最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:124
総数:89439
樟葉南小学校 学校教育目標 「夢や志を持ち 変化の激しい未来を生き抜く たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

12月21日 1年生 クリスマスの絵

1年生は図工で「クリスマスの絵」を楽しく描きました。

クリスマスツリーを色紙で貼ったり、サンタクロースやトナカイ、プレゼントなどを色鉛筆で可愛らしく描いたりしました。

みんながクリスマスを楽しみにしている様子が伝わってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日 6年わくわく祭り 2

ゲームの景品は、手作りの折紙です。やはり射的が人気です!

お化け屋敷は、暗い迷路の中をゴールまで行きます。途中で悲鳴も上がっていて、「めっちゃ怖かった!」と言っていました。

6年生みんなで楽しい時間を過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 6年わくわく祭り 1

6年生は3・4時間目に、「6年わくわく祭り」を行いました。

図工室では「射的、魚釣り、カップインゲーム、あてもの」、理科室では「お化け屋敷」です。
PTAからゲームの道具をお借りすることができ、本格的です。
6年生全員で飾り付けなどの準備をして、店番も交代でやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1・2年生 おもちゃランド 2

2年生は、1年生が来ると、おもちゃの遊び方やルールを分かりやすく説明していました。
1年生が高得点が出ると一緒に喜んだり、たくさんお客さんが来てくれて本当に嬉しそうでした!

1年生も「とっても楽しかった!」「2年生が優しかった!」と喜んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 1・2年生 おもちゃランド 1

1・2年生は体育館で「おもちゃランド」を行いました。

体育館中に、2年生が手作りしたおもちゃで遊べるお店が開店しました。
おもちゃ釣りや迷路、ボーリング、輪ゴム鉄砲、けん玉など、どれもとても面白そうです!
1年生は、どのおもちゃで遊ぼうか迷ってしまうほどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 2年生 算数

2年生は算数で、かけ算の文章題作りをしました。

初めに例題の解き方を考え、3通りの式を考えることができました。
そして、各自でかけ算の文章題を考えていきました。問題文を作り、その解き方を図や絵を使って説明します。途中で、問題文ができた人からロイロノートで共有しました。みんな集中して考えていました。

早くできた人は、他の人の問題文を読んで考えていました。できなかった人は宿題として提出して、明日の授業でみんなの問題を解き合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 4年生 お話の会

4年生は「くずはお話の会」の方による読み聞かせをしてもらいました。

デミ作「1つぶのおこめ」というお話です。
インドの村娘がケチな王様からお米を1粒もらい、30日間、前日の倍の数のお米をもらうことを約束させるというお話です。
子どもたちは、だんだんお米の数が増えていくのにビックリしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 いきいき広場

いきいき広場では、「ボッチャ」を楽しみました。

赤と青のチームに分かれて、白色の的玉にできるだけ近づけるように投げていきます。
白色の玉に遠いチームが次にボールを投げます。
両チーム6個ずつ投げ終えると点数を数えます。

白い玉にピタリとつける人もいれば、相手の玉を遠くに弾き出す人もいました。
だんだんコツが掴めてくると、どうすれば勝てるか作戦も大事になってきます。
ギリギリの勝負もあって、みんなで盛り上がって遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 PTA学期末大掃除

PTA給食・環境委員会の呼びかけで、午前9時から学期末大掃除として、校舎内のトイレや手洗い場の清掃をしました。
普段の子どもたちの清掃だけでは行き届かない所も丁寧に一生懸命に清掃していただきました。
見る見るうちにピカピカのトイレになりました!

ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 児童集会 2

6年生は、修学旅行の出発から学校到着までの2日間を感想を交えて分かりやすく報告してくれました。
特に広島平和記念公園での平和セレモニーで折り鶴を捧げたこと、宿舎や姫路セントラルパークでの楽しかった思い出を話してくれました。

最後に、代表委員会から「みんなが安心して笑顔になれる南小にしていきましょう!」と呼びかけがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 児童集会 1

今朝は体育館で「児童集会」を行いました。

まず、全員で校歌を元気よく歌いました。
校長先生からは、2学期のまとめと振り返りを頑張ること、インフルエンザなどに十分注意すること、6年生の修学旅行が素晴らしかったことのお話がありました。
次に、生活委員会と図書委員会からのお知らせがありました。
そして、6年生が「修学旅行報告会」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2年生 おもちゃ作り 2

作ったおもちゃは、「おもちゃランド」として、1年生に遊んでもらう予定です。

おもちゃの遊び方を分かりやすくまとめる人もいます。
1年生が少しでも楽しく遊んでもらえるようにと、みんなで頑張って仕上げていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2年生 おもちゃ作り 1

2年生は図工で、おもちゃ作りをしています。

身近な材料を使って、手作りのおもちゃを工夫して作っています。
ジャンプする紙コップや走る車、形あてクイズなど、どれもとっても楽しく遊べそうです。
班の友達とアイデアを出し合いながら、より楽しめるおもちゃにしようとみんな一生懸命です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年生 国語

4年生の別のクラスの国語では、「じゅく語の意味を考える」の学習をしていました。

二字熟語の構成の仕方の5つの型を学習しました。
「似た意味の漢字を重ねる」「反対の意味の漢字を重ねる」「上の漢字が下の漢字を打ち消す」など色々な組み合わせがあります。
子どもたちは、どの二字熟語がどの型になるのか、頭を捻っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年生 国語

4年生は国語で「ふるさとの食を伝えよう」の学習です。

枚方の食べ物を紹介するリーフレット作りに頑張っています。
「あかつき」や「くるみ餅」や「河内そうめん」などについて調べて、おすすめする理由や説明を付け加えて、分かりやすいリーフレットにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 6年生 体育

6年生は体育館でバスケットボールの授業です。

まず、ドリブルリレーや二人組のパス練習をしました。
「パスからシュートへつなげよう」というめあてで、ドリブルなしでパスをつないでシュートをする練習に取り組みました。
最初は二人組でやりましたが、パスをして前に動くタイミングが難しそうでした。
最後には三人組での練習に頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 1年生 国語

1年生は国語で「すきなおはなしはなにかな」の学習です。

図書室で自分のお気に入りの本を選んで、友達に紹介します。
子どもたちは、好きなお話や絵本、図鑑などの表紙を写真に撮って、どんな所が好きかを考えていました。
じっくり読書している姿が素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 南小わくわく祭り 4

駄菓子すくいは、1回でどれだけたくさんのお菓子をすくえるかがポイントです。

子どもたちは友達と一緒に楽しくゲームやクイズをして、たくさんの景品をゲットすることができて、とっても嬉しそうです!

5・6年生の中には、受付や球拾いなどのお手伝いをしてくれる人もいて、とても助かりました!

PTAの皆様、本日は南小の子どもたちに素敵な1日をプレゼントしていただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 南小わくわく祭り 3

カップインゲームは、今年初登場のゲームです。
ピンポン玉を壁に当てて、赤色の紙コップに入れるゲームです。低学年の子どもたちにも人気でした!

あてものは、引いたくじの色のテーブルから好きな景品を取ります。
大当たりの人は、4つ全部のテーブルから景品をゲットしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 南小わくわく祭り 2

おかし釣りは、海の中からお菓子の入った袋や魚たちを釣り上げます。

射的も大人気です!
身を乗り出して全部命中させる名人もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校だより

学校行事等

非常変災時における措置について

教育計画 学校運営に係る経営方針及び重点項目

学校いじめ防止基本方針・不登校対応方針

学校危機管理マニュアル

教育委員会より

枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175