最新更新日:2024/06/09
本日:count up30
昨日:92
総数:75085
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

2年生校区探検5 2組の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の活動は、竹切り体験です。
グループごとに分かれて、のこぎりで竹を切っていきます。
切り方のポイントやコツを教えていただいてから、チャレンジスタート!
チャレンジしていくうちにどんどん切り方が上手くなっていきました!

2年生校区探検4 1組の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は、写真立て作りをします。
部品をボンドで貼り合わせて、周りには絵を描いたり、木の枝やどんぐりなどをあしらったりします。
どんな作品に仕上がったのか、おうちで見てくださいね

2年生校区探検 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動センターに到着しました!
途中の坂道に心が折れそうになりながらも、みんなゴールしました。
館長の松宮さんから、活動の注意点を5つ教えていただいてから、活動スタートします。
よろしくお願いしますー!
大きな声でしっかりとあいさつできました!

2年生校区探検 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
穂谷のロータリーに到着しました。
そこから山道を歩いて野外活動センターを目指します。
道中にあるキノコや柿などの秋の実りをたくさん発見しながら、頑張って歩きました。
最後の坂は大変だー!

2年生校区探検 穂谷野外活動センターへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は2年生は校区探検の第二弾。穂谷方面の探検として穂谷野外活動センターへいきます。
穂谷のバスで移動し、そこから歩いて野外活動センターを目指します。
路線バスに乗るのも大切な勉強ですね。
行ってきまーす

学校の働き方改革を全庁一丸で取組を推進します!   (R5.11.2 プレスリリース)

画像1 画像1
↓教育委員会のブログより↓

詳細はこちらをご覧ください
https://www.city.hirakata.osaka.jp/cmsfiles/con...

枚方市は、子どもたち、保護者、地域の方、そして教職員等全ての学校関係者のウェルビーイングの向上をめざす学校の働き方改革に、全国的に先進となる、市長直轄で全庁一丸となって取り組みます。
9月定例月議会での市長の所信表明質疑において、市長直轄の学校の働き方改革を進める方針を伏見市長が表明しました。市長が座長である総合教育会議の事務局を教育委員会事務局より市長部局の総合政策部へ事務移管したうえで、これまでの取り組みを加速させ、「学校がブラック」と言われる状況の払拭をねらいます。

★氷室小学校も「笑顔の学校プロジェクト」という教育委員会主催の働き方改革の取組に参加し、校内の働き方改革を進めています。子どもも先生もみんなが笑顔の氷室小学校をめざします(^^)

満開!

画像1 画像1 画像2 画像2
校門の前の花壇もお花が満開です!地域の方がいつも手入れをしてくださっています♪ありがとうございます♪

音楽鑑賞会(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は音楽鑑賞会の日でした。「音楽工房」さんに世界の楽器を演奏してもらったり、打楽器の体験会を実施していただきました。初めて見る楽器や音色に子どもたちも興味深く参加していました♪

レゴでプログラミング(なかよし学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
氷室小学校にはプログラミング専用のレゴの教材があります。今日はなかよし学級のみんなとレゴのを使ってプログラミングの体験をしました。まずはiPadのアプリを開いて、説明の通りにレゴを組み立てます。そのあと、動きや音、光などの命令をプログラミングして「再生」ボタンを押すと、作ったレゴが動き出します。みんなプログラミングの通りに動いたかな?とても楽しそうに取り組んでいました。

Where do you want to go?(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語の時間にどこの国に行きたいかをスライドにして、英語で発表していました。行きたい国だけでなく、その理由も発表できていて、素晴らしかったです!

友達とcollaboration(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループで色々なお店を作っています。アイスクリーム屋さん、釣り堀、おはじき・・・色々な出し物をみんなで協力して、話し合って作っていきます。まさにcreativeでcollaboration!!

次は何をする?(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の授業で問題を解いています。クリアすると黒板の名前磁石を次のステージへ。全部達成したら、ナビマ(iPad)で新しい問題にチャレンジしたり、困っている子にアドバイスをしたり、九九カードで九九を覚えたり・・・自分で考えて、自分で選んで行動しています。個別最適な学びがありました。

認知症フレンドリーキッズ授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に4年生で「認知症について考える出前授業」がありました。朝日新聞厚生文化事業団の方に認知症について授業をしてもらいました。VRゴーグルをつけて、認知症の人たちが見えている世界を体験したり、認知症の方がいたときに、どのように対応すれば良いかなど話し合ったりしました。4年生の子どもたちが真剣に考え、意見を出し合う姿に、出前授業の先生方もとても感心しておられました。

枚方市教育委員会のブログにも…

枚方市教育委員会のブログでも、氷室小学校の教育について取り上げていただいています。教育委員会から見に来ていただいた時には、しっかりと子どもたちや先生の頑張りを伝えていきたいと思います。
↓教育委員会のブログ↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

フットゴルフ体験会(地域)

校区にある和幸カントリークラブでフットゴルフの大会があり、同時に小中学生向けの体験会が実施されていました。長尾中学校のサッカー部の生徒や氷室小学校の児童が参加し、フットゴルフのライセンスを持つ選手にルールや蹴り方を教えてもらいました。サッカーボールでするゴルフといった競技ですが、サッカーとは異なる競技で、コツなどがあるそうです。参加した子どもたちは、楽しくラウンドを体験していました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

氷室いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の氷室いきいき広場は地域のみなさんとのグランドゴルフ大会でした。秋空の下、みんなで楽しく、かつ、真剣なプレーが繰り広げられました。子どもたちもとても上手で、ホールインワンも出ていましたが、地域の方々は流石に年季が違います!!バーディーやホールインワンがたくさん出ていて、子どもたちも「すごい!」と、驚いていました。世代を超えて合流できる、とてもすてきなイベントになりました♪

クラフトクラブの作品

画像1 画像1
クラフトクラブの作品が廊下に展示されています。子どもたちの作品がたくさん飾られていると、学校が明るくなりますね★

リアルタイム校外学習情報(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分で切符を買って、枚方公園駅から枚方市駅まで京阪電車に乗ります。

リアルタイム校外学習情報(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鍵屋資料館を探検しながらクイズの答えを探しています!

リアルタイム校外学習情報(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵屋資料館で調べたことをその場でロイロノート(iPad)にまとめていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
卒業証書授与式
3/19 4時間授業

TEAM HIMURO(学校だより)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

コミュニティスクール

学習支援

氷室小PTA

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244