最新更新日:2024/11/01 | |
本日:1
昨日:21 総数:81569 |
6/26(月)期末テストのふり返り
様々な教科で、先週実施した期末テストが順次返却されています。
授業でも、みんなが間違えたところ、曖昧だったところをもう一度確認していました。 自分の理解が深まるよう、ふり返りをおこなっておきましょう。 6/26(月)水泳学習に向けて〜体育2年生〜
今日から始まる水泳学習に向けて、1時間目の体育の時間はプールの準備です。
見学・休憩用の椅子を運んだり、コースロープを張ったりと、2年1組のみんなが協力して準備してくれました。 6/23(金)学期末テスト 最終日 〜全学年〜
1学期末テストも最終日です。
生徒の皆さんがテストに向かう姿を見ていると、こちらも緊張してきます。 テスト前は、どの学年も学習委員さんが中心となってテスト対策を行っていました。 1年生は初めての期末テストということで、「期末対策学習室」を開催し、のべ38人が参加していました。 6/22(木)学期末テスト 〜全学年〜
本日と明日は、全学年で1学期末テストを実施しています。
昨日は創立記念日でお休みだったので、「しっかり準備できたよ!」という生徒も見られました。 ※写真は、1時間目のテストが始まる前最後の確認をしている生徒の様子および回答用紙が配られている様子です。 6/21(水)創立記念日
本日6月21日(水)は、創立記念日です。
山田中学校は、昭和58年に開校され、今年で41年目を迎えました。 開校当時は、1000人を超える規模の中学校だったようです。 写真は、第1回卒業アルバムに掲載されている当時の校舎と卒業生です。 6/20(火)期末テスト 〜3年生〜
3年生は、今日から期末テストです。
ノートを広げながら登校する3年生の姿も… 明日は、創立記念日で授業はお休みです。 6/22(木)、6/23(金)は、全学年で期末テストが行われます。 困った時に使ってください
女子トイレに生理用品を置いています。これは、「持って来るのを忘れてしまった。」とか「急に必要になって困った。」とか、何らかの事情で生理用品が準備できない時に使ってもらおうという目的で設置しているものです。
もちろん、保健室にも置いていますので、保健室に取りに来るのもOKです。 6/20(火) 今日の給食
〈基本食〉
鶏と大豆のトマト煮、キャベツとエリンギのソテー、コーンスープ 〈アレルギー食〉 コーンスープ→コーンスープ(豆乳) 今日の給食には、昨年の夏に募集した枚方市学校給食コンテストの入賞作品が登場しました。「おかわりしたくなる豆料理」というテーマでたくさんの子どもたちが応募してくれた中で、今日は入賞作品の「鶏と大豆のトマト煮」を実際に給食で提供しました。工夫した点は、苦手な豆を大好きなトマト味にしたことで、家庭ではチーズをかけたり、ご飯を入れてリゾットにしたりアレンジして食べるのもオススメだそうです。 ついに、今年の枚方市学校給食コンテストのテーマが発表されました! 「まごわやさしい」の食材を使った料理、です。6月や7月のように、皆さんの考えた献立が入賞すると給食に登場するかもしれません! たくさんの応募を待っています!! (栄養教諭より) 6/19(月)沖縄慰霊の日を23日に控えて 〜1年生〜
6月23日(金)は、沖縄慰霊の日です。
日本で唯一地上戦が行われた沖縄のことや「島唄」に込められた歌の意味、平和について学びました。 この学びは6月23日に行いたかったのですが、期末テストであることから本日の実施になりました。 6/19(月)裁縫 〜家庭科の授業1年生〜
裁縫の基本を学び、なみ縫い、本返し縫い、まつり縫いを実習しています。
自分でボタンをつけたり、縫ったりした経験がほとんどなく、苦戦している生徒が多くみられました。 6/19(月) 今日の給食
〈基本食〉
焼き魚(ほっけ)、チンゲン菜の塩麹炒め、ツナとじゃがいもの旨煮、赤だし、野菜ふりかけ 今日の赤だしには「赤味噌」が使われています。赤味噌は色が赤い味噌のことで、作り方に決まりはありません。特に赤味噌の中でも、愛知県で作られた「八丁味噌」が有名です。 その昔、戦の多かった戦国時代に栄養価の高い「味噌」は、重要な食品でした。愛知県のあたりに住んでいた徳川家康も味噌を作ることを高く評価して、それをするように人々にすすめていました。それで生まれたのが、愛知県岡崎市八丁町で作られた味噌、「八丁味噌」でした。 このように、全国的にも戦国武将がいた地域には味噌の名産地が重なっていることがあります。他の地域ではどのような味噌が作られているか皆さんも調べてみましょう。 (栄養教諭より) 6/16(金) 今日の給食
〈基本食〉
