最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:37 総数:76725 |
9月1日 1年生
「ぼうさいってなに? かわかる」がめあてです。
災害がおこったときにそなえてどんなものが必要かをみんなで出しあっていました。 下はテストです。 「わかりやすく せいりしよう」 9月1日 5年生
スピーチ活動
一生懸命考えながら話していました。 お話を最後まで静かに聞いています。 漢字の学習のふりかえりをしていました。 9月1日 4年生
算数
二桁の数で割る筆算 下は学年園の草むしりと校内の美化活動に移動するところです。 9月1日 6年生
防災クイズに取り組んでいました。
災害に備えて、具体的にどのようなものを用意すべきか、とても工夫された二者択一のクイズで、子どもたちが深く考えるきっかけづくりに役立ちました。 下は1限目の算数です。自分の考えを説明してくれています。 自分の考えを話して交流しあうことが自然にできるようになることは素晴らしいことです。 9月1日 2年生
初めてのビブリオバトルを行いました。
昨日まで、紹介したい本を決めて、練習をしました。 チャンプ本に選ばれた人は、やはり、興味を持たせるようなお話しができていました。 私も読んでみたいと思いました。 9月1日 3年生
朝の時間
今日は防災の日です。大阪府全体で行われる880万人訓練の参加のしかたについて、放送で校長から全校児童に話しました。自分で身を守る行動ができるように、日ごろから考えることの大切さを伝えました。 写真は2学期から使う新しい教科書が配付されたところです。 自分で名前を書き込んでいます。 8月31日 6年生
外国語活動
夏休みの思い出を日本語で書いています。 英語でスピーチできるように指導をしていきます。 下は音楽の授業が終わって、並んで教室へ戻るところです。 8月31日 5年生
社会科
北海道根室市の漁港の様子を学んでいました。 算数 多角形の角の大きさを工夫して知る方法を考えていました。 8月31日 4年生
国語
『一つの花』 物語に出てくる戦争についてイメージを具体的にするために、担任の先生がいろいろ質問をしています。子どもたちはそれに応えて、自分の考えを述べていました。 下は、授業の終わりの挨拶の瞬間です。 8月31日 3年生
理科
校庭にいる昆虫を探して観察していました。 イトトンボを捕まえたりヤマトシジミを見つけたり、子どもたちは小さな変化をよく見ています。 8月31日 2年生
明日のビブリオバトルに向けた練習をしていました。
8月31日 1年生
跳び箱の跳び方を集中して聞いています。
丁寧に、ゆっくり実演して、よく聞いて、見ることの大切さも感じさせていきます。 運動場では、2チームに分かれてタイヤを跳びながら行うゲームをしていました。 8月30日 5年生
算数、
少人数による授業です。 四角形の中に対角線を使わずに三角形を作る方法を考えていました。 下は音楽 打楽器のいろいろな音を聞いて、その違いを感じます。 8月30日 1年生
夏休みすごろく
駒を進めながら、夏休みの出来事や過ごし方を振り返ることができるようになっています。 班ごとに楽しく取り組んでいました。 下は絵日記をタブレットに取り込んでいるところです。 8月30日 3年生
音楽
リコーダーに取り組んでいます。指使いの難しいメロディーに挑戦していました。 国語 漢字の間違いやすい部分について確認をしていました。 8月30日 6年生
子どもフェスティバルの学級ブースの内容を相談しています。
下は国語 ディベートについて学んでいます。教科書の具体例を分担して読んでいるところです。 8月30日 2年生
図工
Tシャツのデザインを描いています。 絵の具の組み合わせでさまざまな色ができることも楽しみます。 アイスクリームのような美味しそうな色を使っている人もいました。 下は算数です。 楽しくやり取りしながら学びます。 8月30日 4年生
体育
運動場をぐるっと一周する形で、様々な運動ができるような関門が置かれています。 スタートと同時に、全員、時計と反対回りに進みます。 夏休み自由研究・作品展
8月28日から30日まで、放課後16時から17時の間は、夏休み自由研究・作品展を保護者の方々に見ていただく時間です。たくさんの方々においでいただいています。
管理の役員として、作品の見守りに来てくださるPTAの皆様ありがとうございます。 一つ一つの作品を見ていると、一人ひとりの頑張りに、拍手を贈りたくなります。 自由研究・作品そのものの一文字一文字や、たとえば粘土の作品のひとひねりなどのあとに、子どもたちの姿が浮かんできます。 8月29日 4年生
全国の都道府県の名前と特産物や関係の深い人物、文化などが覚えやすい替え歌になって流れていました。楽しそうに聞いていました。
下は、夏休みに不思議な体験をしたという児童が、その時の様子を聞いて欲しいということで、みんなで聴いているところです。5分間で、頭の中に絵が浮ぶ、上手なお話をしてくれました。怖かったです。また、子どもたちの感性の豊かさを感じ、『風の又三郎』を思い出しました。 終わってから、数人の子どもたちの感想を共有しました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |