最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:175
総数:180420
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

4月21日 6年生

国語の授業で『生きる』という谷川俊太郎さんの詩を学習しました。
好きな連を選んで自分が思う『生きる』ということを文で追加しました。
みんなそれぞれに『生きる』について考えました。

税について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 3年生 シャトルラン

最後まで諦めずに限界まで走り抜いていました。

一生懸命自分の目標に向かって走る姿はかっこいいですね!!
画像1 画像1

4月21日 1年生 懇談中

懇談中の様子です。

先生から読み聞かせをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 視力検査

本日の視力検査の様子です。

視力を上げるのは難しいです。
毎日時間を決めて、ゲームやインターネットの使用しましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 1年生 参観

今日は初めての参観日でした。
緊張しているのかなとドキドキしながら観にいくといつも通りの担任の先生と子どもたちでした。

ひらがなのお勉強をしました。

たくさんのお家の方にご参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 3年生

体育の授業です。
アップで鬼ごっこ的なことをして、50mのタイムを計りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 3年生

図工の時間に色鉛筆で色塗りをしました。
自分で配色を決め、丁寧に塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 視力検査

視力検査の様子です。
画像1 画像1

4月20日 4年生

算数のかけ算で工夫して計算するにはどうしたらいいかを考えました。

国語で『こわれた千の楽器』を学習しました。
楽器の気持ちになって、工夫して音読するにはどうしたらいいかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 5年生

体育でシャトルランをしました。
自分の目標を越えられるようにみんな一生懸命頑張りました。

音楽で『believe』の歌を習いました。
みんな楽しそうに歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 3年生

算数の授業で0のかけ算について勉強しました。
答えは何になりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 2年生

国語の授業でかぜのゆうびんやさんをしました。
一場面をみんなで色々考えていました。

ふしぎなたまごという作品を図工でつくっています。
たまごはわれるのか、割れないのか、できあがりはどうなるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 湿式のトイレ清掃

毎週火曜日と金曜日に湿式のトイレを業者の方が時間をかけて丁寧に掃除をしてくださっています。
皆さん、きれいに使いましょうね!!
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 1年生 朝学

朝学の時間に今日の内容を担任の先生と確認します。
質問がある人は質問をしていました。
今日は○○はありますか?等。
素晴らしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 参観・懇談 3年生・4年生・6年生

本日はご多忙の中、参観・懇談にきていただきありがとうございました。

画像1 画像1

4月19日 5年生 社会

社会では、日本から自分の好きな国までどのくらい距離があるのかを、地球儀を使って調べました。地球1周が40000kmなので、紙テープを地球儀に巻き付け、距離を調べています。意外と遠いことに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 すくすくウォッチ・全国学力状況調査 5年生・6年生

5年生は午前中にすくすくウォッチを実施します。
6年生は全国学力状況調査とすくすくウォッチを本日中実施します。
画像1 画像1

4月17日 1年生 初めての給食

6年生にも手伝ってもらいましたが、上手に給食の準備をし、おいしくいただきました。
画像1 画像1

4月14日 地区児童会

本日2時間目に地区児童会を行いました。
集合場所・集合時刻・人数等を確認しました。

毎日安心・安全に登下校できるように自分ができることをしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 6年生

6年生の『心を形に』にという道徳の授業をしました。
内容はあいさつについてでした。
あいさつしても返ってこないとき、どんな気持ちになりますか?
・聞こえなかったのかな?
・急いでいるのかな?
・返ってこなくてもいつか自分に徳が返ってくる
・なんであいさつを返してくれないの?
・イライラする
・次からもうあいさつしない
・知らない人同士だから仕方がない
などの気持ちが出ました。

授業を通して、あいさつを自分からすることの意味や大切さを学んでいました。





画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業 13時20分下校
3/20 春分の日
3/21 大掃除 4時間授業13時40分下校 給食終了
3/22 修了式 5年11時30分下校
3/24 自主防災訓練
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035