最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:76
総数:112946
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

7月7日 社会の授業

1年3組の社会の授業です。プリントや教科書を使って、日本列島の誕生と大陸との交流について、大王の時代について学習していました。提出するファイルもしっかり点検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 数学の授業1

1年5組の数学の少人数授業です。文字式の乗除について学習していました。タブレットを使いながら、プリント課題に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 ユニセフ募金

生徒会の取り組みのひとつに、ユニセフ募金運動があります。今日、明日の二日間、登校時に呼びかけています。皆さんのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日 学年別研究授業

今日は、先生方が学年ごとに分かれて研究授業です。グループでの学習を中心に、生徒の皆さんがより主体的に学びができるように授業について研究をしています。放課後には協議会も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 生徒集会

生徒会長からは、6月にあった生徒総会の内容の報告がありました。また、生活委員長からは、「いいところを見つけよう」という取り組みについて報告がありました。その他の報告もみんなしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 数学の授業

1年4組の数学少人数の授業です。項が2つの項と数の乗除ができるように学習をしていました。タブレット端末を使って問題を行い、グループでも考えたり答え合わせをしてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日 社会の授業

3年1組の社会の授業です。今日から公民分野の始まりです。公民分野について思うことを考えたり、「もし、インターネットがなくなった場合」を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 英語の授業

2年1組の英語の授業です。動名詞の使い方を学習していました。ペア学習を中心にして、英語の歌の歌詞の理解や単語の音読、会話のやりとりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 国語の授業2

2年2組の国語の授業です。短歌の創作として、表現の仕方を工夫して豊かに表せるように、プリントで情景などを思い浮かべながらグループで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 国語の授業1

3年4組の国語の授業です。次の時間に行うグループディスカッションに向けて、話し合いのコツをつかむために、動画を見ながら学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 社会の授業

2年4組の社会の授業です。中国・四国地方の交通・通信とともに変化する人々の暮らしについて学習していました。グループでは、いろいろな意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 数学の授業2

3年1組の数学の授業です。二次方程式の解の公式について理解するために、プリントでの計算問題をグループでたくさん取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 数学の授業1

2年1組の数学少人数の授業です。一次関数の変化の割合についてiPadでの配信を用いて学習していました。最後には、まとめノートにも取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日

学校だよりを更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

6月30日

3年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

6月29日

1、2年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

6月26日 期末テスト

今日から1、3年生は期末テストが始まりました。日頃の学習の成果をしっかり発揮してください。2年生は明日からです。28日まで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日 美術の授業

2年1組の美術の授業です。BOXアートの製作をしていました。紙ねんどや綿、その他いろいろな材料を色付けしたりして工夫を凝らして配置し、BOX内の世界をつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 音楽の授業

1年4組の音楽の授業です。中学校に入学して、初めてのアルトリコーダーです。リコーダーについての説明の後、ドレミファソの音をしっかり練習していました。最後には、ピアノに合わせて曲にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日 体育の授業

2年4、5組男子の体育の授業です。コロナウイルス感染症やインフルエンザ等についての学習のあと、救命救急としてダミー人形でAEDの使い方や心臓マッサージの実習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行・準備
3/13 卒業式
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331