最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:162
総数:125549
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
意見文を読んで、感想や助言を伝える授業です。クラスメイトが書いた文をじっくりと読み、アドバイスや感想を自分の言葉で書いたり伝えたりしました。さすが6年生だと思いました。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分でじっくり考える時間、グループで話し合う時間などメリハリのある授業です。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
とび箱の授業です。一生懸命取り組んでいます。

3年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びの練習をしていました。空中での姿勢を意識するよう先生からアドバイスが出ていました。空中でしっかりと手をあげるように目標となるものを先生が設定していました。

1年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き算の仕方を確かめていました。真剣な顔が素敵ですね。不安なお友だちにヒントを出してくれる人もいました。

2年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掛け算の仕組みをもう一度確認していました。「かけられる数、かける数」の確認をしていました。

5年生、外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活で使う言葉を英語で学習しています。しっかりリピートして発音を覚えていました。

4年生、郷土料理について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、郷土料理について学習するために、摂南大学から先生や学生の皆さんにお越しいただきました。河内そうめんを題材にスライドで作った絵本を使って伝統産業から郷土料理について考えを進めています。子どもたちは感じたこと考えたことをたくさん発表したりワークシートに記入したりしていました。

1年生2年生秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋探しも終了です。今から学校へもどって見つけた秋を振り返ります。

1年生2年生秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オレンジの葉っぱも見つけたようです。

1年生2年生秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱい秋を見つけたようです。黄色や赤色の葉っぱ、どんぐりもたくさん見つけました。

1年生2年生秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公園に到着しました。今から秋を探します。

1年生2年生秋探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生2年生が一緒に秋探しに行っています。仲良く手をつないで2年生が見守ってくれています。

5年生、PTAからのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のPTA学年行事にていただいたプレゼントを選んでいました。プレゼントにはバンダナが入っており、好きな色を選んでいます。家庭科で作ったエプロンと今回いただいたバンダナで、給食当番の服装にする子もいます。ちょっと6年生に近づいた気分になれますね。

3年生、図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モチモチの木」の絵を描いています。黒く大きな木と明るい月を描き、次の段階へと進むようです。

5年生PTA学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、いよいよスタートしました。

5年生PTA学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生と5年生の保護者の皆さまとが一緒に活動する学年行事がありました。たくさんの保護者の皆さまにご来校いただき、ドッジボールを子どもたちと一緒に楽しんでいただきました。
風が強くなってきましたので、ドッジビーの予定をドッジボールへと変更しての開催となりました。子どもたちはとっても楽しみにしていたので、笑顔いっぱいで取り組んでいました。
ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

6年生、体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
跳び箱運動に取り組んでいます。台上前転をとても上手に跳べる子が何人もいることに驚きました。何度もチャレンジしてさらに上手になろうとする姿が見られとてもたくましく見ていました。

4年生、算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帯分数どうしの計算をしていました。難易度が高くなってきましたが、わかりにくいところを先生だけでなく友だちからもアドバイスをもらって、ゆっくり確実に理解を深めていました。

3年生、国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「モチモチの木」の学習中です。豆太の気持ちや性格を想像して班の友だちと話し合っています。本文の中から、豆太の性格などがわかる部分を抜き出して話し合いを行っていました。自分と同じ考えの友だちがいたり、違ったことを言う友だちがいたりしますが、話し合っている中でそれぞれの良さに気づいていっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 委員会活動
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業証書授与式
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555