きびなごの梅南蛮漬け、みたらし団子、磯煮 今日は「和菓子の日」です。 歴史は古く、西暦848年にさかのぼります。当時、仁明天皇が元号を「嘉祥(かじょう)」にかえ、6月16日に菓子を食べて幸せを願う行事を行うようになりました。 時代が変わり、江戸時代になっても、16個お餅を食べる、銭16文(今だと320円)分のお菓子を食べるなどに形を変えて受け継がれました。 そして、1979年に全国和菓子協会が6月16日を「和菓子の日」に制定しました。 これにちなんで、中学校給食では「みたらし団子」を提供しました。 (栄養教諭より) 6/15(木)PUSH命の授業 〜体育の授業2年生〜
2年生1,2組の体育は、PUSH命の授業でした。
消防署から指導にきていただき、AEDを活用して「いのち」の大切さを学びました。 3組は、7月に予定しています。 6/15(木) 今日の給食
〈基本食〉
豚肉の生姜焼き、ゆで野菜、ビーフン炒め、かきたま汁 〈アレルギー食〉 かきたま汁→玉ねぎのおつゆ 今日は「生姜の日」です。毎年、6月15日に生姜の古い名前である「はじかみ」にちなんで、石川県金沢市の波自加弥(はじかみ)神社では、生姜を祭る催事が行われています。この「はじかみ大祭」が由来となり、「生姜の日」は制定されました。 生姜は昔から体に良いとされ、奈良時代には、神様へのお供物とされていました。今でも生姜は消化を助けたり、風邪を予防したり、体を温めたりする働きがある健康的な食べ物として知られています。 これらにちなんで今日の中学校給食では、「豚肉の生姜焼き」を提供しました。 夏野菜のピーマンと一緒に、しっかり食べましょう! (栄養教諭より) 6/14(水)避難訓練(不審者対応)
本日6時間目に不審者が侵入した想定で、避難訓練を行いました。
不審者が確保された後、体育館に避難しました。 22年前の6月8日に発生した大阪教育大学附属池田小学校での事件についても話をし、不測の事態が起こった時の対応について、生徒一人一人が考える機会にもなりました。 6/14(水) 今日の給食
〈基本食〉
ホキの大葉みそ味、もやしの炒め物、なすのごま和え、冬瓜汁 今日はホキの大葉みそ味を提供しました。大葉は6月から8月に収穫時期を迎えるハーブの一種です。今ではハウスでの周期栽培が行われているので、1年中買うことができます。大葉は香りが良いイメージが強いと思いますが、栄養価も高い野菜です。特にビタミンAやカルシウム、鉄などが豊富に含まれています。 今日はみそと大葉を使ったタレを揚げたホキに和えて爽やかに仕上げました。 (栄養教諭より) 6/13(火)短歌の紹介 〜国語の授業3年生〜
国語では短歌について学んでいます。
これまでの授業で、短歌を選び、その歌の意味や表現技法、歌人について調べたことを短歌新聞にまとめてきました。 今日から、グループ毎の発表が始まりました。 6/13(火)生徒朝礼
本日は、月1回の生徒朝礼です。
生徒会執行部が朝礼を進めていきます。 各委員会からの報告と、行事予定の報告がありました。 最後に学校長から、学校教育目標を書いてくれた3年生と2年生のチャレンジを紹介しました。 6/13(火) 今日の給食
〈基本食〉
ビーフカレー、海藻サラダ、枝豆 〈アレルギー食〉 ビーフカレー→ビーフカレー(米粉) 今日は大人気メニューの「ビーフカレー」です。枚方市のカレーは小学校・中学校ともに、市販のカレールーは使わず、手作りのカレールーを使っています。中学校給食では、バターをよく溶かしたところに焙煎小麦粉をいれ、1時間ほどかけてルーを作ります。出来上がったルーを一度違う入れ物に取り出して、牛肉や野菜を炒めて水と調味料を入れたところに再びルーを入れて30分ほどよく煮込んだら完成です。 ちなみに、カレールーの「ルー」は、「ルウ」ではなく、「ルー」が正しいそうです。「ルウ」という書き方はおそらく戦後に特定の食品メーカーがこの書き方を商品名に採用したことによって広まったのではないかと言われています。 (栄養教諭より) 6/12(月)進学フェアにむけて〜総合的な学習の時間3年生〜
3年生は、7月に開催する「進学フェア」に向けて発表準備中です。
「進学フェア」は、進路=生き方や自分の描く未来を考え、進路先を決めることを目的に開催します。 今日は、調べた高校についてKeyNoteを使って作成した資料をプレゼンテーションしながら、内容を付け加えたり修正したりしました。 7月の本番は、2年生にプレゼンテーションすることになっています。 |
枚方市立山田中学校
〒573-1161 住所:大阪府枚方市交北2-28-1 TEL:050-7102-9245 FAX:072-848-7814 |