最新更新日:2024/11/22
本日:count up136
昨日:307
総数:554450
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月11日(月)5年生 バトンパス会

 5年生の司会のもと、6年生に言葉と歌のエールを送りました。
 5年生の成長に6年生の先生方からも賞賛の声がありました。
 5年生のみなさん、来週からはもう最高学年!
 頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)6年生 バトンパス会

画像1 画像1
 さらに、励まされた6年生。まだまだ右肩上がりの6年生。
 卒業式本番がより高まる気がします。
画像2 画像2

3月11日(月)6年生 バトンパス会

画像1 画像1
 先生方からもお話をもらいました。
画像2 画像2

3月11日(月)6年生 バトンパスの会

 6年生が5年生に最高学年としてのバトンを渡しました。
 卒業式まであと1週間、6年生のセリフと歌にこもる心が5年生に伝わりました。
 歌、本当に響きました。やはり、場が、心が、言葉を支えます。
 いいぞ!6年生。
 そして、5年生ありがとう!
 最高の会になりました。
 
画像1 画像1

3月9日(土)令和6年度 第1回 生活指導委員会

 新年度の登校班編成等のため、PTAの生活指導委員さんは、他の委員さんより早く活動していただいています。
 今日の委員会では、新年度4月の学級懇談会の立ち当番、毎月5日ごろのおはよう運動などについて話し合ってくださっていました。
 お休みの中ありがとうございます。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1

3月7日(木)6年生を送る会(1)

画像1 画像1
 コロナ対応が終わり、今年は4年生までの児童と6年生が入りました。
 私もこの学校に来て初めてでした。
 4年生の司会もとっても良かったです。
画像2 画像2

3月8日(金)ひまわり交流保護者主催の会

 本校には、ひまわり学級の保護者の方々が主催された「交流会」があります。
 今日は、その会でした。
 性教育のこと、感覚のこと、体幹のことなどについて学びました。
 今後大切な力として
「レジリエンス」
「助けてとありがとうが言えること」
「自分の原動力になるものを知る」
などを学びました。私たちの時代とは違い子ども達はデジタルネイティブのAI時代です。
 改めて子ども達の可能性を信じて、諦めずに寄り添っていけますようにと保護者の方からお話がありました。
画像1 画像1

3月8日(金)おいしい給食(ごもくスープ)

 ごもくスープも野菜たっぷりと頂きました。よくかみしめてみますと、ごま油の味を感じました。この味がスープを引き立てていました。
 ビーフンのいためものもおいしかったです。子ども達もおいしそうに食べていました。
 今日はパンでしたので、パンでチリソースのソースをつけて食べました。おいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)6年生を送る会

 いよいよ始まります。
 4年ぶりに4年生まで入りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)1年生 体育

 今日の1年生の体育はグランドで、縄跳びそしてボールを使っての単元でした。なに分、雨が降っていた後でしたが、子ども達は、一生懸命取り組んでいました。
 縄跳びはどれぐらいできましたか。
「わたしの写真を撮って。」と元気よく声をかけてきてくれました。嬉しかったです。
画像1 画像1

3月6日(水)地区児童会(2)

 各教室で、来年度の内容について話し合ってもらいました。
 集合時間、集合場所、新しい班長などを確認し合い、全員で下校しました。
 この登校班は、登校のためには大変重要な班となります。枚方市で起きた大阪北部地震の際も登校班の班長さん、そして担当の保護者のおかげで児童の安全確保安全確認において非常に助かりました。
 度々、新1年生が遅い、高学年の歩くスピードが速い、などのトラブルはあるのですが、時間をかけて登校班の重要性を分かってもらえるように学校でも伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)令和6年度 地区児童会

 今日はお昼からPTA生活指導員さんにご来校して頂き、新年度の登校班について話し合ってもらいました。
 保護者の方々におかれましては、お忙しい中子ども達のためにありがとうございました。
画像1 画像1

3月6日(水)おいしい給食(クロワッサン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりにクロワッサンが登場しました。給食のクロワッサンは、マーガリンをパン生地におりこんで焼くので、中がひだのような層になっています。名前にはフランス語で三日月の意味があります。フランスで生まれたサクサクした食感のパンを楽しみましたか。
 今日はわふうスパゲッティも出ました。麺の茹で加減がとてもグッドでした。ささみとキャベツのソテーもたっぷりと野菜を頂きました。

3月6日(水)2年生 算数

 みんなシーンとして掛け算に勤しんでいました。
 集中していました。
 かなり自分なりの速さで解くことできていました。素晴らしいです。
画像1 画像1

3月6日(水)2年生 生徒指導の内在化された教室

 授業の終わりに挨拶をしていました。
 これがとてもきれいな様子でした。
 姿勢、声の出し方、挨拶の声、とても素敵でした。このような環境が落ち着いた授業につながります。
画像1 画像1

3月6日(水)2年生 話し合い

 今日は、人の話を聞いた後のことを話し合っていました。
「聞き終わったら、次の人の話をじっと待ちます。」
「聞き終わったら、姿勢を正して待ちます。」
など、素敵なことをたくさん聞きました。
2年生とてもよく分かっていました。
画像1 画像1

3月6日(水)地区児童会 (とうこうはん)

画像1 画像1
 地区児童会があります。
 とうこうはんの班長が交代する班が出てきます。
 これは、みなさんの家族が班をつくり支えてくださっています。地域の方々も見守りをしてもらっています。
 ですから、「あんぜんにとうこうできるはん」をかぞくと、ちいきと、こどもたちみんなで考えるものです。とうこうはんは、かぞくのみなさんと 子どもたちの力が とてもひつようです。

3月5日(火)4年生 社会・プレゼンテーション

 自分で調べたことを発表していました。
 最近の発表は、子ども達がタブレットに書かれた内容を、見たまま読み続けるという人がいます。プレゼンテーションは、やはり思いをつたえるので、原稿を見たまま読むのであれば伝わりにくいです。
 このクラスは、指示棒を使ったり、画像を適宜大きくしたり、見ながらでも少しみんなの表情を見てみたりと伝え方のバリエーションがたくさんありました。
画像1 画像1

3月5日(火)4年生 生徒指導の内在化された教室

 教室に入りますと、少し前のめりになっている子ども達の様子が伺えました。テスト前の振り返りをしているようでしたが、積極的に手を挙げようとしている雰囲気、場がありました。
 ふと後を見ますと、見やすく整理整頓された掲示板が目に飛び込んできました。
 こういう「場」もとても大切です。授業をつくる雰囲気、場もこのようなところからはじまっています。
画像1 画像1

3月5日(火)3年生 外国語活動

 3年生の外国語活動も終盤になりました。
 とても、楽しそうに活動しているところが3年生らしいですね。
 これからも外国語が話せることは普通になってきますね。むしろ、外国語を使って何かコミュニケーションできることが求められる時代です。ボーダレスな世界はますます広がります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/23 陸上・グラウンドゴルフ 工作(キーホルダースタンド)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000