最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:76
総数:112955
めざす子ども像:「創造」 自ら課題を設定・研究し、その成果を表現できる子ども

10月6日 理科の授業

3年1組の理科の授業です。タブレット端末に配信された授業の流れや資料を見ながら、角度のついた2つの力の合成の方法を理解して作図に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 体育の授業

1年2、3組男子の体育の授業です。マット運動をグループに分かれて行っていました。後転や側方倒立回転や倒立前転など、きれいにできるように取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 体育の授業

3年3、4組女子の体育の授業です。バドミントンをしていました。クリアやドロップ、スマッシュなどの後、ゲームも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 生徒集会

現在の生徒会役員が主催する最後の生徒集会です。一人ずつから挨拶があり、みんなしっかり聞いていました。行事をはじめいろいろなことに尽力してくれました。この後の体育祭もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日

1年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

10月3日 数学の授業

2年3組の数学少人数の授業です。三角形の内角と外角の学習をしていました。問題にはかなり難しいものもあり、グループでも頭をひねっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 英語の授業

1年4組の英語の授業です。ペアでの音読をたくさん行いながら進めていました。この時間は、現在進行形を使った英文が理解できるように学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日

学校だよりを更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

9月29日 文化祭

「悔いの残らない文化祭〜輝くハーモニー〜」をテーマに取り組んできた今年の文化祭。4年ぶりに合唱に取り組み、体育館で全学年そろって開催しました。全員が初めての合唱でしたが、どのクラスも一生懸命取り組んできた成果が発表できたものとなりました。文化祭、大成功です!

合唱などの様子は、ここをクリックしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日

2、3年学年通信を更新しました。

(右側の「学校コンテンツ」からお入りください。)

9月28日 理科の授業2

2年3組の理科の授業です。唾液のはたらきを調べるために実験をしていました。どのグループも協力し合って実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 理科の授業1

3年1組の理科の授業です。火星についてのレポート課題に取り組んでいました。映画「オデッセイ」の映像を観て、火星に移住するときに役立つことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日 学年リハーサル

昨日から学年ごとに学年リハーサルが始まりました。今週金曜日の文化祭本番に向けて、動き方の確認などをしていました。当日の歌声が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 2学期中間テスト

1、2年生は、今日から三日間2学期中間テストです。文化祭の練習も一休みして、勉強に集中しています。日頃の学習の成果をしっかり発揮してください。3年生は明日から二日間で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日 家庭科の授業

3年5組の家庭科の授業です。プレゼントBOXの製作も完成間近になりました。色画用紙をきれいに切り取って作っていました。出来上がった人は、ベイマックスのレターカードも作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 英語の授業

1年2組の英語の授業です。英語の歌の後は、ペアで音読をしていました。教科書の内容についてreadingやlisteningを行った後は、カフートのアプリを使って三人称の単語について復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 社会の授業

1年1組の社会の授業です。「ヨーロッパの統合による課題とこれからの変化について」学習していました。グループでは統合をどうするのか、という課題について多くの意見が出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 技術の授業

1年2組の技術の授業です。次の時間から木工の実習に入るにあたっての注意事項を中心に進めていました。実習での危険な行動などを理解した後、実習内容についても学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 音楽の授業

1年5組の音楽の授業です。「浜辺の歌」を歌った後、文化祭で取り組んでいるクラスの合唱曲を歌っていました。パートごとに分かれて練習をした後、全体でも合わせて歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 美術の授業

2年2組の美術の授業です。社会に訴えるポスター作りに取り組んでいました。この時間は、テーマやキャッチコピー、イラストを考えながらプリントに下書きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 大掃除
3/22 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)
枚方市立第三中学校
〒573-1124
住所:大阪府枚方市養父東町1-5
TEL:050-7102-9190
FAX:072-857-7331