最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:204
総数:182805
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

5月26日 6年生

体育でバスケットボールをしている様子です。

図工で『水墨画』をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 掃除の時間

今日の掃除の様子です。

毎日学校をきれいに掃除してくれてありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 5年生 図工2

守神として学校の屋上に飾ってほしいというぐらい気持ち込めてつくったシーサーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日 今日の給食

今日は新献立『洋風卵とじ』でした。

美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金) 5年 図工

シーサー作りがいよいよ完成です。今日は、耳・まゆ・尻尾・たてがみなどをつけていきます。大きさや形など、自分で工夫しているので、みんな違う、あじのあるシーサーができました。完成したら持って帰りますので、守神として飾ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 3年生

自転車の交通安全教室をしていただきました。

交通ルールの確認と実際のコースで標識に合わせて注意するところを教えていただきました。

また、自転車だけでなく、歩行者としてもコースを回って安全について学びました。

自転車の点検のする箇所
『ぶたはしゃべる』
ぶ・・・ブレーキ
た・・・タイヤ
は・・・ 反射器
しゃ・・・車体
べる・・・ベル

自転車を点検して、交通安全を心がけましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 2年生

アゲハ蝶が羽化して飛び立つところまで子どもたちは見ることができました。

大切に育て、最後に『元気でね』など優しい言葉をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 6年生

校内研修の教科でもある算数で対話を取り入れて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 4年生

理科の時間にヘチマとひょうたんの苗を植えました。

画像1 画像1

5月26日 1年生

朝学習の様子です。

担任の先生から家庭数の説明を再度を行い、確認をしました。

読書をしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 3年生

渚水みらいセンターでヤゴの放流をしました。
校区内なので歩いて向かいました。
まずはトンボの生態について、元学校の先生だった方に詳しく教えていただきました。これからの理科の学習にとっても役立つお話でした。
トンボの腹はいくつに分かれてるでしょうか?
トンボの複眼は全部でいくつあるでしょうか?
トンボの羽はどこから生えているでしょうか?
勉強の後は、1人1匹のヤゴを敷地内の川に放流しました。実際に触ってみて「かわいい♪」と言っている子や触ってみたいと喜ぶ子も。
その後は、トンボの体を顕微鏡で覗きました。新しい発見がいっぱいあったようです。
帰り道はちょっとぐったりしていましたが、気づいたことをたくさんまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 今日の給食

今日の給食は新メニューでした。
カレー味は子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 ヤゴの回収

この日はプールの水を抜いたので、ヤゴがたくさん見つかりました。
今年は渚水みらいセンターでヤゴの放流があるので、水みらいセンターの方にヤゴを回収に来ていただきました。
たった1時間で50匹以上のヤゴを捕まえることができました。
25日の放流会では、このヤゴたちを放流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 6年生 校外学習4

お弁当を食べた後に、平城京いざない館で先生から出されたクイズを解きながら、見学をしました。

朝早くからお弁当等の準備をしていただき、ありがとうございました。

歩き疲れはありましたが、楽しい素敵な校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 6年生 校外学習3

ミッションをコンプリートして、平城宮跡を見学し、お弁当をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 6年生 校外学習2

大仏殿を見学し、2つのミッションに挑戦しました。

1.鹿せんべいを鹿にあげる

2.外国の方々とコミュニケーション

子どもたちは鹿にびびりながらもせんべいをあげられました。

外国の方々とコミュニケーションをとり、プレゼントを渡しました。
子どもたちの頑張る姿に感動しました。
外国の方々もとても喜んでいただき、子どもたちにとってよい経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 6年生

本日奈良方面へ校外学習に行きました。

バスの中ではカラオケをして、楽しく過ごしました。

奈良に到着後、東大寺大仏殿の見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 2年生

算数の授業で繰り下がりのある引き算を学習しました。

筆算を使わずにどうやったら解けるかをみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 1年生

最後に交通安全についての振り返りをしていただきました。


『止まれ』『踏切』『横断歩道』の3つの標識を教えていただき、実際のコースでその3つの標識があるところでは止まって、右・左・右を確認してから渡る練習をしました。

交通安全教室で学んだことを毎日実践していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業 13時20分下校
3/20 春分の日
3/21 大掃除 4時間授業13時40分下校 給食終了
3/22 修了式 5年11時30分下校
3/24 自主防災訓練
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035