最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:124
総数:89440
樟葉南小学校 学校教育目標 「夢や志を持ち 変化の激しい未来を生き抜く たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

10月20日 5年生 稲刈り体験 2

刈り取った稲は束にして、自動脱穀機に持っていきます。
子どもたちは協力して一生懸命稲刈りを頑張りました!
最後は、田んぼの稲を全部刈り取ることができました!
「疲れたけど、楽しかった!」と、みんな満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 稲刈り体験 1

1・2時間目に、5年生が稲刈り体験に出かけました。

地域の横須賀さんがお世話をして下さっていた田んぼには、たくさんの稲穂が実っています。
横須賀さんから鎌の安全な使い方を聞いて、子どもたちは早速稲刈り開始です!
最初は、鎌を持つ手もぎこちない様子でしたが、次第に慣れてくると次々に稲を刈っていきました。
子どもたちは、自分で植えた稲を刈ることができてとても嬉しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 教育実習生の研究授業(6年生)

10月18日(水)は、運動会の代休日でした。

今日10月19日の2時間目、教育実習生が6年生の道徳で研究授業をしました。
「言葉のおくりもの」という教材です。
資料を読んで、登場人物の気持ちを考え、異性の友情やよりよい関係づくりについて発表しました。
そして、班のみんなに運動会で頑張っていた所を「言葉のおくりもの」として贈り合いました。

放課後の研究協議会では、難しい教材にチャレンジした点や、全員発言ができた点、最初の頃の授業の何倍も上達している点など、アドバイスや称賛の声が寄せられました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 3年生 算数

3年生は算数で「小数」の学習です。

これまで小数の仕組みや小数の足し算、引き算について学習してきました。
今回は、小数のいろいろな表し方をみんなで考えました。
「2.8」を数直線で表したり、「0.1が28個」と表したりすることができました。
練習問題にも積極的に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1年生 生活

1年生は生活で、秋を見つけに行きました。

外は秋晴れのいい天気です!
金木犀やたくさんの花、落ち葉、昆虫を夢中でタブレットに撮っていました。
体育館横にあるビオトープ池では、メダカなどの小さい魚が泳いでいるのを見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 4年生 体育

4年生は体育館で、跳び箱の授業です。

開脚跳びや台上前転の練習に頑張っていました。
かなり高い段を跳べるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 3年生 理科

3年生は理科で「かげと太陽」の学習です。

子どもたちは外に出て、日なたと日陰の地面の様子を観察しました。
地面の明るさや暖かさなどについて、実際に地面に手を当ててノートに記録していました。
天気も良く、絶好の観察日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 整理体操・閉会式

全ての種目が終わり、全員で整理体操をしました。

閉会式では、得点発表があり、今年は白組の優勝、赤組の準優勝でした。
子どもたちはお互いの健闘を拍手で称え合いました!
児童会からは、各学年の素晴らしかった所を伝えてくれました。
PTA会長からは、子どもたちの頑張りへのお褒めの言葉と記念品の目録が贈られました。

子どもたちは今日の運動会、本当によく頑張ったと思います。どの学年もこれまで練習してきた成果を存分に発揮してくれました!
特に6年生は、心に残る素晴らしい団体演技を達成してくれました。そして、係活動でも南小全員を立派にリードし、その責任を果たしてくれました!

ご来賓、保護者の皆様には南小の子どもたちの頑張る姿に大きく温かい拍手や応援をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 友 One for all,All for one 2

そして、扇やクイックピラミッドなどの技を見事に決めていきます。
会場全体から技の一つひとつに大きな拍手が送られます!

クライマックスは、全員が横一列になり、土台の人の膝の上に立つ「友」という大技です!
56人全員の気持ちが一つになり、大成功です!!

6年生の「ありがとうございました!」の感謝の言葉に、温かい拍手が人一倍大きく鳴り響きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 友 One for all,All for one 1

いよいよ運動会最後の種目は、6年生による団体演技です!

6年生はお揃いの青色のTシャツを着て登場しました。
前半は「青と夏」のメロディに乗って、全身を使って力強く弾けるダンスを思いっきり踊ります!
みんなの躍動感が伝わります。最後のポーズも決まっています!

後半は、組み立て体操です。
全員が輪になってウェーブを行い、大輪の花が咲きました!
そして、ブリッジなどの一人技を次々に成功させていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 樟南合戦2023

5年生による騎馬戦です。

最初に一騎打ちを行い、最後に総当たり戦を行いました。
どの騎馬も相手の帽子を取ろうと、必死の表情で戦いました!
白熱の最終結果は、引き分けとなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 台風の目

3年生による団体競技です。

4人が1組になり、1本の棒を持って走ってコーンを回ります。
ゴールに戻ると、全員の列の下と上を通してから次の組にバトンタッチしていきます。

赤組も白組も大接戦のレースを繰り広げ、応援席も大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 スターマイン

2年生による団体演技です。

2年生は、両手首に色とりどりのキレイな花の腕輪をつけて登場しました。
曲に乗って軽快なダンスを披露していきます。
みんなで輪になって両手を振って、花火が打ち上げられる様子を見事に表現していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 カラフル 最強で無敵のハーモニー

4年生による団体演技です。

1曲目の「ダイナミック琉球」では、全員揃ったエイサーの振り付けとともに、ひときわ大きな掛け声が素晴らしかったです!
2曲目の「アイドル」では、一転して可愛らしいダンスを笑顔いっぱいで踊ってくれました!
最後は「RRR」の曲に乗って、観客席に元気に手を振って駆け足で退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 チェッコリ玉入れ

1年生による団体競技の玉入れです。

1年生は曲に合わせてかわいい振り付けのダンスを踊り、間奏の時に一斉に玉入れを行います。
みんな1個でも多く玉を入れようと頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 南中ソーラン2023

前半の最後の演技は、5年生による「南中ソーラン」です。

5年生は、今日見に来ている家族に一番のソーランを見せたいという意気込みに溢れています!
最初は、全員による「集団行動」です。
お互いがぶつからないようにタイミングを合わせて行進します。

そして、いよいよ「南中ソーラン」です!
腰をギリギリまで落とした凛とした姿勢から、ダイナミックな振り付けで、北の荒波を堂々と表現してくれました!
最後の「ヤー!」という掛け声とともに、全員のポーズが決まると、大きな大きな拍手が送られました!
5年生のみんなの魂のこもった素晴らしいソーラン節でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 輪 ーpass the batonー

6年生によるリレー競技です。
赤白2人ずつ4人でレースを行い、バトンをつないでいきます。
1人トラック半周ですが、アンカーはトラックを1周します。
2レースをしましたが、どちらも抜きつ抜かれつの大迫力のレースでした!

さすが最高学年の力強い走りを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 あつまれ!リトルマーメイドと海のなかまたち

1年生による団体演技です。

両手に赤・青・黄のポンポンを持って、ディズニーの音楽に合わせて、笑顔いっぱいに可愛らしく踊ってくれました!
見ているこちらも思わず笑顔になりました。
初めての運動会、とってもよくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 Go 2 the Goal !

2年生による50mの走競技です。

みんなゴール目掛けて一直線に全力で走り抜けました!
みんなの走る姿から一生懸命さが伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 花笠音頭

3年生による「花笠音頭」です。
赤・青・黄の3色の花笠を手に持って大きく振り上げ、腰を落として元気よく踊ってくれました!
3年生の見事な演技に大きな拍手が送られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校だより

学校行事等

非常変災時における措置について

教育計画 学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校いじめ防止基本方針・不登校対応方針

学校危機管理マニュアル

教育委員会より

枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175