最新更新日:2024/05/31
本日:count up84
昨日:259
総数:207481
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校内研究授業(2月7日)

 今年度最終の授業研究会です。
 2年生7クラスを対象に、国語、音楽、美術、英語、社会、理科、数学で実施しました。
 指導案の特色は、学校教育目標の「じりつ・共生・チャレンジ」の育成の観点で、教科としての目標を設定して記載すること、また、1時間の授業で生徒の感情がどのように変容するか、あらかじめイメージして線で示しておくことです。
 
 参観者は、生徒はどのように感情を変化させていたかを上から朱書きして、のちの研究協議で授業者の意図と比較しながら授業を振り返ります。
 認知能力と非認知能力の一体的な育成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒美術展

 今日:2月7日(水)から12日(月)まで、生徒美術展が開催されており、本校生徒の作品もたくさん展示されています。
 ぜひ、力作を見にいらしてください。

  →杉中の出品チラシはこちら
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すぎほこフェスティバル(2月6日)

「杉中を誇れる学校にするために」と、生活委員会が中心となって、あるプロジェクトが発進しています。その名も、「すぎほこフェスティバル」。

 生徒に「杉中は誇れる学校か?」とアンケートしたところ、約8割が肯定的に答える中、「もっと誇れる学校とするためには?」「杉中生は、個性を発揮できていないのではないか?」と検討・分析し「自分の特技などの個性を披露できる場を設け、かつ、それをみんなで共有でしよう!」とフェスティバルを開催しています。

 1月15日の舞台パフォーマンスを皮切りに、「私も出たい!」との希望が出始め、今日で第7日目。
 
 今日は、2年生によるギターと歌のパフォーマスンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生美術「写真ポスター」(2月6日)

 写真ポスターが完成し、生徒間で鑑賞しています。
 ポスターの構図は工夫されており、「おすすめポイント」をアピールしたりなど、杉中学校への思いが溢れています。
 「生徒数の多さ」「明るく、個性的」「クラブが充実」「新制服」・・・。中には「じりつ・共生・チャレンジ」と、学校教育目標を盛り込んだものもあります。
 伝えたい情報が効果的に創造されています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府教育庁学校訪問(2月5日)

 本校は、昨年度より大阪府教育委員会の指定事業を受け、より強固な生徒指導体制の構築を進めています。
 先日の市教育委員会からの学校訪問に引き続き、大阪府教育庁による学校訪問がありました。

 訪問いただいたご担当のお一人は、数年前から本校の様子をご存知の方で、授業参観後の協議では、良い方向に進んでいる変容をご評価いただきました。
 また来年度に向けて、教室環境の整備や生徒の見取りの方法について、ご助言をいただきました。

 杉中のさらに進化・深化を図りたいと思います。
画像1 画像1

2年生保護者集会(2月2日)

 授業参観後、2年生の保護者対象に集会を行いました。
 内容は「修学旅行について」と「進路について」です。
 たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。

 修学旅行は、新年度ゴールデンウィークが明けてまもなく出発することから、この度の説明となっています。
 進路については、より良い選択に向けて、生徒・保護者・学校間の強固な連携・協力で進めて行きたいと思います。
 
 
画像1 画像1

授業参観2日目2(2月2日)

 昨日に増して、多くの保護者の方に来校いただいています。
 保護者の参観に、生徒たちは少し緊張気味ですが、嬉しそうにしている表情も垣間見られます。
 
 この度を機に、ご家庭におかれては、ぜひとも、お子様と学校の話題をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観2日目(2月2日)

 今日は、午後5・6限に授業参観を行います。
 陽がささず、風もあってとても寒いです。暖かくしてお越しください。

 特に、2年生の保護者の方には、15:30から体育館で保護者対象の集会も行いますが、体育館は大変冷え込みます。厚手の防寒着など、十分に保温できる準備をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観2(2月1日)

 平日の午前中ということもあり、「大勢」ではありませんが、どの学年とも参観にお越しいただいています。

 1年生の音楽では、「箏」の演奏をしています。
 学習指導要領には、実際に和楽器を活用した活動を通して、我が国や郷土の伝統音楽の良さを気づいたり尊重する態度を育成したりすることが示されています。

 保護者の方の世代では、おそらく中学校の時に和楽器を演奏する授業はあまりなかったかと思われます。
 授業参観では、こういった様子もご覧いただけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観(2月1日)

 今日の午前中(1〜4限)と明日(5・6限)は、授業参観です。
 今日は、あいにくの天気となっていますが、多数のご来校をお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985