最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:131
総数:89664
6月18日(火)4年生は枚方市合同音楽会に参加します
TOP

11月21日 4年生 くらわんか花火大会の実行委員へのインタビュー

4年生は社会で、くらわんか花火大会の実行委員の方4人に来ていただき、クラスごとに分かれてインタビューをしました。
「費用はどれくらいですか?」「なぜ、くらわんかというのですか?」
実行委員の方は、子どもたちの鋭い質問にも丁寧に真剣に答えていただきました。

「花火大会をして嬉しかったことは何ですか?」という質問には、
「花火大会のフィナーレで大きな拍手が起きたことと、帰りに観客がお礼を言ってくれたことがとても嬉しかったです!」と答えてもらいました。
子どもたちは実行委員の方のくらわんか花火大会に対する熱い想いをたくさん聞くことができ、満足そうでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 5年生 非行防止教室

5年生は、3時間目に体育館で「非行防止教室」を行いました。

枚方少年サポートセンターの方が、いじめや万引き、薬物、SNSなどについて、犯罪に巻き込まれないために、また犯罪から自分の身を守るためにどうすればよいかお話していただきました。
・ルールを守る
・思いやりの気持ちを持つ
・断る勇気を持つ
・自分を抑える強い気持ちを持つ
という4つのことをご家庭でも話し合ってみて下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 5年生 音楽

5年生は音楽で卒業式に向けて、威風堂々の合奏の練習をしていきます。
今日はその導入で、「楽器の音色に気を付けて音楽を聴こう」をめあてとして、威風堂々を聴きました。
小太鼓のロール打ちに注目して聞いたり、エアー太鼓で曲に合わせて叩いてみたりしました。
どんな合奏が出来上がるか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 37

帰路は大きな渋滞もなく、予定より約30分早く南小に到着しました。
南小の先生たちや6年生の保護者の方がたくさん迎えてくれました。

17時10分に到着式を行いました。
司会の児童からは「みんながお互いのことを思いやって行動できたと思います」と挨拶があり、付き添いの方に「ありがとうございました!」とお礼を言いました。
校長先生からは、「全員無事に南小に帰って来れたこと、時間を守り、挨拶や感謝の言葉をしっかり伝えられたこと、現地に行かなければ学べないことを体験できたこと、何よりも友達との絆を深かめられたこと」についてお話がありました。
担任の先生からは、「今回の修学旅行は本当に楽しかったです!これからの1日1日を大切に頑張っていきましょう!」と言葉があり、周りからも頑張った6年生に大きな拍手が送られました!

6年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!ゆっくり体を休めて、家族の人にお土産とこの2日間の思い出をたくさん話して下さい!
6年生の保護者の皆様、修学旅行に向けて色々とご配慮いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 36

子どもたちは、集合時間ギリギリまで遊園地のアトラクションを堪能していました。

途中で少し雪がチラつくこともありましたが、寒さに負けず楽しんでいました!
15時に姫路セントラルパークを後にして、バスで学校に向かって出発しました。
バスの中では、おやつを食べたり、ビデオを見たりして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 35

絶叫系コースターが苦手な人も、自分が乗れそうなものを選んで楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 34

昼食を終えて、いよいよ遊園地です。

子どもたちはグループごとに分かれて、目的のアトラクションを目指して出発しました!
まだ風が冷たいですが、子どもたちは元気に遊んでいます!
ジェットコースターに何回も挑戦している人もいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 33

11時30分からレストランで、カレーライスの昼食をとりました。

昼食の前に、グループ写真も撮影できました。
みんなで美味しいカレーとサラダをペロリと平らげました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 32

サファリパークの見学を終えて、遊園地に移動しました。

駐車場でクラス写真を撮りましたが、風が冷たくて子どもたちも上着を着ています。
その後、遊園地に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 31

子どもたちは、窓の近くに寄ってきた動物や珍しい動物たちに身を乗り出さんばかりにして、歓声を上げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 30

10時からバスに乗って、サファリパークに入りました。

チーターやライオン、草食動物などのエリアを回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 29

9時50分、姫路セントラルパークの入り口に到着しました。

天気は良いですが、風が吹くと少し肌寒いです。みんな元気です!
バスの中では、ビデオを見たり、音楽を聴いたり、バスレクをして楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日 修学旅行 28

8時5分から退館式をロビーで行いました。

一晩お世話になった宿舎の方に全員で「ありがとうございました!」とお礼を伝えました。
「今日一日、楽しい思い出をたくさん作って下さい!」と宿舎の方から激励の言葉がありました。

バスに乗って姫路セントラルパークに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 27

和食、洋食、デザートなどメニューは盛りだくさんです!

子どもたちは、思い思いの朝食を思う存分楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 修学旅行 26

おはようございます。
樟葉南小の修学旅行2日目です。

午前6時に、眠そうな目をこすりながら起床しました。全員、とても元気です!
洗顔や部屋の片付けをして、6時45分からバイキングの朝食です。
外が寒いのと朝の時間をゆっくり取るため、朝の散歩は中止しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 修学旅行 25

碑めぐりの途中で、外国の方に英語で話しかけて、用意していた折り鶴を渡す活動もしました。

最初は声をかけるのも恥ずかしそうにしていましたが、相手の方が笑顔で話を聞いて折り鶴を受け取ってくれてとても嬉しそうでした!
中には、一緒に写真を撮っている姿も見られました。

碑めぐりを終えた後、午後3時に平和記念公園をバスで出発し、今夜の宿舎に向かいました。
この後は、「修学旅行11」に続きます。

今日のブログは以上です。
明日、修学旅行2日目の様子をお伝えしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 修学旅行 24

資料館の見学を終えた班は、峠三吉の詩碑の前で写真を撮ってから、碑巡りに行きました。

公園内にある平和の鐘や原爆供養塔、韓国人原爆犠牲者慰霊碑、平和の灯などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 修学旅行 23

資料館の通路の窓から外を見ると、青空に美しい虹がかかっていました!

資料館の新館にもたくさんの展示があり、直接手で触れたり、画像の資料を見ることもできました。
混雑していたこともありましたが、子どもたちは資料をもっとじっくり見学したいようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 修学旅行 22

資料館での見学の様子です。

佐々木禎子さんが折った小さな折り鶴もしっかり見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 修学旅行 21

資料館の中は、見学者で混雑していましたが、子どもたちはたくさんある資料を真剣に見ていました。
78年前に広島に落とされた原爆による悲惨な被害の状況を直接肌で感じることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/22 修了式

学校だより

学校行事等

非常変災時における措置について

教育計画 学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校いじめ防止基本方針・不登校対応方針

学校危機管理マニュアル

教育委員会より

枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175