最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:138
総数:157506

10月13日 金曜日の学校の様子

 上  2年生の算数科の授業の様子
    「ぜんぶの数を求めるにはどんなことが
     分かればよいか考えよう」
     まとめ
     「1つ分の数といくつ分がわかればぜんぶの
      数をもとめることができる」
 中  3年生の運動会の練習の様子
    青空の下、運動場で団体競技の練習をしました。
    はじめての取組みなどで、先生からルールや競技方法等
    説明を聞きました。その後、練習で競技を行いました。
 下  5年生の理科の授業の様子。
    「ふりこの何の条件を変えると1往復する時間が
     変わるか?」
     条件とは、「お守りの重さ」「ふれはば」「ふりこの長さ」
     実験をして見つけ出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 木曜日の学校の様子

 上  4年生の音楽の授業の様子
    ソプラノリコーダコーダのテストでした。
    教室での授業ですが、タブレットを
    使って練習し、ひとりずつ、先生に
    聞いてもらいテストを受けていました。
    曲目は「風の置き手紙」です。
 中  1年生の校外学習の様子
    学校の近くの中の池公園に出かけ
    秋探しをしました。落ち葉やどんぐりを
    みつけました。
 下  児童が帰った後、先生方で運動会の
    準備をしました。入退場門の設置、
    ラインを引いたり、運動場の整備を
    しました。明日からの練習も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 水曜日の学校の様子

 上 今日は児童集会がありました。
   集会の中で、図書委員会からの話があり
   図書についてことをクイズを通して
   伝えていました。図書の本は大切に
   しましょう。など
 中 4年生の運動会の練習の様子
   運動場で団体演技の練習をしました。
   写真は、演技入場の練習をしている場面です。
   その後、演技の練習に入りました。
 下 今日はクラブ活動の日でした。
   写真は、サッカー部の様子です。
   卒業アルバムの写真撮影も行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 火曜日の学校の様子

 上 今日は、1回目の5年、6年による
   運動会係活動がありました。
   写真は、運動場の活動の様子です。
 中下
   前回の委員会活動で、掲示委員会が制作した
   10月、11月の行事予定が図書室前の掲示板に
   掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 土曜日の学校

 今日は、校区コミュニティ協議会
  交通対策業議会、福祉委員会、子どもいきいき広場
  主催の「交通安全教室」が行われました。
  図書室で、交通安全の講和があり、運動場で
  交通安全実技指導がおこなわれました。子どもたちや
  地域の皆様も、熱心に安全教室を受けておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 金曜日の学校の様子

  今日は、すっかり秋の一日でした。
 上  玄関前の菊、小さなつぼみを
    つけています。これから、日に日に
    ふくらんで、大きな花を咲かせます。  
    たのしみです。
 中  6年生の運動会の練習の様子
    体育館で、団体演技の練習です。
    はじめに、ラジオ体操を行いました。
    運動会のプログラムにも入っています。
    皆の手本になるように練習していました。
 下  5年生の運動会の練習の様子
    体育館で、団体演技の練習です。
    5年生は、自分で製作した楽器を
    使います。練習は、はじまったところですが
    大きな声もでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 木曜日の学校の様子

 上 4年生の社会科の授業の様子
   「大阪府の文化財や年中行事について知ろう」
   たくさんある中から先生からは、岸和田の
   だんじり祭りについて話がありました。
 中 5年生に算数科の授業の様子
   分母が異なる2つの分数の計算、たし算、ひき算を
   学習しています。
 下 2年生の運動会の練習の様子
   体育館で団体演技の練習を、すこし曲に合わせて
   練習をしていました。
   


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 水曜日の学校の様子

 上  6年生の算数科の授業の様子
    正方形、おうぎ形で、できている図形の
    色がついている部分に面積を求める。
    いろんな求め方を考えました。皆に
    前で説明する場面もありました。
 中  1年生の運動会の練習の様子
    体育館で学年そろっての団体演技の練習です。先生が踊る
    のを見本に練習をすすめていました。
 下  今日は委員会活動でした。委員会の卒業アルバムの撮影も
    ありました。写真屋さんに、撮ってもらいました。
    皆、良い笑顔で撮影してもらっていました。
    写真は、美化委員会の撮影の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 火曜日の学校の様子

 上 3年生の運動会の練習の様子
   今日は、体育館で学年そろっての
   団体演技の練習です。先生の説明が
   あってのはじめての練習でした。
 中 1年生の図工科の授業の様子
   「どうくつのえをつくろう」
    長方形のかみを手でちぎって、
   おもしろいかたちのどうくつをつくります。
 下 2年生の算数科の授業の様子
   「長方形の4つの角がすべて直角になっている。
    むかい合うへんの長さがおなじ」
   このことを使って、四角形の辺の長さを
   もとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 月曜日の学校の様子

 10月がはじまりました。今日は暑さも
 おさまり、空気が秋の空気です。
 上  今日から一週間、朝読書週間です。
    朝の時間自分の読みたい本を読みます。
    短い時間ですが、集中して読みましょう。
 中  運動会の練習がはじまっています。
    3年生の様子です。今日は、団体演技の
    1回目の練習。少し、振付けをやってみました。
    皆、ノリノリの様子でした。
 下  図書室前の掲示が新しくなりました。
    「枚方の歴史と郷土料理」
    「塩分のとり過ぎを防ごう」
    クイズ方式で解説しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251