最新更新日:2024/05/31
本日:count up51
昨日:175
総数:180418
   自分を大切にすると、いじめっ子にもいじめられっ子にもならない!!       みんなすばらしいオンリーワン!

学校運営協議会でのクラスの様子 11月7日

各クラスを観ていただいたときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回学校運営協議会 11月7日

本日第3回学校運営協議会を開催いたしました。

全クラスを観ていただき、『今後の教育活動・安心安全な学校づくり』についてご意見をいただきました。


画像1 画像1

人権教育研修 11月6日

本日桃山学院教育大学 松久教授を招聘し、テーマ『何に困っているの?どうしたいの?子どもたちの見立てとその子どもに対する手立てについて』という研修をしていただきました。
画像1 画像1

文と文のつながり 11月6日

教育実習生が『文と文のつながり』について授業を行いました。

授業後にこどもたちから授業について様々な意見をもらっていました。
画像1 画像1

なかまになる言葉 11月6日

言葉について学習しました。
画像1 画像1

まどからこんにちは 11月6日

図工の『まどからこんにちは』の作品をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月6日

今日は久しぶりにカレーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスのレクの話し合い  11月6日

3時間目に急遽クラスレクをすることになり、話し合いをしました。

意見の中に『ダンス 誰が上手いか選手権』という子もいて、思わず笑ってしまいました。
いきなりダンス選手権をしたら誰がどんなダンスをするのかは少し興味はありますが・・・。
画像1 画像1

明日は校外学習  11月6日

明日の校外学習に向けて、自動車について学習していました。
画像1 画像1

ナップザック作り 11月6日

ミシンに悪戦苦闘しながらナップザックを作っています。

教室の入り口に担任の先生からの挑戦状が貼ってありました。

今回は『きへん』の漢字をたくさん書けるかというお題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各地でできることの言い方を知ろう 11月6日

外国語の時間に各地でできるのことの言い方について学習しました。

ブログ記事を作成してくれている子もいて、完成を楽しみにしています😁
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 【枚方市教育委員会より】 感染症の流行期に備えた対策について

画像1 画像1
現在、全国的にインフルエンザの患者数が増加しており、枚方市においてもインフルエンザ、発熱・風邪症状による欠席や登校後に体調不良を訴えるお子さまが増えております。
つきましては、改めて、ご家庭に置かれましても、下記のことについて、ご留意いただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

○ 登校前の健康観察。
○ お子さまが普段と違う体調の場合は、無理して登校せず、自宅にて休養。
○ 風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症罹患後10日間のマスク着用。
〇 登校後に体調不良となった場合に備えたマスクの持参。
○ 手洗い、咳エチケット等の徹底。

以下のリンクより最新の情報をご確認ください。
大阪府感染症対策情報 HP:「インフルエンザを予防しよう」
https://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensh...

インフルエンザQ&A (厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

インフルエンザ様疾患発生報告(国立感染症研究所HP)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-flulike.html

インフルエンザ流行レベルマップ(国立感染症研究所HP)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-map.html

大阪府感染症対策情報:「新型コロナウイルス感染症・その他の感染症について」
HPhttps://www.pref.osaka.lg.jp/iryo/osakakansensh...

寺子屋(自主研修) 11月2日

本日の研修は座学をする前に軽い運動を取り入れるといいスタートが切れるということでビジョントレーニングと手先の運動を行いました。
軽い運動でしたが指示を出されて身体の動きの速さ、強さ、タイミング、正確さ、姿勢やバランスなど適切に行うのはとても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナップザック作り 11月2日

ミシンを上手に使いこなし、ナップザックを完成した子どもたちは先生となり、教え合っていました。
ミシンの糸がからまったり、うまく縫えなかっても助け合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

流れる水の働き 11月2日

流れる水の働きは川の流れでも見られるのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト返し 11月2日

テストを返却している様子です。
画像1 画像1

動物すごいぞ 秘密カード 11月2日

『どうぶつ すごいぞ ひみつカード』をつくりました。

好きな動物を調べて、みんなが知らなそうなひみつなことをカードにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳 11月2日

『耳の聞こえないお母さんへ』という授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 11月2日

世界の国の言い方とその国でできることを伝える言い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字テスト 11月2日

漢字テストをしている様子です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業 13時20分下校
3/20 春分の日
3/21 大掃除 4時間授業13時40分下校 給食終了
3/22 修了式 5年11時30分下校
3/24 自主防災訓練
枚方市立西牧野小学校
〒573-1148
住所:大阪府枚方市西牧野2-1-1
TEL:050-7102-9116
FAX:072-851-0035