最新更新日:2024/05/31
本日:count up64
昨日:152
総数:118023
学校教育目標 〜未来をきりひらくたくましい人間の育成〜  目指せ「すてきな西中生」

2年生 長尾西EXPO 企業訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は今日と明日を使って、今まで取り組んできた課題を克服するために企業訪問に出発しました。
写真の班は、教員の働き方改革について、本校学校長の前で発表をしています。自分たちの考えたアイデアがどうこれから役立っていくのか。またそこから生まれる新たな課題をどう克服していくのか。学習は一生続いていきます。2年生全員が次につながる良い学びになることを願っています。

令和6年度 新入生説明会

画像1 画像1
本日、新入生説明会が行われ、たくさんの新入生の保護者の方が出席くださいました。
これから学校と家庭がしっかりタッグを組んでお子様のより良い学校生活になるように準備を進めていきたいと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
本日はご出席ありがとうございました。

生徒朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒朝礼で、生徒会本部から生徒会サミットの報告を全校生徒の前で発表してくれました。
より良い生徒会活動に向けて、大阪府の各市町村の代表中学校が大阪府議会場に集まって交流をしました。聴いている仲間も真剣に聴いておりこれからの長尾西中学校の活動が楽しみです。

本日で29年 ともに語り継いでいく

平成7年(1995年)1月17日午前5時46分に発生した
阪神・淡路大震災から今日で29年。
震災を知っている年代も知らない年代もともに語り継ぐことが
必要です。
今年1月1日に発生した能登半島地震ではまだ大勢の方々が不
安な中で過ごしておられることも考えていかなければならない
と思います。
長尾西中の現生徒は各学年、神戸の「人と防災未来センター」
等で学びました。そこで得た知識を忘れず、今、同じ年代の
中学生たちが大きな不安の中、日々を暮らしていることに思い
を馳せてともに歩む気持ちを持ってください。
始業式でお話しした「気持ちを理解する」「冷静に情報に接する」
の二つはできていますか?




枚方市の大学生とクラブ活動をしてみませんか

画像1 画像1
枚方市では、部活動の地域連携・地域移行に係る試行実施として、大学と連携した活動を実施しています。

詳しくは、配布文書一覧をご覧ください。(クラスルームにもアップしています)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

体育の様子 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校では持久走の季節がやってきました。
寒さに負けず頑張っています。
先生も応援しながら走っていました。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後に3学期最初の専門委員会が行われました。
3年生にとっては今日を含めて2回となりました。
最高学年としてしっかり取り組んでお手本になってほしいと思います。
放送委員会と図書委員会

PTA活動

画像1 画像1
本日、PTA企画運営委員会のために打ち合わせをしました。
卒業式、PTA規約、役員選出について等々、3学期がすみやかに進行できるように話し合いをおこないました。
3学期もPとTですてきな西中生のためにご理解ご協力をよろしくお願いいたします。 

西長尾小学校の研究授業に参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、西長尾小学校の研究授業に参加してきました。演劇を活用して非認知能力を育む授業をテーマにして、未来の1年生(6年生)たちは4人班で熱心に劇のシナリオを考え、そして演技練習と頑張っていました。明日が本番ということです。頑張ってください。

チャレンジテスト2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は英数国理社の5科目を頑張っていました。
5時間目の英語ではリスニングテストで静かに集中して取り組んでいました。

チャレンジテスト1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の長尾西中学校は非常に静かです。
それはチャレンジテストが実施されているからです。
1年生の取り組んでいる様子です。
今日の取り組み姿勢で毎日の学習をがんばってほしいと思います。

情報リテラシー講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生2年生は情報リテラシー講演会を視聴しました。世の中にあふれる様々な情報を正しく使う力が求められています。しっかり視聴できたでしょうか。正しく使うことができるようになることで、被害に合わないようになってほしいと思います。1年生2年生の保護者の皆様には来月予定の保護者説明会で視聴していただけるように準備をしています。ぜひご予定ください。

3学期 始業式

いよいよ3学期が始まりました。
気持ちのいいスタートができたと思います。しかしながら、令和6年能登半島地震のことを考えると今私たちにできることは何かを考える機会にもなりました。特に2つのこと『気持ちを理解すること』『冷静に情報に接すること』について学校長のあいさつから考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたちのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とてもすてきな式がおこなわました。
オープニングでは吹奏楽部が活躍してくれました。
すてきな西中生たちも
将来、今日のようなすてきな式になるように
毎日を大切にして明日からの3学期がんばっていきましょう。

はたちのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
成人の皆さん、本日は成人おめでとうございます。
快晴の中、はたちのつどいの準備が進んでおります。
すてきな式になるように心からお待ちしています。

はたちのつどい

準備が着々と進んでいます。
ぜひ仲間との再会もありますが、周囲も見渡してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。
令和6年がスタートしました。
一年の計は元旦にあり。
初日の出に、今年も成長し続ける長尾西中学校であるように と願いを込めました。

1枚目2枚目は山田池公園で撮影(7時頃)。
3枚目の8時頃に初日の出をキャッチできました。

年末の交通事故防止運動

画像1 画像1
いよいよ2023年もあとわずかとなりました。
これからよりいっそうせわしくなります。

交通事故防止運動を確認して2023年を終えていきましょう。
【運動の重点】
・交差点における交通事故防止
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止
・飲酒運転の根絶
配布文書一覧にくわしく掲載中
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

ネットハーモニー

画像1 画像1
インターネット上の誹謗中傷やトラブルに関する相談窓口です。
この冬休み、インターネットを使う機会が増えることと思います。
自分が言われて嫌なことは言わない。
自分がされて嫌なことはしない。
正しい判断正しい行動を忘れず、いい冬休みにしてください。

詳しくは配布文書一覧をご覧ください。
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

子どもの読書キャンペーン〜きみに贈りたい1冊〜

画像1 画像1
著名人による子どもたちへのおすすめの本とメッセージを紹介しています。
この冬休みの読書のきっかけにしてください。
下のURLをクリックしてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

危機管理

枚方市立長尾西中学校
〒573-0164
住所:大阪府枚方市長尾谷町1-73-1
TEL:050-7102-9270
FAX:072-855-6755