最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:149
総数:124625
教育目標「自ら考え主体的に行動できる子の育成」「心豊かで積極的に人と関わる子の育成」  スローガン「枚方一 明るい 学校 平野小」

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記念撮影から川遊びです。

3年生、学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方にお越しいただき、学年行事を開催しました。親子で「ドッジビー」をして楽しみました。子どもたちはすごく楽しみにしていたので、笑顔いっぱいでした。

6年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物の呼吸の仕方について学習しています。「人」と「魚」の違いについて発表していました。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
魚つかみ。わいわい楽しんでいます。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これから魚つかみです。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後の自由時間です。のびのび遊んでいます。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
大自然の中、お弁当の時間です。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
入村式です。これからお世話になる宿舎の方へのごあいさつです。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メタセコイヤ並木を抜けて、マキノ高原に到着です。

5年生 キャンプ

画像1 画像1
白髭神社を通過しました。

5年生 キャンプ トイレ休憩(妹子の郷)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道の駅(妹子の郷)でトイレ休憩です

1年生、さつまいもの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方にお越しいただき、さつまいもの植え付けを行いました。どうやってさつまいもができるか、知らない子がほとんどと思います。大きくりっぱなさつまいもができれば最高ですね。
いつも登校時の安全を見守っていただいている地域の方が今日は先生です。子どもたちは、いつも会っている方が先生になっていただいていることが、とってもうれしいようです。本日はありがとうございました。

5年生、キャンプへ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の出発を、1年生も見送ってくれました。カレー作り、キャンプファイアー、温水プールなど思いっきり楽しんでほしいです。

5年生、キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
出発式の様子です。みんな、思いっきり楽しんできてくださいね。

1年生、あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおがグングン成長しています。観察をしてたくさんの発見をしています。葉っぱが一枚一枚違うことや細かい毛があることなど発見したことを先生に伝えています。
1年生は先生に伝えるのが大好きです。先生も丁寧に話を聞き、もっと興味が深まるように努めています。

4年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場でドッジビーをしています。盛り上がっています。

1年生 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん列車、ボール回しをしました。子どもたちとても嬉しそうでした。

6年生、外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の行事やそこでできることを調べ、英語で伝える準備を進めていました。タブレットを使って、さまざまな行事について調べています。

5年生、スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
各委員会について担当の先生にインタビューをして、そのインタビューの内容をスピーチしていました。伝わりやすいように、話す順番を考えて話していました。

4年生、理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂の種類によって、水の浸み方が変わるのかの実験をしていました。しっかりと予想を立てて、実験で確かめて欲しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日、大掃除
3/22 修了式
枚方市立平野小学校
〒573-1152
住所:大阪府枚方市招提中町1-53-1
TEL:050-7102-9160
FAX:072-868-7555