとってとてもいいと思います。自分で意見を伝えることがこれからの時代も大事だと思います。この自分の意見が、平和を維持したり、継続したりするものにつながります。
 子ども達みんなも、家で家族の方にたくさんお話できますように。
 最後に先生から良かったことやこれからの目標を話されていました。
 お迎えの保護者の皆様、支えて下さった多くの関係者の皆様ありがとうございました。
画像2 画像2

11月7日(火)4年生 居住地校交流

4年生が枚方支援学校のお友達と交流しました。
交流メニューは「猛獣狩り」や「運動会ダンスのエイサー披露」!
「猛獣狩り」は、お題の動物の文字数と同じ人数でグループを作るゲームです。
普段とは違う友達とグループになるこのゲーム。交流にはもってこいのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)6年生 修学旅行(31 )

 メリーゴーランドは、6年生の子ども達にもまだまだ大人気でした。
 
画像1 画像1

11月6日(月)6年生 修学旅行(30 )

画像1 画像1
 姫路セントラルパークの遊園地ゾーンを出て、サファリに移動しました。小雨が降る中ラクダさん達がお出迎えしてくれました。
 カバさんってこんなお足なんですね。
画像2 画像2

11月6日(月)6年生 修学旅行(29 )

 昼食はカレーでした。既に、乗り物酔い?の方もちらほらいましたが、みんな元気にご飯を食べました。
 コーヒーカップのハンドルは回し過ぎ禁物です。
画像1 画像1

11月6日(月)おいしい給食 (カレー)

今日の給食は、チキンカレーです。
カレーのおいしさの秘密は、
玉ねぎがたっぷり入っていることやリンゴピューレなどのいろいろな調味料が入っていることなどでしよう。
大きななべで一度にたくさん作っているのも関係あるのかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(月)6年生 修学旅行(28 )

雨の中運転中止しているものもありますが、動いているものもありました。
画像1 画像1

11月6日(月)6年生 修学旅行(27)

 お化け屋敷に何度も入ろうとして怖くて出てきているグループの人たちを発見しました。早く最後まで行けますように。
画像1 画像1

11月6日(月)6年生 修学旅行(26)

画像1 画像1
 場所は姫路セントラルパークへと移っております。
 乗り物に乗っています。雨の中ですが、子ども達はとっても楽しそうです。
画像2 画像2

11月6日(月)6年生 修学旅行(24)

画像1 画像1
 退館式を終え姫路セントラルパークに向けて出発しました。
 先生からは、優秀な班を褒めてもらいました。
 広島平和記念公園で一生懸命活動していた班。
 お部屋のスリッパをきちんと並べていた班。
 朝ごはんのお皿をきちんと固めて置いていた人。
 それぞれ、この後のことを考えての行動ができている人たちでした。
 
画像2 画像2

11月6日(月)6年生 修学旅行(25)

 朝ごはんはビュッフェスタイルでした。
 子ども達はお上品に食事をとりました。
 フライドポテト、ナゲットだけを山のように取る人!これは、洋食のこだわりですね。
 和食にこだわる人もいいですね。
画像1 画像1

11月6日(月)6年生 修学旅行(23)

画像1 画像1
 おはようございます。
 朝のモーニング・ウォークは雨のため延期としました。
 朝のミーティングをしています。
画像2 画像2

11月5日(日)6年生 修学旅行(22)

 先ほど、やっと班長会議が終わりました。
 そして、今10時をすぎましたので消灯の時間です。
 ようやく、ホテルに静寂が。明日もみんなが元気に楽しめますように。そして、てるてる坊主さんが力を発揮してくれますように。
 今日は、平和について子ども達も改めてかみしめてもらったのではないでしょうか。
 保護者の皆様、朝早くからのお見送り、お弁当づくりをありがとうございました。
画像1 画像1

11月5日(日)6年生 修学旅行(21)

画像1 画像1
 夜のナイトウォークは、少し「走らナイ!」と注意したくなるほど、「走らナイト行けない!」と思う人がちらほらいました。
 泣きそうになっている人もいたり、少ししゃがんでしまったりしている人もいたり。大いに楽しみました。ね?
画像2 画像2

11月5日(日)6年生 修学旅行(20)

 入浴と同時にお買い物がありました。
 全てのクラスはご紹介できませんでしたが、一部ご紹介します。
 みんな、プレゼントする人のことを考えながら予算とにらめっこしていました。
 ご家族の皆様、お楽しみに。
画像1 画像1

11月5日(日)6年生 修学旅行(19 )

 因みにディナーはこの通りです。
 和食、洋食、そして最後にフルーツもありました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000