最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:175
総数:180427
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

5月17日 1年生

図工の時間にひもひもねんどをしました。

ねんどをひもひもにしていろんな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 2年生

今日はとってもいい天気でした。
子どもたちはいろんな動物に興味津々。
先生から出されたお題は、全員クリアできたでしょうか?
グループ活動では、ほとんどの班がリーダーを中心に仲良く回ることができました。
見つけた動物の秘密をぜひお家でもお話ししてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生

タブレットを活用して、調べ学習をしました。

navimaを活用して、自主学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年生 校外学習3

京都青少年化学センターではたくさんの実験をしたり、操作をしたりして、科学について深く知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年生 校外学習2

みんなで楽しくお弁当を食べ、その後遊具で遊んだり、鬼ごっこしたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 4年生 校外学習1

本日校外学習で東部資源循環センターと京都青少年科学センターに行ってきました。

東部資源循環センターでは、建物の見学と職員の方々からお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 5年生

「PUSH〜いのちの授業〜」
枚方寝屋川消防署の方にお越しいただき、胸骨圧迫とAEDの使い方について学びました。
最初の動画を子どもたちは真剣に見ていました。
胸骨圧迫・AEDを勇気を持って使うことが大切な命を守るために大切な行動です。
いざという時に行動できるように、子どもたちは真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生

1年生の学校案内の練習です。
1年生がわかるように、やさしく・ていねいに 教えてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生 校外学習2

カワウソの餌付けを見ていると子どもたちはお腹が空いてきたらしく、『お腹すいたー、お腹すいたー』と言い出しました。

お家の人が作っていただいたお弁当を見せてくれて、おいしそうにお弁当をいただきました。

お弁当を食べた後は広場で鬼ごっこをしたり、かくれんぼしたり、暑くなったら日陰に行ったりして、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生 校外学習1

ニフレルに行ってきました。
たくさんの人がいましたが、ルールを守りとても行儀よく回ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)5年 国語

動物たちが教えてくれた海の中のくらしの説明文のプレゼン発表会をしました。序論・本論・結論をまとめ、教科書の画像に合わせてプレゼンをしています。お家の人にもプレゼン発表会をしますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらかた万博のチラシ

画像1 画像1
画像2 画像2
ひらかた万博のチラシ
↓ ↓ここをクリック
ひらかた万博のチラシ

5月11日 5年生

植物の学習をしました。

これから学習するメダカが委員会より届きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生

3年生の校外学習は海遊館です。
バスも順調に進み、ほぼ時間通りに到着しました。
海遊館にはとても多くの人がいましたが、子どもたちは楽しみながらもはぐれないようにお互い声を掛け合ってじょうずに回ることができました。
ジンベイザメが大好きな子、エイとマンタの違いを説明してくれる子、お腹の大きなエイを見て嬉しそうにしている子、一人ひとりが自分なりに楽しむことができたようです.
お弁当タイムには、友達と一緒にお弁当を食べました。
「今日のお弁当、めっちゃ美味しかった!」と素敵な感想を言っていた子もいました。
帰り道のバスは静かです。
今日の校外学習で学んだことを、これからの学習にいかしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生

今日は鉄棒をつかって、体づくり運動をしました。
つばめになったり、こうもりになったり、ふとんほしになったりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日 3年生 校外学習

海遊館に向けて、出発しました。
いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 救急救命・エピペン講習

本日職員向けに救急救命・エピペン講習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動を行いました。
子どもたちはとても楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 スポーツテスト 4・5年生

5年生はソフトボール投げの練習をしました。

4年生は反復横跳びをしました。
小さい動きでなかなか回数を増やすのが難しいですが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
今年度は全校児童で集会できる喜びでいっぱいです。
迎える会の中で『にじ』という曲を全児童で歌いましたが、みんなで歌えることに感動しました。
子どもたちの歌声は心を温かくしてくれます。
きっと1年生の皆さんにも届いたことでしょう。

(校長より3点について話をしました)
1 当たり前のことを当たり前にしよう
5月は『使ったものは元に戻しましょう』 特にトイレのスリッパ。
2 マスクの使用について
これから暑くなるので、外で遊んだり、体育の授業等では熱中症予防のため外しましょう。
3 思いを行動にうつす大切さについて
せっかくいいことを考えていても黙っていたら伝わらないこと
どう伝えたら相手に伝わるのか、相手は嬉しいのか
根幹にある心の中の言葉をどのように他人を思いやる言葉や自分に対する前向きな励ましの言葉などに変えられるか。
時間をかけてゆっくり自分と向き合わないと難しいかもしれません。
その日々の積み重ねが子どもたちの豊かな未来につながると思います。
目には見えませんが、毎日毎日1歩1歩前に進んでいることを信じて。


迎える会後に児童集会も行いました。
委員会活動の委員長が挨拶をしました。
1年間よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業 13時20分下校
3/20 春分の日
3/21 大掃除 4時間授業13時40分下校 給食終了
3/22 修了式 5年11時30分下校
3/24 自主防災訓練
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035