最新更新日:2024/06/02
本日:count up21
昨日:62
総数:67830
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

1月29日 2年生

今日、縄跳びがどれだけできるようになったか、先生に見てもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 1年生と6年生

なかよし学年行事
だるまさんがころんだを楽しく工夫したゲームをしていました。
鬼が言った通りの姿勢で止まらなければならないというルールのようです。
頭に手をやったり、しゃがんだり、いろいろなポーズで止まって、いました。
「だるまさんが、ねころんだ」で、みんな寝転んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 2年生

給食の時間。
楽しさが伝わってきます。
画像1 画像1

1月26日 4年生

給食が終わった後はお昼休みですが、
その前に、机を前に寄せて、掃除の準備をしておきます。
画像1 画像1

1月26日 3年生と5年生

なかよし学年行事です。
5年生が自分たちで企画して運営していました。
投げた玉が籠に入ったら、
3年生と5年生がハイタッチをすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 1年生と6年生

なかよし学年の行事で
一緒に給食を食べました。
給食のおかわりも、希望する1年生に譲ってあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 5年生

中休みの体育館を見に行くと、
何も聞かないのに、
すぐに児童の一人が、
「明日の6時間目のなかよし学年行事の準備です」
と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 1年生と6年生

なかよし学年行事として、陣取りゲームをしていました。

じゃんけんをして負けたらその場に座ります。オレンジ色のゼッケンをつけた人が王様役です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 2年生

中休みの様子

一番先に運動場に駆け出して行ったのは2年生でした。

おにごっこをみんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 掲示委員会の活動

中休みに廊下の掲示物を取り外してくれていました。
今日は廊下にも風が吹き抜けています。
丁寧な作業に、掲示物を大切にあつかおうとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 生活委員会の活動

朝の生活委員の活動

一人ひとりが自分で後ろのロッカーに荷物を入れて学習の準備ができているかを確認に来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 1年生

道徳

『みんなのボール』
みんなが使うものを大事にすることについて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 4年生

授業後の次の準備までのひとコマです。
先生の所に、ノートの確認をしてもらいに行ったり、質問に行ったり、このような光景はよく見られます。
画像1 画像1

1月24日 5年生

テストを終えた直後です。それぞれ自主的に本を読んだり、タブレットでタイピングやドリルをしたりしていました。

家庭科
玄米についてのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 6年生

構成と使う資料を考えて、プレゼンテーションをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 2年生

授業が終わって……
給食の準備の前の様子です。
教材について何かやりとりしています。
楽しそうな雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 3年生

体育
両手を使ってのパスの練習をしていました。
からだを自分の意志で自由に動かせるように、様々な運動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 体育委員会

給食の時間に、体育委員の代表が放送で呼びかけをしています。
体育館を大切に使うため、
入口での体育館シューズへの履き替え方について、
3人で分担してわかりやすく話してくれました。
画像1 画像1

1月23日 1年生

国語
『こどもをまもるどうぶつたち』
全文シートを使い、説明文の構造も学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 1年生

タブレットのロイロノートの使い方を練習しています。
少しずつ文房具のように使えるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
3/20 春分の日
3/22 修了式(11:30下校)
3/25 春季休業日
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400