最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:63
総数:128406
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

1年生 生活 ふりかえりカード

 1年生は、生活で2がっきの振り返りカードを書いていました。しっかりと、自分の言葉で書いていて、かんしんしました。1年生の成長を感じました。
画像1 画像1

5年生 保健 「犯罪から身を守る」

 5年生の保健では、「犯罪から身を守る」というテーマでの学習でした。自分の身を自分で守る力は、絶対に必要ですからね。
画像1 画像1

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では、「お手紙」のお話を活用してのお気に入りカード作りに取り組んでいました。自分のお気に入りと文章を選び、選んだわけもしっかりと見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 新聞発表会

 2年生の生活科では、班ごとに作った新聞を、順番に発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

中振敬愛保育園の年長組のみんなが来校!

 本日(8日)の2時間目に、中振敬愛保育園の年長組の皆さんが、小学校の体験を兼ねてさだ東小の図書室を訪問しました。図書室では、学校司書さんからのお話や読み聞かせを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 道徳 「コースチャ坊やを救え」

 5年生の道徳では、「コースチャ坊やを救え」という題材を活用して、いのちの尊さについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語 「ほしいものはなにかな」

 4年生の外国語では、「ほしいものは何か」を聞く練習です。この日は、ピザに何を乗せるかについて、まずは自分でタブレット上に作り、それを聞き合う準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「変わり方調べ」

 4年生の算数では、「変わり方調べ」の単元の学習です。時計のような穴の開いた教材を手にして、片方が変わると、その裏はどう変わるのかについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 「分数」

 3年生の算数では「分数」の単元です。テープ図を活用して、等分についてなどの分数の基礎を考えな取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語 「おとうとねずみチロ」

 1年生の国語では、「いろいんふね」の単元で、自分なりの図鑑を作り、廊下に掲示しています。その次は、お話で「おとうとねずみチロ」という、とても微笑ましいお話で勉強します。チロってどんな子か楽しんで読んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育「ボール運動」

 2年生の体育では、ボール運動に取り組んでいました。ペアになった子と向かい合って、まずは、相手の正面に行くよう投げたり、受けたりの練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 「お面作り」

 1年生の生活では、丸い顔の形の紙をきりとり、そこに秋さがしでみつけたものをつけて、お面作りを始める所でした。最初は、目の所をくりぬいていました。どんなお面になるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 「「戦争と人々のくらし」

 6年生の社会では「戦争による人々の暮らしの変化」について、考えていました。
画像1 画像1

5年生 家庭科 「食べて元気に」

 5年生の家庭科では、「食べて元気に」という単元の、食べて元気になる栄養素について考えていました。これらのことを知って食べることは、これから成長するためにも、大切なことだけに、しっかり身に付けてほしいですね。
画像1 画像1

3年生 算数 「分数」

 3年生の算数では「分数」の何等分なのかについて、テープ図等で考えていました。
画像1 画像1

3年生 国語 「モチモチの木」

 3年生の国語では、「モチモチの木」の教材を使った学習も大詰めです。豆太のことについて、各自で表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」

 2年生の国語では「お手紙」のお話を使って、二つの場面の様子を比べて、違いや似ているところを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽 「ようすをおもいうかべよう」

 1年生の音楽では、「音のたかさにきをつけてうたおう」ということで、ドレミファソラシドを意識しながら歌っていました。
画像1 画像1

4年生 国語 「ふるさとの食をつたえよう」

 4年生の国語では、今日から新たな単元「ふるさとの食を伝えよう」に取り組んでいました。その地方ごとに、いろいろな食の文化があるけど、そういう文化は、これからも大切にしたいね。
画像1 画像1

保健室前の12月の掲示版

 保健室前の12月の掲示は、風邪予防のために役に立つクイズや世界の新年のあいさつなどを掲示しています。ぜひ、挑戦してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業証書授与式
3/21 給食最終日
3/22 修了式

学校便り

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433